高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

G値② ゴッキー、G、黒い奴・・・

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


家づくりをされる、された方では、かなり一般的な言葉になってきたC値。家の気密性を示す数値ですね。


断熱性を表すUa値やQ値とともに、非常に大事な数値になります。


さて、実際に家を建ててから気になるのが、Gとかゴッキーとか、黒い奴とか呼ばれる、あの生物。家の中では絶対に会いたくないアイツですね(^_^;)


高気密高断熱を志向されている、ある施主ブロガーさんがアイツの出現率をC値とかけてG値と呼ばれるのを見て、最近すっかりお気に入りの言葉になりました。


実際、世の奥様方を中心に、C値も大事ですが、G値の方が直接的には気になりますよね(^O^)


2年ほど住んでいる我が家では、ありがたいことにG値が0です\(^o^)/
予想通り、家に隙間の少ない高気密住宅の方がGが出現する可能性は少なそうです。


とくにGが好む水回りは給水・排水管・ガス管が通り、隙間の多いところ。
床下からGが侵入する可能性が高いところですよね。


高気密住宅ではこうした隙間をシーリング剤などで埋めていくので、G値はぐっと下がるようです。


これは経験談なのですが、Gって結構、力が強いんですよね。


むかし賃貸ぐらしをしていた頃。
キッチン下の排水管まわりからGが発生したんです。


それも大量に(T_T)


糞が多量に落ちていることから、キッチン下の排水管まわりから侵入していることが分かりました。


そこで、100円均一で粘土を買ってきて排水管まわりを埋めました。
(当時はシーリング剤とか知らない学生だったので(*^_^*)


ところが数日して見てみると、粘土とキッチンの底面に隙間が・・・。
Gが粘土を持ち上げて侵入してきたようです。


いま思えば、対策するなら室内側からでなく基礎側からシーリングする方が効果が高いように思います。


また、シーリング剤も防蟻剤が入ったものを使用すると、より効果が高いでしょうね。
こういうタイプの商品。



なんて、お話をすればC値よりも、一般的な方には高気密住宅を志向する方が増えるかもしれませんね(*^_^*)


先日、尊敬する奈良の設計士・神崎先生がGについてブログ記事を書かれていました。
・・・インターフォンや分電盤などの隙間がGの侵入経路になっているとのこと(゜o゜)


確かに高気密住宅では、吹付の断熱材や気密コンセントボックスなどの建材、ボード気密・シート気密などの工法によって、Gの侵入経路は少なくなっています。


しかし、分電盤やインターフォンには規格がない(?)ので、気密コンセントボックスのような気密部材がないような気がします。
太陽光のパワコン、HEMS機器なんかもそうかも。


パナソニックさんのような大手電器メーカーさんに是非、作って欲しいですね。


今のところの対策としては、床下や壁の室外側の隙間に、ウレタンなどを吹いておくことでしょうか。


あとは、エアコンのドレン管ですね。


室外側の口にキャップをつけるとGの侵入を防げます。100円ショップにあるので簡単に対策できますね。





高気密・高断熱をウリにしている大手ハウスメーカーの一条工務店。
気密性能が良くなっているので、逆に一部ですが弊害が出ているようです。


なにかと言うと、キッチンのレンジフードを回したときに排水管まわりの隙間があいていると、床下の湿気を吸い込んでキッチン下の収納にカビが発生するという現象です。


これは一条工務店だけでなく、床下断熱を採用している高気密住宅なら、どの住宅でもあり得る話なので排水管まわりはしっかり気密施工しておきたいですね。


C値も良くなり、G値も抑えられるでしょうから(*^_^*)


あ。


他の住宅会社の営業マンさん。
これを理由に一条工務店タタキをするのはダメですよ。


高性能ゆえの弊害ですから。
今後、改善されるでしょうし。




我が家の場合は、配管周りをしっかりシーリングして頂いているようで、床下の湿気が上がってきてはいないようです。


ありがたいですね。


逆に考えてみると、


・基礎一体(一発)打ち
・基礎止水プレート
・打継部の防蟻剤入りのシーリング剤施工
・床下空間をしっかり換気


している、基礎断熱のお家は気密・防蟻・防G的にすごく良いような気がしてきました。
それでも、やっぱりシロアリのリスクは高いのかな。


学ぶたびに分からなくなりますね。


ともあれ、これから家づくりをされる方は、しっかりとした情報を集めて良い家づくりをしてくださいね。


我が家は多くの方のおかげで、快適性、光熱費、建築費用、耐久年数に、とても満足した暮らしをしています。


感謝しています。


良い家づくりが進みますように!

×

非ログインユーザーとして返信する