高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

マイホームはバリアフリーの徹底まで考えるべきか!?

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




さて、家づくりを考える際に、よく聞くのが、老後を考えた家づくりというものです。


バリアフリーですね。


老後を考えて、
・一階で生活が完結できる間取りにする。
・一階に居室を設ける。
・車イスが使えるように廊下を広くする。
・階段に昇降機をつけられるようにストレート階段にする。
・ホームエレベーターを付けられるように一畳ほどのスペースを確保しておく。


等などです。




私自身このようなことを考えて、トイレの手すりや、昇降機が付けられるようにストレート階段、玄関に備え付けの折り畳みイスなど、いろいろ対策を考えた家づくりをしました。


私が行った老後対策は現時点での暮らしを困らせるものはないので問題ないのですが、もし老後対策を考えすぎて老後までの暮らしに悪影響が出ていたら、それはそれで少しどうなのかなと最近思うようになりました。


実際にマイホームでの暮らしに困るとなれば、人によるでしょうが80代に入ってからだろうと思います。


で、実際にマイホームで暮らせない、暮らしにくいとなったら、その時点で老人ホーム等に入居すれば良いのかなと考えています。


もちろん多少の工夫によって、あまり予算をかけずにバリアフリー化が出来るのであれば別です。


しかし、数十年先のため、しかも何年間ほどの期間のために、最もアクティブな人生の数十年の暮らしに支障が出るなら、その家づくり・間取りはちょっと違うのかなあと感じています。


晩年にも使えて、それまでも使いやすい。


そんな間取りや設備。
ある意味、本当のバリアフリーですね。


そういう設計になっているのであれば問題ないんですけどね。


例えば、老後を考えて広いトイレにする。
これももちろんアリなんですが、そのために必要な収納が取れなかったりするなら、本末転倒ですよね。




これが、トイレの隣に収納スペースを設けていて、将来、トイレが不自由になった時に、収納スペースを無くして、一つの広いトイレスペースにできる間取りにして、晩年に備える、なんていう設計はアリだと思います。


他にも、ここに手すりが要りそうだから、壁の下地材を入れておくとか、そんな程度ならむしろやっておいた方が自宅で過ごせる期間が長くなるので良いと思います。


もちろん予算や間取りに余裕があれば広いトイレもアリだと思います。


どの辺りまで予算をかけて対策しておくかはな年齢や家族構成など、いろいろな要素で変わってくるのでハッキリした答えはないですが、最近そんな風に考えるようになりました。


老後までの暮らし。
老後の暮らし。


予算や使い勝手、将来のリフォーム費用など、家族の暮らしに合わせて検討していきたいですね。


今日は老後をも見据えた家づくりについての考察でした。




×

非ログインユーザーとして返信する