高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

家の間取りとトイレの防音。【新築一戸建てマイホーム】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




さて、今日は間取りとトイレの防音に関してのお話です。


家づくりを考え始めると、家の間取りについて色々考えますよね。多分、一番楽しい時間かもしれません。


こうしたら家事動線が短くなって良いなあとか。キッチンに立った時に家族が見渡せるなとか。吹き抜けがあった方がオシャレかしら、なんて具合に。


間取りについて、こうした一般的な検討をするのも大事なんですが、実生活を考える上で、きちんと考えておきたいのが「音」の問題です。


例えば、良く聞くのが二世帯住宅で起きる音のトラブルですね。


生活する時間がちがっていて音や振動が気になるってパターン。親世帯、子世帯では生活スタイルが違う事が多いですからね。


また、良く聞くのはトイレの音ですね。


用を足している時の音や、排水の音など、とくに女性の場合、気になる方も多いかと思います。


そして案外、こうした音問題について発信している施主さんも少ない感じがします。


施主ブログも建てるまで、WEB内覧会まで、というものが多く、こうした暮らしについての発信までは少ないので、今回取り上げてみることにしました。





では、トイレの音についてですね。


トイレの音は先ほども書いたように、用を足している時の音と、排水の音の2種類があります。


用を足している時の音は、トイレ内の壁と、出入口の2種類から伝わります。


壁から伝わる音はそれほど大きくはありませんが、それでもシーンとした部屋では音も振動で伝わります。とくに夜間、他の音が少ない状態では音も響きやすくなります。


なので、間取りを検討する際には、トイレはリビングや居室に接して設けないのがベストです。廊下を間に挟むという間取りですね。


ただ、敷地や間取りで制限があり、どうしてもトイレと居室が接している場合には、トイレと接しているスペースにクローゼットを設ける方法があります。


スペース的に遠くなるという事の他、服はけっこう音を吸収するので、居室に音が伝わりにくくなります。


次に、クローゼットをその位置に設けられない場合です。LDKと接している場合なんか特によくあるパターンですね。


この場合、トイレと接している壁にグラスウールを施工するという方法があります。


グラスウールは断熱材ですが防音効果も高いです。これを壁内に設置してやると防音効果がアップします。


ちなみにグラスウールは日本で一番メジャーな断熱材なので、ホームセンターに行けば普通に購入することも出来ます。





ロックウールやセルロースファイバーといった断熱材もグラスウールと同等以上の防音効果があるので、この辺りは建築会社が安く仕入れられるものを選ぶとコスパ良く施工できます。


一つの壁で数万円ほどで出来ます。


さらに、この壁に構造用合板を貼ってやると、さらに効果大です。
2×4工法ではもともと壁に構造用合板が貼られますが、在来工法の場合、柱と筋交いになっていると思います。


この筋交いを構造用合板に変えてやることで音の漏れが圧倒的に変わります。これも数千円から数万で出来ます。


本格的な防音施工するとなると10万以上かかってくるので、コスパ重視ならこの方法が良いかと思います。


おまけですが壁にタペストリーなどの布なんかを付けていれば、さきほどのクローゼットの服と同じで防音効果が高まります。


さらに防音効果を求めるなら防振材、防音マットといった、より本格的なものもあります。この辺りになると数万円以上かかってくるので求める防音性に合わせて検討してみて下さい。



ただ、トイレの音のほとんどは壁からではなく、出入口であるトビラから漏れていきます。


トビラは24時間換気の通り道でもあるので、1cmぐらいの隙間が空いています。当然、音もそこから漏れていきます。


この隙間は換気上、塞ぐことはできません。


なので、例えばですが、LDK内にトイレの入り口があるなんて間取りはしてはいけません。よほどで無ければ住宅会社もそんな間取りにはしないと思いますが。


基本的には廊下を挟むか、あるいは、トビラを2枚挟むかです。トイレの扉とリビングの扉の2枚、って感じですね。






さて、次は配管の通る水の音についてです。


この排水音は1階のトイレは当然として、2階あるいは3階にある場合、しっかり検討しておくと良いと思います。


2階や3階など上階のトイレは、基本的にその下に配管が通っています。間取りでは「PS」などと表記されているパイプスペースですね。


このPSが居室などのすぐ横を通っていると、居室は音があまり出ていない状況が多いですから排水の音がよく聞こえます。


とくに夜は音が聞こえやすいですから、家族でも音に敏感になるケースも多いです。


冒頭のように2世帯住宅だと世帯ごとに生活時間が異なることも多いですし、間取り的にも2階が子世帯、1階が親世帯というパターンが多いことから、親世帯にとって気になるってこともよく聞く話です。


逆にお嫁さんの方が気をつかって夜にトイレに行きにくいなんてことも冗談ではなく聞く話です。同居される場合、旦那さんはしっかり考えてあげて下さいね。


で、この排水音についても、対処は先ほどと同様です。


パイプスペースを居室近くに通さない。どうしてもの場合は、パイプスペースの周りに必要度に応じた防音処理をする。


間取りではトイレやパイプスペースに隣接する場所をクローゼットにする。

等ですね。


トイレが建物の外周部にある場合、排水管を家の外に通すということも出来ます。この場合は、居室に音が漏れることはないので音問題はかなり解決に向かうはずです。


デメリットとしては家を外から見たときに配管が通るので、そうしたデザイン・見た目の部分ですね。


道に面した方に配管が通ると、さすがに見た目に影響が強いので、その場合は建物内を通した方が良いと思いますが、そうでないなら作戦の一つになりますね。







はい。



ということで、今日は間取りとトイレの防音についてのお話でした。


トイレの音問題は間取り検討の際に忘れがちで、しかも大事なところです。暮らしに欠かせないものですからね。


今日は以上です。何かの参考になれば幸いです。

×

非ログインユーザーとして返信する