高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

耐震等級3の家を建てるために必要な予算

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


石川で起きた地震。


まだ、余震が続いているとのこと。被災された方には、早い生活再建をお祈り致します。


これから家づくりされるに当たって、地震に強い家づくりをするのは必須。とは言っても、素人目にどんな家が地震に強いのかが分からない。


そんな方が多いと思います。


柱が太いから。

○○工法だから。


鉄骨だから。

○○の木を使っているから。


それも悪いことではないのですが、1番の指標になるのは耐震等級です。


現在、耐震等級1に満たない家は法律上、建てることはできません。等級1は阪神大震災クラスの地震に一度だけ耐えられる基準です。


つまり阪神大震災クラスの地震があって、その後に余震があれば・・どうなるかは分かりません。


さらに言うと、命は助かりますが、地震によるダメージを受けた家がその後も住み続けられるかは別の話になります。


想像できますか?


数千万円という人生を左右するお金を費やしながら、一度の地震のために住めなくなるリスクを。


この耐震等級1に対して、耐力が1.25倍になったものが耐震等級2。耐力が1.5倍になったものが耐震等級3です。


これまで長期優良住宅の認定を受けられるのは耐震等級2以上でしたが、その制度も少し変わりました。


これから家づくりをされる方は、必須条件として耐震等級3の認定を受けられるよう設計しましょう。


と言っても、別に鉄骨住宅にする必要もないですし、特殊な構造、特殊な建材にする必要もないです。


大阪の最大手の建売住宅メーカーでも等級3が標準ですし、我が家のようにローコスト寄りの住宅でも耐震等級3の構造になっています。


ちなみに耐震等級3の認定を受けると、保険料が半額になる地震保険が多いです。(そりゃあ、安全性が違いますからね)


地震保険は半額になり、地震の後も安心・安全に住み続けられる耐震等級3の家。


これからトラフ地震も控えている中、耐震等級3の家づくりは必須条件として検討されると良いでしょう。


住宅営業の○○だから安心という言葉に騙されず、まず耐震等級3を必須とされることを強くオススメします。

×

非ログインユーザーとして返信する