高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

断熱等級5を達成できない住宅会社は選ぶな!

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


さて、数か月前から国が断熱等級という制度を定めました。


断熱等級4からしか家を建てられないので、4までは無視してください。


現在、高断熱に向いていない鉄骨系の大手ハウスメーカーでも、断熱等級5ぐらいは普通にとれます。


なので、検討されている住宅会社さんがあれば、断熱等級は平均してどのぐらいですか?と尋ねてみて下さい。


断熱等級5もとれない住宅会社であれば、即座に縁を切って下さい。


これからの時代の事を考えると、断熱等級は6を確保しておくのが、将来的にも光熱費で元が取れる可能性が高い性能ですし、何より快適です。


補助金の申請も出しやすいので、これから家づくりをされる方は、断熱等級6を目指して家づくりしましょう。


我が家の場合で、おおよそ6.5ぐらいです。(そんな等級はありませんが目安として)


もちろん、性能で頂点を目指したいという方は、断熱等級7クラスを目指したいという方は、それもアリです。


少しコスパは悪くなってくる部分はありますが、快適性はさらに一段上がりますからね。


泉北ホームではさすがに断熱等級7レベルの家を建てるのは難しいですが、泉北ホームを検討されている方は、断熱性能と同時に、コスパを求められている方がほとんどだと思うので、それは良いと思います。


皆がF1カーに乗る必要はないと思いますし、現実的に予算の壁がありますからね。


断熱等級4から5にあげるのは楽勝ですが、6から7にあげるのは予算が極端に上がってきます。コスパが悪くなりがちなので、この辺りは予算次第ということで、検討してみて下さい。


ただ、冒頭でも書いたように、断熱等級5は必須で取得して下さい。


2030年には現在のZEH基準、つまり断熱等級5が義務化される予定になっています。つまり、2030年には断熱等級5を満たしていない家は既存不適合となります。


昔の法律では良かったけど、現在の法律では違反状態になっているって状態ですね。


つまり、あと8年もすれば法律違反な家になるわけですから、断熱等級5の家がどれだけヤバいかは、お分かり頂けるかと思います。


これから家づくりされる方は、基本的には断熱等級6を目指した家づくりをして下さいね。もちろん予算のある方は断熱等級7もOK!どんどんチャレンジして欲しいと思います。


そして、そろそろ断熱のゴール地点が見えるようになってきています。


ブログでもずっと高断熱な家にしましょうねと呼び掛けています。


少しずつ世に浸透してきた高断熱な家づくりですが、断熱性能にはおおよそゴール地点があります。


だいたいUa値が0.1とか、0.2ぐらいですね。


これ以上は、体感的にも、冷暖房費としても、ほとんど変化がないレベルになります。ただ、断熱の建築コストが上がるだけになる訳ですね。


高断熱で有名な大手ハウスメーカー・一条工務店のアイスマートでUa値0.25~0.3ぐらいです。(実際の数値)


世界最高峰と呼ばれる認定制度を持つパッシブハウスで、Ua値0.2。一条工務店の上位グレードをもう少し超えたあたりが断熱の終着駅と言えます。


一般家庭の方でここまでの家を実現するのは中々に難しいですが、「プロ施主」と呼ばれる方の中には、個人邸でこのパッシブハウスを建てられた方もいらっしゃいます。


私が直接知っているだけでも、


茨城県のひのきさん。デーさん。
愛知県のヴェントさん。


の3人は個人邸でパッシブハウスを建てられています。


我が家のような一般的な高断熱住宅とは一線を画す、どころか二線も三線も画すような素晴らしい性能の住宅です。


なかなかパッシブハウス認定を受ける住宅となると、たんに断熱性能を高めるだけではだめです。


日射のコントロールや、気密といった部分も必要で、さらに様々な認定条件をそろえる必要があるので、パッシブハウス認定を受けるのは世界的にも厳しいのですが、ホントすごいですよね。


もちろん建てられるには会社選びも必要になります。


世の99%の住宅会社ではムリなので、例えば、私が尊敬する奈良の設計士・神崎先生であるとか、兵庫県の松尾先生とか、ごくごく一部のスーパー工務店であるとかでしか実現はできません。


が、もし本気で世界のトップクラスの住宅を作りたいという方は、ぜひチャレンジしてみて欲しいなと思います。


価格的にはもちろん非常に高いですが、ハッキリ言いますと。


「大手ハウスメーカーで建てる予算があれば、パッシブハウスが建てられます!」


とは声を大にして言いたいです。


大阪や東京といった暖かい地域であれば、ほぼ暖房が要らないぐらいの性能を誇るパッシブハウス。


ドイツのパッシブハウス研究所が認定をしている制度なので、その辺の住宅会社が適当に決めているものではありません。


ある意味、世界共通の尺度で行っている制度なので、もし本気の高性能住宅を建てたい方は、ぜひtryしてみて欲しいです。


コスパは良くないので、万人におススメできない面もありますが(^^;)


でも、できる人はどんどんチャレンジして欲しいですね。


逆に言うと、大手ハウスメーカーはコスパで言うと、パッシブハウスと同じというか、


快適性、冷暖房費などで言うと、それ以下になってしまうという事になります。



あとは、敷地の条件も必要であるという事ですね。


日射をしっかり取り入れられることも要件に入ってくるので、狭小地で、日が入らない、という場合は認定が降りません。


もちろん認定は降りなくても断熱性能はそのままですけども(#^^#)




はい。



まあ、最高レベルの断熱性能。車で例えれば、F1カーみたいなものですね。


こうしたレベルはまた別次元としても、差し当たって断熱等級5も確保できない住宅会社は、話をする資格すらないと思って下さい。


「いやー、そんな断熱等級5とか6とかも要らないですよ。」


なんていう住宅会社がいたら、


「え?8年後には既存不適合になるのに要らないんですか?」


と聞き返してあげて下さい。



どんな返事が返ってくるか楽しみです(#^^#)
(性格悪い?)




はい。


という訳で、断熱性能からみる住宅会社の選び方の一つとして、使ってみてください。
現時点で断熱等級5を満たせない住宅会社は、それだけで足切りになります。



これから家づくりされる方、応援しています!(^^)/

×

非ログインユーザーとして返信する