高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

光熱費を詳しく見てみる。【高気密・高断熱】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


秋ですね。
大阪では冷暖房がいらない心地よい季節となっています。


明け方は最低気温が12℃まで下がった日もありましたが、室温は22℃以上をキープ。


気温の移り変わりをみると昨年とほぼ同じです。エアコンをつけるのは11月の終わりごろになりそうです。


ということは、24時間暖房は今年も12月の後半になるかな。


ブログを書いていると、こういう振り返りができるのも良いですね。


高気密・高断熱なお家に感謝!




さて、私が尊敬する設計士の神崎先生。
先日、先生のブログで我が家の光熱費について取り上げて頂きました。



せっかく神崎先生にご紹介頂いたので、我が家の光熱費・電気使用量について、少し詳しい資料をアップしたいと思います。




まず、我が家の光熱費に関わる条件です。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〇延床31坪・2階建て
〇4人家族(夫婦+就園児2人)
〇平日の日中は在宅なし
〇オール電化住宅(ガス代はかかりません)
〇電力契約(関西電力・時間帯別電灯)
〇給湯器はエコキュート(APF3.3)
〇断熱・気密性能(Ua値0.39、C値0.29)
〇断熱グレードはheat20のG2以上
〇大阪(温熱区分6地域)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



9月の光熱費は、5612円でした。
(9月3日から10月1日までの29日間)







29日分なので31日換算で、5916円。
太陽光自家消費分を加算して、約6400円。


電力使用量としては、239kw。
31日換算で、約255kw。
太陽光の自家消費分を合わせて、約276kw。


という感じでした。
1日平均8.9kwほど使っていた計算になります。


我が家は関西電力と契約しており、またオール電化住宅のため、光熱費がすべて関西電力さんのサイトでグラフになって示されます。



9月の後半は下図のような電力使用になっていました。





これ、便利なグラフになっていて、住んでいるところの天気や気温も表示されます。


これを見て頂くと、天候のちがいによって光熱費があまり変わらない=太陽光の自家消費量が少ないということが分かります。


今回は9月23日(祝日)の日の1日の電力消費量を表示させました。
昼間(7~23時)が3.9kw。
夜間(23時~7時)が3.4kwの使用量でした。


前日の22日(日)は、普段通りに家族4人が家で過ごしている一日です。
(日中が1階全体を冷房。夜間は2階全体を冷房。)


21日(土)と23日(祝日)は、それぞれ入居宅訪問をお受けしていた日です。



この日の日中は、我が家に来られた方に気密・断熱の性能を感じて頂きたいので全館風冷房にしています。


そのため、22日(日)と比べて、少し電気使用量が増えていることが分かります。


逆に考えると、この電気使用量の差で全館冷房ができるということですね。日中は太陽光の自家消費も入ってしまいますが。



とまあ、こんな感じで光熱費や電気使用量について詳しく見てみました。


実際に入居宅訪問に来て頂いた方は、とくに分かって頂けると思いますが、ブログで光熱費や冷暖房費についてウソ・ごまかしがない事がご理解いただけるのではないでしょうか。


入居宅訪問があった日は全館風冷房にしていたのですが、それでも1日に8kw程度の使用量。エアコン以外のすべての光熱費を合わせて、150円以下。


高気密・高断熱なお家が、省エネで快適なことが分かりますね。




神崎先生のブログ記事によると、テスラ社が大容量で比較的に安い蓄電池を販売しているとのこと。(12kwで100万ほど。)


安いと言っても一般家庭には、まだまだ高価な代物ですが、昨年・今年と大きな台風が続き、大きな停電も各地で置きました。


ニッサンのリーフをはじめとした電気自動車のバッテリーなども合わせて、停電対策も視野に入れておいても良いかもしれませんね。


一条工務店の有名施主ブロガーのさすけさんも、一条工務店の破格値の蓄電池について記事を書かれています。


泉北ホームでも蓄電池と太陽光パネルをかなり安く導入できるキャンペーンをしています。


我が家にも太陽光パネルはありますが、やはり蓄電池があるかどうかで災害時の使い勝手はぜんぜん違ってくると思います。


新築後の立場としては、もう少し安くなったら検討してみたいですね。
今はまだ平凡サラリーマンには・・・ちとまだ厳しい。


我が家の個別的な事情では、8年後に太陽光売電の固定買取が終わります。そのころには蓄電池がさらに安くなっていると思うので、その時点で検討しようかなと思っています。


そうすれば、太陽光発電と安い深夜電力のダブルで蓄電池を充電できるので、買電は限りなく0に近づきます。


蓄電池の価格が10kw30万ぐらいを下回ってくれれば、急速に普及するように思います。


10kw30万なら災害対策も考えれば、メリットも大きいので我が家なら即決で買います。


我が家で購入できるのなら、太陽光パネルと同じで一気に普及すると思うんですよね。


できれば政府がZEHや太陽光パネルのように、補助金を出して普及を促進して欲しいところです。


これからの社会の動きに注目ですね。





ここ最近、神崎先生に対して泉北ホームの施主さんから色々な依頼を出されています。
基礎設計であったり、気密施工監理であったり・・・。


本当に羨ましい限りです(*^_^*)


やっぱり我が家もココは一つ・・・。
宝くじを当てて、神崎先生にパッシブハウスを建ててもらうしかない!(>_<)


鎌倉パッシブハウス、倉敷パッシブハウス、奈良の木灯館といった各地のパッシブハウスに続いて・・・。


「堺パッシブハウス」


うん。響きが良いですね。


堺市は今年、古墳群が世界遺産も認定されたし、知名度も良いでしょう。


本気でいつかパッシブハウス建ててみたいですね。


平屋でパッシブハウスとか最高だろうな。
まさしく、健康・快適かつ小エネな家になりますね。


さすがにパッシブハウスになると、経済的っていう観点はちょっと弱くなるのでしょうが(*^_^*)


それでも、超長期的に見れば、経済的でしょうし。


神崎先生に依頼されている奈良のおおちゃんさんやsince2020shさんがホントに羨ましい限りです。


良い家になりますように!

ハッピーハロウィン(^^)/

×

非ログインユーザーとして返信する