高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

くろーばー家の断熱性能 Ua値

こんにちは。こんにちは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


くろーばー家の断熱性能を表す、Ua値が出ました。
設計Uさん、お忙しい中ありがとうございます\(^o^)/


くろーばー家のUa値は、いくつだったのでしょうか。


くろーばー家の断熱性能値、



Ua値は、



・・・




・・







0.39


でした!



ただし、これは暫定です。


ZEH申請後に採用の決まったYKKの高断熱玄関扉、
イノベストを計算に入れていないためです。



玄関扉が占める面積は広くないので、それほどは変わらないでしょうから、
Ua値0.38といったところでしょうか。



この断熱性能値が、どういったレベルなのか比較となる数値を出してみます。


まず、国の最新の基準値となる平成25年省エネ基準です。
国の省エネ基準は時代とともに変わっています。



Ⅵ地域の次世代省エネ基準は、Q値2.7でした。


温熱環境で区分した中で、くろーばーが住む大阪はⅥ地域に区分されます。




これが、最新の省エネ基準である、平成25年省エネ基準になると、
Ua値0.87に定められました。


また気候区分も6区分から、上記の図のように8区分に分けられました。


長期優良住宅の認定を受けられるお家は、平成11年の
次世代省エネ基準を満たせば断熱の項目はクリアできます。


あまりに国の断熱レベルが低すぎるのが、お分かりいただけるのではないでしょうか。
十数年前の断熱基準、Q値2.7をクリアすれば良いって・・。



次に近年、住宅業界を賑わせているZEHやZEBの基準です。
マンション対象のZEBはおいておくとします。


ZEHの基準が、Ua値0.6になります。



2020年の時点で、新築戸建ての過半数を
ZEHのレベルにもっていこうというのが国の政策です。


この政策を推進するために、非常に大きな補助金がおりているわけです。
ZEHレベル(Ua値0.6)は、達成するのにそれほど難しい断熱性能ではありません。



ペアガラスのlow-e



柱の厚みいっぱいの断熱材100mm前後



断熱材100mm以上。


天井(屋根)
断熱材150mm以上。


これぐらいの断熱で、ZEHレベルは可能です。


予算にすると大手ハウスメーカーなら、標準から100~200万円のアップになります。(延べ床30~40坪のお家で)


ただし、標準仕様がもともと高断熱の一条工務店やスウェーデンハウス、FPの家
といった住宅メーカーでは予算増はないですね。



次に、Heat20のレベルです。



Heat20は、2009年に研究者や住宅・建材メーカーが立ち上げた団体です。
温熱環境、省エネ、予算などの観点から、住宅建築について提言を行っています。


Heat20のⅥ地域の断熱基準が、


G1グレードで、Ua値0.56
G2グレードで、Ua値0.46


になります。
このレベルになると、高い断熱性能が求められます。


大阪でのG2グレードを具体的な仕様でイメージすると、



トリプルガラス窓。



柱いっぱいの断熱材(105~120)
あるいは枠組み工法なら、2✖6の厚みに合わせた断熱材(140mm)



断熱材160mm以上


天井(屋根)
断熱材160mm以上


おおよそ、このような仕様になります。
鉄骨系の住宅メーカーが建てるには、厳しい性能値になってきます。


Heat20では、平均的なサラリーマン家庭が建てられる予算・仕様を考慮して
G1・G2グレードを設定しています。


G1・G2グレードの断熱性能を持つ家屋が、日本の平均的な住宅になれば、
省エネ・CO2削減に大きく寄与することでしょう。



くろーばー家のUa値は、0.38。
このG2グレードより少し高い性能値になります。
(概算ですが、Q値は1.4ぐらい)



トリプルガラス窓



2×6 140mm


床120mm
(高性能グラスウール換算240mm)


屋根230mm


(玄関扉イノベストD50)


といった仕様です。




高断熱で有名な一条工務店は、



4枚窓(トリプルガラス+1枚)



140mm(充填断熱)+50mm(外断熱)



90mm(高性能グラスウール換算180mm)


天井
190mm(高性能グラスウール換算380mm)


(玄関扉K2~K1.5)



一条工務店のUa値は、0.3前後になります。(Q値は1.0以下)
4枚窓、内外ダブル断熱・・さすがに高い断熱性能ですね。


くろーばー家が一条工務店の標準仕様で勝っているのは、
床断熱と玄関扉だけです。


しかし一方で、くろーばー家と一条工務店では、建築予算が500万ちかく変わってきます。
(延床30~35坪のお家で)


だからこそ、平均的なサラリーマン世帯に向いている建築予算では、
G1~G2グレードになるわけですね。


なにはともあれ。


くろーばー家は、Ua値0.38。


G2グレードを超えて、上々の断熱性能になりました。
泉北ホームの皆さん、ありがとうございます。



とくに断熱に関して、設計担当Uさんには、
設計やUa値の算出、資料作成、ZEH申請など、たくさんお世話になっています。


ZEH申請に関しては、窓のU値(熱貫流率)を個別に計算して頂くなど、
びっくりするようなご協力を頂いています。


本当に感謝しています。


あとは、現場監督のDさんをはじめとして、
大工さん職人さんによる現場の施工にかかっています。


とくにC値(隙間相当面積)は、気密にかかわる重要なポイントだと考えています。
どうぞ、よろしくお願いします。


×

非ログインユーザーとして返信する