高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

新築マイホームへの流れ②

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


これから家づくりを検討される方のために、家づくりの流れをかいた記事の第二弾です。



前回は、


①家族や仕事のことを長期的な視点で考える。


②大まかなライフプランと資金計画を考える。


③大まかな地域を検討する。


まで書きました。
では、次に進んでみましょう。




〇(土地を持っていない場合)検索サイトで土地費用の相場を知ろう。


親の持っている土地・家で同居したり、余っている土地を譲り受けるなど、土地をお持ちの方はとばしてください。



家本体よりも大切なのが、土地です。
前回の記事でもあげたように土地には重要な要素がたくさんあります。


・通勤や通学の利便性
・周辺施設の充実度
・治安
・学区
・日当たり
・土地用途(一種低層など)
・土地の種類(防火・準防火・法22条地域)
・将来的な資産価値
・嫌悪施設の有無(焼却場、ごみ捨て場、お墓、騒音や煙のある工場など)
・自然災害への強さ(ハザードマップを参照)
・隣近所の方の様子
・ごみ収集の方法や場所
・電柱の設置位置
・私道のあるなし
・土地の高さ(接している道路よりも低くても高くても付帯工事費用が増える)
・整形地かどうか。
・その土地の昔はどのような様子だったか(地盤に関係して)


パッと思いつくだけでも、山のように検討要素があります。



初めはこうしたことも一旦おくとして、下記のようなサイトで検討されている地域の土地の相場を知っておくと良いですね。






土地価格を1坪の広さでわった金額を坪単価と呼びます。


私が現在住んでいる地域の坪単価は、実家の地域の3倍ほどします。


つまり、実家では土地代に1000万かけたとしたら、同じ条件とすると、我が家の地域では3000万かかることになります。


地域によってまったく土地の価格は違うので、まずは検討される地域の相場感を養うようにしてください。


地域が定まってきたら、ときどき現地付近をまわってみるのも良いですね。


遠方であればグーグルマップのストリートビューという便利なインターネットサイトもあるので活用できると思います。


土地の検索サイトだけでは分からない地域の様子が、よりリアルに感じられると思います。


賃貸物件とちがって、気軽に引っ越しができないのが新築一戸建てのデメリットですから、検討は慎重に行いましょう。


その地域で長年暮らす、という観点でみると、より具体的な視野でみることができると思います。

×

非ログインユーザーとして返信する