こんにちは。こんばんは。おはようございます。 最近インターネット匿名掲示板で誹謗中傷を受けました、くろーばーです(^O^) IPアドレスから個人を特定し名誉棄損で裁判を行うことも可能なようです。悪質な場合は法的な措置も検討していきたいと思います。 すでに一条工務店の有名施主ブロガーのさすけさんはI... 続きをみる
高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホームの人気ブログ記事
-
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 めっきり涼しくなりました。 そろそろエアコンのフィルター掃除をしようと、重い腰をどうしようか悩み中です(^^) さて。 昨日、サーモンさんよりコメントにてご質問をお受けしました。 内容は、縦すべり出し窓の防犯性で... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 泉北ホームの施主ブログで、軒の出はどれぐらい出せば良いの?という疑問を抱かれている方をお見かけしました。 夏至も近づいて来たところですしメモ書き程度に記事にしてみたいと思います。 軒の出の長さを気にされる理由は大きく2つかと思います。 ... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 のり弁当の大きさの前に途中で寝落ちする息子2歳。 器用にもこの後、この態勢で半時間も寝ていました(*^_^*) あごについた米粒がハート形に見えます。 以前、エアコンと吸気口の設計位置について記事にしました。 熱... 続きをみる
-
大手ハウスメーカー・へーベルハウスの欠陥住宅が明るみに。【新築一戸建てマイホーム】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、今日は大手ハウスメーカーの旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)についてです。 大手ハウスメーカーは建築棟数も多く、当然、意図せず施工ミスが起こることもあります。それは仕方がありません。 しかし、意図してろくでもない住宅を建築することも... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家は木造枠組工法、いわゆるツーバイフォー(2×4)工法のお家です。より正確に言えば、ツーバイシックス(2×6)工法です。 2×4材は厚みが89mmで、2×6材は140mm。少し厚みのある壁になるだけで、基本的な家の造りは2×4工法と... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 ライフプランを考える上で、自分たち家族が今どれだけの資産を持っているか把握することは必要不可欠です。 私もそんなことを考えて、現在の貯蓄高や、保険の積立額や補償額などを1年に1度以上、見直すようにしています。 ところで資産は、現金と保険... 続きをみる
-
先行スリーブ工事と、断熱に関するひと手間。【高気密・高断熱・エアコン】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 昨日、コメント頂きましたので、今日はエアコンの先行スリーブ工事に関するお話をしようと思います。 エアコンスリーブとはエアコン本体と室外機を結ぶ配管を通すための配管口のことです。 ココのことですね。 エアコンを家電量販店で買った場合、家... 続きをみる
-
積水ハウスのC値っていくつ?大手ハウスメーカーの気密性能を探ってみた。
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 日本の一戸建て住宅を一番多く建て続けてきた会社。それが積水ハウスです。2020年時点でも僅差とはいえ、年間建築棟数1位を保持しています。 ここ数年、高気密・高断熱、太陽光発電、全館床暖房といった高性能をスロガーンにしたハウスメーカーの一... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、今日は間取りとトイレの防音に関してのお話です。 家づくりを考え始めると、家の間取りについて色々考えますよね。多分、一番楽しい時間かもしれません。 こうしたら家事動線が短くなって良いなあとか。キッチンに立った時に家族が見渡せるなとか... 続きをみる
-
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家はお風呂に換気扇のない仕様にしています。 ですが、お風呂でピンクカビもあまり出ないですし、まして黒カビなんて見たことがありません。 浴槽はいちおうサラッとさらいますが、洗い場の掃除なんて1週間に1度もすれば良い方です。(ズボラの極... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 カーテンに関する小ネタ。 新居に4年住んで感じているのですが、気づいたこと。 うん。ドレープカーテンを1度も使ったことがない!(゜o゜) ドレープカーテンって遮光する厚手のカーテンのことですね。 こういうカーテン。 もちろんシャッターが... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日は家の長持ち、経年劣化に関する記事です。 その中で、今回は我が家で採用しているハニカムシェードの経年劣化について書いていきます。 ハニカムシェードは新築時には記事になることも多々あるのですが、経年劣化について紹介されているものが少な... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、先週。 行ってきましたよ。パッシブハウス。 パッシブハウスとはドイツのパッシブハウス研究所が作った厳しい基準に認定された家のことです。 超高気密・超高断熱は当たり前の事として、さらに、暖房や冷房にかかる計算を詳しく行い、超省エネに... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 地震に強い家にしたい。 多くの人が、家を建てようと考えた時に思うことですよね。おそらく、ここが住宅の性能に気づく第一歩のような気がします。 なかなか、断熱、気密、換気、通気といった住宅の性能にまで思いがいくことは少ないと思います。 柱が... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 今日は、構造用合板(耐力面材)について書きたいと思います。 泉北ホームでは構造用合板に、ノボパンを使用しています。 ノボパンは透湿抵抗値が12.4と高く、室内で発生した湿気を、外に逃がしにくい合板です。 住宅メー... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 記号の羅列の題名からスタートした今日の記事です(*^_^*) さて、泉北ホームで選択できる2つの窓。 YKKの樹脂窓APW330(樹脂スペーサー)と、LIXILのサーモスX(トリプルガラス仕様)について取り上げま... 続きをみる
-
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 庭のビニールプールで遊んでいた娘の叫び声。 「パパー!早く、早く来てー!!」 「キャー!!」 息子の声も聞こえます。 何事かと思って庭に出ると・・・・我が家に珍客です。 か、カメ!? 昨日、大阪では大雨が降ったのですが、そのせいでしょ... 続きをみる
-
【新築マイホームの経年劣化】これは良かった!フロアコーティング【UVコーティング】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 お盆休みに時間ができたので、久々にゲームを引っ張り出してきました。数十年ぶりのドラクエです。 スライムが可愛い♪ 我が家はフルタイムの共働き。さらに、手間暇かかるお子ちゃま二人を抱えた子育て世帯でもあります。 魔の3歳児は乗り越えました... 続きをみる
-
-
「我が社の家は結露しません。」のウソがバレて明るみに。【高気密高断熱】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、冬の寒さもそろそろピークですね。温暖な大阪でも最低気温0℃前後が続いています。 春が待ち遠しいところです・・・職場では。 家の中では、そこは高気密・高断熱の住宅。おかげさまで快適に過ごしています。 さて、当ブログでもずっと書き続け... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、今日はエアコンのスリーブ(配管)の話です。 エアコンスリーブとはこんな感じ。 我が家のエアコンスリーブは一般的なスリーブと異なり、まだエアコン本体を設置していない子ども部屋のスリーブには断熱材を入れています。 我が家のエアコンスリ... 続きをみる
-
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 築8年目を迎えて、更新も不定期になっている当ブログ。 皆さん、お元気されていますか? 知らせがないのは元気の証拠ということで、くろーばーは家族ともども元気にしております。おかげさまで😊 さて、電気の単価も毎年のように値上がりが続き、ま... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 みなさま、お元気されていますでしょうか。 冬の寒波が来ていますね。 今週は大阪でも珍しく雪が降るなど、冬らしい冬になっています。 気温そのものは比較的に暖かい方かなとは思います。 氷点下になる日もほぼなかったですしね。 さて、明日は全国... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 高断熱なマイホームは快適だ。 ということが、たくさんの発信のおかげで、多くの人に知られるようになってきました。いまや高断熱を自称しない住宅会社はないぐらいです。(本当に高断熱な会社かはさて置くとして(^^;) じゃあ、どのぐらいのレベル... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 今日は外観について。 家づくりを考え始めた時、私たち夫婦は南欧風の外観に憧れがありました。 こんな感じの外観ですね。 いろいろな条件を考えると難かったので、少しだけ南欧風に寄せた外観にしています。 ※どこが?とい... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 皆さん、お元気に過ごされていますか? お久しぶりのブログ更新となりました。 相変わらず私の方は、仕事や育児、家事で大忙しです。 泉北ホームの施主ブログでは、アメブロの方でばーやんさんが熱心に更新されているので、是非そちらをチェックしてみ... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家の新築工事が完了したのが、2017年10月のこと。あれから4年の月日が経ちました。 すでに新築とは呼べないほど月日が経ちましたが、おかげさまで大きな不具合もなく快適に過ごしています。 さて、そんな我が家ですが密かに来年、つまり築5... 続きをみる
-
【新築マイホーム5年目】5年時点検【家の長持ち・耐久性・メンテナンス費用】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 マイホームを持つにあたって施主がしっかり認識しておく事。それは住宅にはメンテナンス費用がかかる、ということですね。 賃貸では構造や設備など、メンテナンスにかかる費用の多くを大家さんが賄ってくれますが、マイホームとなると自分たち家族が維持... 続きをみる
-
-
質問にお応えしてみる⑩ 高気密住宅は換気扇を回すと玄関ドアが開かないの?
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 コメントでご質問を頂きました。 「高気密の家では換気扇をまわすと玄関ドアが重くなるのですか?」 という内容です。 今日はこの件について記事にしていこうと思います。 まず、結論から言うと、 「条件によります。」 と、なります。 どんな条... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 大阪の中堅ハウスメーカー・泉北ホーム。 そんな大きな企業の専務からお呼び出しを受けた一施主である、くろーばー。 果たして彼は生き残れるのだろうか。 それとも、やはり呼び強度27Nのコンクリート詰めにされて大阪湾に沈められるのだろうか。 ... 続きをみる
-
【泉北ホーム評判】決定版!?大阪の中堅ハウスメーカー・泉北ホームを客観的に評価してみる。
こんにちは。こんばんは。おはようございます。家づくりについて情報発信をしている、くろーばーです。 今日は大阪の堺市に本社を置くハウスメーカー・泉北ホームについて客観的に評価してみようと思います。 これから家づくりをされる方で住宅会社を選ぶ際に、評判って気になりますよね。私自身も気になりました。 ど... 続きをみる
-
お風呂の暖房乾燥機 & 換気扇は必要??【高気密高断熱換気】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今朝は冬のような寒さに戻った大阪です。今週末から春の陽気になるみたいですね。ダウンジャケットをいつクリーニングに持っていこうかな。 週末はそろそろ桜も咲いてくるかな。今年は少しゆっくりさんな気がします。 さて本題。 最近、ご相談が増えて... 続きをみる
-
遮熱材は断熱に効果なし!いまだに遮熱材を付けている住宅会社は時代遅れ!!
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 九州地域の豪雨がすごい事になっていますね。 年々、雨や風による被害が大きくなっているように思います。 温暖化が進めば、より雨や風の被害は拡大するでしょうから、何かしら対策をしていきたいですね。 被害を受けられた方が一刻も早く日常を取り... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 今年の冬は暖冬で、そろそろ春も見えてきた今日この頃。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 さて、たまたま4日連続で、我が家のリビングの室温を記録していました。 丸4日間、エアコンを点けずでした。 高気密・高断熱な家で無暖房にした時、室... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 年度初めの忙しさ。 大阪に出された緊急事態宣言への対応。(今日でとりあえず宣言が終了ですが) 毎日ヘトヘトになりながら社畜として?がんばるサラリーマンの、くろーばーです。職を失う方もいらっしゃるのでお仕事できているだけマシかもしれませんが、40代に入っ... 続きをみる
-
実験!梅雨にエアコン「暖房」してみた。【冷暖房除湿再熱除湿】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日はエアコンを使って実験してみた体験記です。 毎年6月ごろにやってくる梅雨。ジメジメして気持ち悪いですよね。洗濯物も乾きが悪いし。住宅によってはカビとの戦いに苦労されている方も多いと思います。 高気密住宅で24時間換気がしっかり効いて... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 さて、施主友の皆さんが大切な窓のことについて記事にされていました。 きちんとした知識を持たれた施主がどんどん発信される。 良い時代になりましたね。 施主友ブロガーのさぬきペンギンさん。 同じく、施主友ブロガーのコスワースさん。 同じく... 続きをみる
-
【イノベストD50・ヴェナート】玄関ドアの断熱性。実際の温度差を計算してみる。【高気密高断熱・YKKap】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 先日、泉北ホームの施主ブロガー・cosmanさんのブログを楽しく読んでいたところ、興味深い記事が。 より高断熱な玄関ドアを採用した方が良かったかなあ。でも、コストパファーマンスはどうなの?って内容だったと思います。 何でもそうなんですが... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 今日は家のデザインについてです。 日本の住宅にはおおよその規格があります。 一般的に天井高は240cm。 室内ドアの高さは200cm。 になります。 大手ハウスメーカーの大和ハウスはCMで、より高い天井高を謳った住宅もありますね。 な... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 今夏は過去に類を見ない酷暑となり命にかかわるほどの暑さが続きました。 エアコンの使用量も増え、光熱費を気にされるかたも多かったのではないでしょうか。 最近はどのハウスメーカーも、「高気密だ、高断熱だ。」と謳うよう... 続きをみる
-
外壁サイディング「光セラ」の経年劣化は!? 【外壁メンテナンス】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 夏も終わり涼しい秋がやってきました。 そして、我が家の庭(駐車スペース?)に珍客が。 カマキリでした。片目だけ黒いですね。 我が家の敷地のほとんどはコンクリートか砂利が敷かれているので、夏の暑い時には日射熱でかな... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 私くろーばーが住む大阪では、 昨日18日は最高気温が29℃。 今日19日は最高気温が22℃。 明日の最低気温が13℃。 もう暑いんだか、寒いんだか(*^_^*) さて、我が家を建てて頂いた大阪の中堅ハウスメーカー... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろばーです。 バルコニーを見ると、金属防水「スカイプロムナード」が施工されていました。 どの住宅メーカーで建築しても、普通バルコニー(ベランダ)はFRPで防水加工されます。 ただしFRPは10年に1度ほどの頻度で、トップコートを... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 長らく施主ブログを書いているので、これから家づくりをされる方が気になることを、しっかり書き留めておこうと思います。 つまり、大金はたいて建てた家はちゃんと長持ちなのか、ってところですね。 我が家は建ててから5年近くが経ちました。 改めて... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 たった一週間で気温が10℃も変わった大阪。身体がついていきません。朝の冷え込みがすごいです。 先週までは暑いって言っていたのに、ホントに中間がないですね。 今朝、一階リビングの室温が22℃まで下がっていました。肌寒さを感じる室温でしたが... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 先日、家に何の問題もないと記事にしました。 実はあの記事を書きあげた直後。ついに・・我が家で・・発生してしまいました・・(T_T) 床鳴りです。 \(゜ロ\) (/ロ゜)/ 床鳴りとは ☆★☆★☆★☆★☆★☆... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 当ブログの定期的な更新ももうすぐ終えるということで、家づくりや当ブログを振り返っていました。 総アクセス数が、50万アクセス。 頂いたコメントは、約600。 建築時に撮影した写真の数は、3000枚を超え、 建築関... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、我が家。とうとう新築から7年目に突入しました。 入居したときには、まだ保育園すら入っていない子どもたちがすでに小学生。上の子にいたっては高学年の仲間入りです。 時が経つのも早いものですね。 さて、その間、家にはとくに大きな不具合も... 続きをみる
-
エアコンの最先端は、床暖房→床下エアコン→小屋裏→階間。最後は脱衣室エアコン!?
こんにちは。こんばんは。おはようごいます。くろーばーです。 泉北ホームの東大阪モデルハウス。そして平野モデルハウス。 この2つのモデルハウスでは、床下エアコンや、小屋裏エアコン(正確には2階エアコン1台)による全館空調が設計されています。 冷暖房費。 エアコン購入費。 快適性。 メンテナンス費。 ... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 年度初めの忙しさのため帰宅するとソファで意識を失う、くろーばーです。 先週は4日連続で布団で寝ていなかったな。 子どもの寝かしつけをすべて妻に押し付けてしまいました(^_^;) 普段、お酒を飲まないタイプなのですが、週末に飲んだ時にはソファで意識不明の... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 今日の大阪は残暑厳しく、しかも蒸し暑い。 最高気温が32℃。 夕方の湿度は80%ほどにも達しています。 不快感がひどいですね。 9月も下旬に入ろうかというのに32℃を記録するとは、本当に温暖化が進んでいるのを感じます。一応、来週には涼... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 3歳の息子。 なかなかヤンチャな彼。 走りまわっていて転倒。 コメカミを4針縫うケガと相成りました(^_^;) 全力の笑顔ですが、縫合手術をしている時は、もちろん全力の大泣きでした(T_T) 頼むから、もう少し落ち着いてくれたまへ。 ... 続きをみる
-
こんなにヒドイ住宅を建てて良いのか!?~住宅番組「住人十色」~
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 6歳の娘が家で「お店やさんごっこ」をしていました。 この日はドーナツ屋さんの店員さんになりきっていました。 「ドーナツ、いりませんかー?おいしーですよー。」 と、遊んでいたのですが。何やら壁に張り紙をしています。 お店のポスターのよう... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 泉北ホームの施主友「たおさん」から基礎についてコメントを頂きました。以前にも数名の方から基礎工事についてご相談を受けたことがあります。 自分自身も基礎について興味をもっているので少し調べてみました。 まず、基礎コ... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 壁内結露 という言葉はご存じでしょうか。 文字通り壁の中で起こる結露のことです。 一般的に住宅で結露というと、冬場に窓の枠やガラス面に水滴が付くことを想像します。 こうした結露はカビの発生を呼び胞子をまき散らすの... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家の24時間換気は3種換気です。 これは最も広く使われている換気システムです。 高性能な家では、近年ずいぶん1種換気が増えてきました。これはステキな事ですね。 今日は3種換気に限った記事になります。 ちょうど今朝、尊敬する奈良の設計... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。結婚10周年の記念日に妻に送るプレゼントには結局、真珠のネックレスを選んだ、くろーばーです。 うん。 妻の機嫌がとても宜しい感じです(笑) 自分自身に物欲がないので、どうしてこのようなアクセサリー一つでご機嫌になれるのか、乙女心(?)は何歳になっても分か... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 今日はハウスメーカーの着工数について取り上げます。 積水ハウスや大和ハウスといった大手ハウスメーカーから、タマホームやレオハウスなどのローコストのメーカーまで着工数順にご紹介します。 各社、決算時期に違いがあるので着工数のイメージをと... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 温暖な大阪に住んでいるということもあり、我が家では結露と無縁の生活を送っています。 ハニカムシェードを全閉しようが、 湿度を60%まで上げようが、 室内扉を閉めようが 結露しないというのは、ホントに快適です。 オール樹脂サッシ トリプ... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 今後30年以内に起こると予測されている、近畿地方~中部地方にかけての大地震。 国の耐震基準では最高となる耐震等級3ですが、南海トラフ大地震に対応するには耐震等級3が最低ラインだと考えています。 先日、耐震等級3の... 続きをみる
-
検証!築5年の気密測定。家の気密はどれぐらい劣化するの?【高気密・高断熱】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、以前よりお知らせしていた我が家の気密測定がありました。 我が家は2017年10月に完成。測定日は2022年8月5日ということで、およそ築5年が経っています。 新築時に行う気密測定は少しずつ認知度が上がり、住宅の性能について学ばれた... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 このところ高気密・高断熱な家づくりの情報が増えてきて、合理的、科学的な視点にたって家づくりをされる方が増えてきました。 ステキな傾向ですね。先人たちの努力、そして、たくさんの方の発信のおかげだなと感謝しています。 さて、高気密・高断熱な... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 前回の記事では積水ハウスをディスるような記事で、積水ハウス推しの方には申し訳ありません。 ハウスメーカーの王者なので、よく代表してお名前を挙げさせてもらっています。注文住宅の代名詞ということで、とくに積水ハウスユーザーの方にはお許し頂き... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 温熱に優れた工務店、設計事務所では窓の種類について、施主が何も言わなくても適材、適所で選んでくれると思います。 一方で、そうでない住宅会社では放っておくと、場所に見合わない窓を選ばれる可能性があります。 そうなると、高性能な窓を選んで... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 泉北ホームの施主ブログ、とっても多くなりましたね。 私がブログを書き始めた時は、過去にはいらっしゃったものの当時は一人だけでのスタートでした。 そこから1人2人と増えていき、今では数十人も。 賑やかになって良いですね。 泉北ホームが年... 続きをみる
-
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 仲良くさせて頂いている施主仲間の方から、工程表についてご質問いただきました。 我が家は大阪の中堅ハウスメーカーで建てて頂いたのですが、下の画像のような工程表を頂きました。 4回ほどに分けて、工程表を頂きました。 今回のは、一番最初に頂い... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、築5年の気密測定を終えて、日本住環境の主任Mさん。泉北ホームの現場監督DさんとWさんをお茶に誘って住宅談義をしていました。 こういう場って、実務者の方の気持ちが知れて施主としては楽しい時間なんですよね。あんまり時間をとってしまうと... 続きをみる
-
注文住宅の我が家がオプションで付け足したもの【新築一戸建てマイホーム】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 先日、コメントで質問をお受けしました。 我が家で付け足したオプションは何ですか?というご質問だったのですが、これから家づくりされる方の何かの参考になればと思い、記事にしてみます。 他にも細々としたものはありますが、覚えている範囲でざっと... 続きをみる
-
経年劣化レポート【外壁材光セラ、屋根材グランデグラッサ、シーリング材KMEWスーパーシール】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 最近、iPadを購入しました。仕事と家事、育児の効率化を図るためです。 皆さん、ご家庭で仕事や家事のワークバランスをどうとっていらっしゃいますか? 我が家は妻との共働きで、ともにフルタイムの仕事をしています。 私の家事分担は、朝食の準備... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、真冬ですね。 春・夏・秋と、花壇に季節の花を植えている我が家ですが、冬は植栽がなくなってしまいます。 春に向けてチューリップは植えているのですが、まだまだ春の到来は先です。 で、クリスマスシーズンにご近所さんでイルミネーションをさ... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 今日は設計編です。 シューズクロークは靴がたくさんあって臭いがこもりそうだから、換気扇や窓がいるんじゃないの?という疑問を持たれる方がいらっしゃるので、その辺りについて。 我が家には靴が150足入るシューズクロークと、半畳の土間収納が... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 今日は本当にたくさんの方からコメントやメールを頂きました。 その数、ざっと20ほど(*^_^*) 今日は何かあったのかな・・・。 ともあれ、ありがとうございます。 その中で、ロココさんのコメントにお応えしようと思います。 なぜか本名ら... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 家づくりについて、よくご相談をお受けします。 気密施工の方法。 断熱材の選定。 シロアリ対策。 建築予算。 いろいろありますが、5本の指に入るご相談内容として、24時間換気システムがあります。 その中でも、3種換... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 もう間もなく、新居に住み始めて1年が経とうとしています。 C値0.29、Ua値0.39の高気密・高断熱なお家は快適。しかも光熱費が安いということを実感する1年となっています。 住み始めて初めての冬は「最強寒波」と... 続きをみる
-
APW330とサーモスX(トリプルガラス)どっちを選ぶ? 窓の性能を考えよう③
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 さて、採用しやすい価格帯の高性能窓。 YKKのAPW330と、LIXILのサーモスX。 我が家を建てて頂いた泉北ホームでは、2018年4月からサーモスXのトリプルガラス仕様が標準になったこともあり、窓で悩まれる方... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 前回の記事では5年前、一条工務店でマイホームを建てた弟の話を記事にしました。 今日は一条工務店と泉北ホームで建てた我が家を、建築費用と仕様のちがいで比べてみることにします。 一条工務店は値引きをしないことで有名で... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 当ブログをお読み頂いているぽこにゃんさんからコメントを頂きました。 いつもありがとうございます。 ぽこにゃんさんは昨年度、積水ハウスでお家を建てられた施主様です。 ぽこにゃん邸はステキな設備仕様も満載で、低予算く... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 昨日は、くろーばー家の外観であるパース図の紹介でした。 で、家の外観で悩んでいたところ、IC担当のOさんが、 すごいシステムデータを、メールで送って下さいました。 それが KMEW パースシステム です。 外観に... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、4年前に新築した我が家のオプション紹介の第三弾です。何かしらの参考になれば幸いです。 ○コンバイザー 後付けの庇(ひさし)ですね。日射遮蔽のために大きな窓に取り付けました。本当は2階の南向きの窓3枚にもつける予定でした。 1枚4万... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 昨年YKKapから発売された高性能窓APW430の引き違い窓。 日本の住宅に多い引き違い窓タイプが発売されたことで、より一層、APW430を採用しやすくなりますね。 まだまだ高価な窓なので、予算と比べながらという事になると思います。 ... 続きをみる
-
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 真冬も脱し、そろそろ春を感じさせる日も増えてきました。皆さんのお住まいの地域ではいかがでしょうか? 今年の冬は最強寒波の影響で、交通網にも影響が出ました。大雪のため福井県では大変な事態になりました。 交通が滞った... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 駅などで置かれている某フリー雑誌。 無料だし、マイホームに興味のある方がチョイチョイ手に取られていますよね。 今回のタイトルは、「年収別リアル家計簿」って事で、ライフプラン大好きな私なので、読んでみることにしました。 ・・・が、まあ内容... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 2021年も残り少なくなってきました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 そういえば私の職場では忘年会はまだ出来ませんが、皆さんの職場ではどうですか? 私自身はそれほどお酒を飲むタイプではないですが、2年も飲み会に行っていないので、来... 続きをみる
-
松尾先生がPHJ理事を退任されていた!?【パッシブハウスジャパン】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 温熱の分野で第一人者のお一人である松尾和也先生。 兵庫県の松尾設計室の社長で1級建築士。 全国で温熱設計の講演をされていて、著書も何冊も出されています。 日本の高気密・高断熱な住宅を真剣に考える2大グループと言えば、新住協とパッシブハ... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 以前に書いたポケットキーの続編記事です。 我が家はYKKの玄関ドアを採用しています。 YKKの玄関ドアでは、ポケットキー(スマートコントロールキー)という便利な鍵を使うことが出来ます。 最近の自動車のキーと同じで、鍵を挿したり、カード... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 台風が近づいて来ていますね。 帰省の多いお盆と重なっています。 皆様、移動やレジャーでは細心の注意を払って、事故・ケガのないようにしてくださいね。 さて、今日は久々に窓のことでも。 家の断熱性能に欠かせない窓につ... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 我が家の花壇に植えたチューリップ。春の陽気でスクスクと育っています。 3歳の娘も水やりをがんばっています。 あまり植栽についてはこだわりはありませんが、娘が草花を育てる楽しさを味わっているようで良かったです。 小... 続きをみる
-
APW330特別仕様 真空トリプルガラス窓 ~新築工事61日目~
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 今日は断熱の最重要ポイントである窓のご紹介です。 くろーばー家では日本最高クラスの断熱性能を持つ窓、 YKK社のトリプルガラス樹脂窓「APW430」を採用しています。 しかしAPW430には掃き出し窓の仕様がない... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 基礎工事の配筋が完了して、外枠も組まれました。 現場の様子 さて、建築素人のくろーばーですが、分かる範囲でチェックしてみようと思います。 いわゆる配筋検査です。 まず、鉄筋の太さからのチェックです。 鉄筋はD13... 続きをみる
-
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 泉北ホームの施主ブロガーのライコネンさんのブログ記事で疑問に思われていたので図解。 下は和歌山県の長期優良住宅の仕様図から引用させて頂きました。 ライコネンさんの予想通りで、長期優良住宅の仕様では、下屋にも天井点検口が必要になってくるよ... 続きをみる
-
3種換気システムの弱点に一工夫を加える方法。【高気密高断熱・換気システム】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 年の瀬が見えてきましたね。 社畜の忙しさに磨きがかかり、無事に年を越せるのか。それとも気力、体力の限界が先なのか。限界レースを展開中になってきた、くろーばーです。 皆さまは、どうぞお身体、ご自愛ください(#^^#) さて、よく泉北ホーム... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、たわいない夫婦の会話から、だんだん主婦(主夫?)の愚痴みたいな記事になっている気がしないでもない、このシリーズ。 今回が最後になります。良ければお付き合いください。 ①ニッチの厚みを確保。 我が家にはリモコンニッチとか、スイッチニ... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 くろーばーです。 マイホームを持とう。 注文住宅を建てよう。 と、なると考えだすのが間取りですね。 ライフスタイルは千差万別。 趣味趣向もあるので、これという正解はありません。 ただし、生活をしていく中で、 ・洗濯、物干し動線 ・掃除の動線 ・パッシブ... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 大阪にある中堅ハウスメーカーの泉北ホーム。 泉北ホームで建てて頂いたお家は、どのような住み心地なのか。引っ越して1か月が経ったので感想を書いてみたいと思います。 今回の記事は泉北ホームの標準で採用できるものの感想... 続きをみる
-
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 30代サラリーマンの、くろーばーです。 前回は、ハニカムシェードの断熱性について取り上げました。 断熱性能から見ると、非常に優秀なカーテンですが、 もちろんデメリットもあります。 まずは、操作性から。 シェードという名称からも分かるように、開閉するには... 続きをみる