高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

「我が社の家は結露しません。」のウソがバレて明るみに。【高気密高断熱】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




さて、冬の寒さもそろそろピークですね。温暖な大阪でも最低気温0℃前後が続いています。


春が待ち遠しいところです・・・職場では。


家の中では、そこは高気密・高断熱の住宅。おかげさまで快適に過ごしています。


さて、当ブログでもずっと書き続けてきた窓の性能。
とくにサッシ部分ですね。


熱還流率といって断熱性能ももちろん大切ですが、とくに温度が冷たくなるサッシの熱還流率はとても大事です。


この窓のサッシ部分の断熱性能(=熱還流率)は、Uf値といいます。
(ガラス部分はUg値)


ある施主ブログを拝見していると、APW330(樹脂サッシ)とサーモスⅡ-H(半樹脂サッシ・アルミスペーサー)の熱還流率は、それほど変わらないと記述しているものがありました。


確かに窓全体の熱還流率であるU値をみると、330が良い窓種で1.3ぐらい。
悪いもの(小さい引き違い窓など)だと1.7ぐらいまで性能値が落ちます。


逆に悪名高き(?)サーモスⅡ-Hだったりの半樹脂サッシの窓でも、良い窓種(大きいサイズのFIX窓)なら1.6ぐらいまで良くなります。まあ、これは最も極端な例で、330よりサーモスⅡ-Hが優れているわけではないです。


だから、APW330とサーモスⅡ-Hはそれほど性能が変わらないんだ、という論ですね。



すごく勉強されていてスゴイなあと思います。その反面で、数値だけ見ていてはいけない部分もあると、きちんと付け加えておきたいと思います。(そもそも数値そのものもサーモスが勝っているわけではありません。)


さきほども書いた通り、これはU値といって窓全体の断熱性能になります。


窓は大きく分けて、ガラスとサッシの2つでできています。
ガラス面の方が断熱性能が良く、サッシ部分が断熱的に弱くなります。


だからサッシの方が結露しやすいわけですね。
さらに冷気は下の方に降りていくことから、窓の下側のサッシが結露しやすいわけです。


だから、窓全体のU値も大事なのですが窓の結露や、その結露水によるカビ、窓枠の腐れを防ぐにはUf値、つまり、窓のサッシ部分の性能が大切になるわけですね。


だからこそ余計に窓は樹脂サッシの一択なのです。(メンテナンスが出来るなら木製サッシもありです。)



それが世の中の8割ぐらいの住宅会社が半樹脂サッシを使っています。


で、半樹脂サッシの窓を標準仕様にしている住宅会社の営業マンはこう言ってアピールするわけです。


①「樹脂サッシはすぐ劣化しますよ。ポリバケツを外に置いておいたら紫外線でボロボロになるするでしょ。」


②「体感では変わりませんよ。」


③「半樹脂サッシは結露しませんよ。」
(推したい人はアルミ樹脂複合サッシと呼ぶことが多い。)


④「ウチ(のモデルハウス)は半樹脂サッシですが、結露したことがありませんよ。」





いい加減、こういう発言した営業マンを詐欺罪で逮捕できないものですかね(笑)
全部ウソなので(^_^;)


今度、住宅展示場に行かれたら営業マンがこういうセリフを履いているのをICレコーダーで録音。契約されたら賠償金をもらったらどうでしょうか。


ホント。それぐらい酷い話です。だって、その道のプロがウソと分かって話して、購入者(施主)が被害を受けているわけですから。


TVCMなどでも誇大広告などで消費者センターなどに訴えることができるわけですよね。それと同じよね。




さ、それはともかく、まず、この大ウソについて解説していきましょうか。


①樹脂サッシがすぐ劣化する説。


大体この手の話をするときに、ポリバケツとか、洗濯ハンガーとかを例にすることが多いと思います。


これらプラスティックの樹脂と、窓サッシのPVCの樹脂は似て非なる物です。
ポリバケツを日が当たる場所に1年間も放置していたらボロボロになると思います。


では住宅に使っている窓サッシでボロボロになっているの、見たことありますか?見たことある人は写真をとって送って欲しいのですが(*^^*)


窓のサッシはPVCという樹脂なので、そもそも劣化が早くない事が1点。
それから、そのPVC樹脂をアクリル積層というコーティングで保護しているのが2点目。


例えば、一条工務店は全棟が樹脂サッシの窓で、毎年1万棟ほどの家を販売してきました。すでに10年以上も前から樹脂サッシ窓ですが、窓サッシが劣化しているなんてお話を聞きますでしょうか?


ね?ないでしょ。


ちなみに一条工務店のお施主さんはブログを書くのが好きなことで知られていて、この記事を書いている2021年1月17日時点でも1200以上もの施主ブログが存在します。


このブログの数は日本のハウスメーカーで最多です。もちろんブロガーさん同士の交流もさかんですが、窓サッシが劣化したなんて話は一度も出ていないですね。


もっと言えば、エクセルシャノンという樹脂窓を専門とする老舗の窓メーカーがありますが、もう40年ほど樹脂サッシの窓を作っています。


いまだに現役で使われていますね(笑)







②「そんなに体感では変わりませんよ。」


これね。


あとで、どうとでも誤魔化せるウマいやり方ですね。
まさしく詐欺師の手口です(笑)


体感って、ようするに主観ですからね。あとで施主が、


「この窓は寒い!」
と訴えても、


「いやー私はそう思いませんけどね。」
と営業マンに言われたらお終いです。


体感で変わらないと言う営業マンには事実で返す方が良いですね。
こういう感じで数値で示す方が早いです。




これから家づくりをされる方で放射温度計をお持ちの方は少ないと思いますので、こんな風に質問してあげて下さい。


「外気温0℃の時に、室内が20℃に暖房していたら、この会社の窓サッシは何℃になりますか?」
ってね。


ちなみに我が家のAPW430場合、室外の風の辺り具合など条件によって変わりますが、13~4℃ぐらいの表面温度です。


半樹脂サッシだと、当然、一ケタの表面温度になります。



で、この質問は③に応用できます。








③「ウチの半樹脂サッシは結露しませんよ。」
(この窓を推す人はアルミ樹脂複合サッシと呼ぶことが多い。)



ここでも先ほどの質問です。
「外気温0℃の時に、室内が20℃に暖房していたら、この会社の窓サッシは何℃になりますか?」


まあ適当なことを言っている営業マンでしょうから、存じないと思います。



ちなみに外気温0℃。室温が20℃。湿度が50%のとき。
リクシルのサーモスⅡ-H以下の性能である半樹脂サッシの場合、室内側のサッシ表面温度は9℃以下になります。


この条件のとき、9.4℃が露天温度なので確実に結露します。


先ほど紹介したように我が家で採用しているAPW430(トリプルガラス・オール樹脂サッシ)では、このとき13℃~14℃ほどの表面温度をキープします。



要するに、半樹脂サッシの窓を使う限り、寒いから家の中を暖房して、冬は乾燥するから加湿器をつけると、確実に結露するという意味です。


半樹脂サッシで結露しないなんていう営業マンがいたら、間違いなく詐欺師だと思って下さい。録音して裁判したら賠償金ものですね。







④「ウチ(のモデルハウス)は半樹脂サッシですが、結露したことがありませんよ。」



ああ。これも詐欺師らしい言葉ですね。
モデルハウスでは結露しない、というセリフです。


モデルハウスという建物は、最も窓が冷える夜間・早朝は人がいないため、暖房もせず加湿もしません。


また住宅と異なり、湿気が出るような調理や入浴、物干しもありません。


これも有名な話ですが、建築途中の住宅では窓の結露が起きないということは皆さま、ご存じでしょうか。


これも同じで、調理や入浴、物干し、人の呼気・発汗などで湿気が発生しないため、結露が起きないのです。モデルハウスも同じことですね。






これまで住宅業界というのは、こうした事が横行していました。改めてまとめてみると、ホント詐欺師集団と言って差し支えないポジショントークですね。


弁護士の方など法曹関係者や、警察関係者がマイホームを建てる際に住宅展示場に行かれたときに、ついでに、こうした犯罪を一掃してくれないでしょうかね。





はい。


ということで、
「我が社の窓は結露しません。」
の営業トークは詐欺だと思って頂いて差し支えないですし、


樹脂サッシ批判をしているポジショントークの大半が大間違いの批判をしていることをご紹介しました。






私は大阪に住んでいるのですが、大阪にも自称・高気密高断熱の住宅会社があります。


調べてみると、C値は1.0以下と良いですし、オプション費用を出せば壁の内外W断熱も可能になるためUa値も良くできます。


しかし、半樹脂サッシ(サーモスXではない)を使っていて、その営業マンが、


「ウチは樹脂サッシなんかに頼っていませんから。」キリッ。
とか、


「ウチの半樹脂サッシは結露しません。」
とか、


「我が社で建てた家で結露したことはありませんよ。」
なんて、言っているそうです。


で、昨年に新築されたお施主さんが、この冬にかなりひどい窓の結露に悩まされているという現状があります。


まあ、当たり前ですよね。


サーモスXならともかくとして、半樹脂サッシのサーモスⅡ-Hで結露しないわけがない。そもそも高気密・高断熱の家を建てているとスローガンにあげる住宅会社が半樹脂サッシなんて狂気の沙汰も良いところです。


そのお施主さんはあまりの結露のためタオルで窓を毎日拭いておられます。窓が濡れているといったものではなく、窓の下枠に水たまりが出来るレベル。


しかも、こんな結露の状態になりながら、家の中では乾燥感があり加湿を止められないとのこと。


愚かな住宅会社としか言えないし、こうした住宅会社がいまだに蔓延っている日本の住宅業界は一体なんなのだろうと、お施主さんのお気持ちを考えるとやるせなくなりますね。


しかも、この会社の恐ろしいことは、あれだけ結露しないとか、樹脂サッシになんて頼ってませんから、なんて言いながら、昨年から樹脂サッシ窓を標準仕様していることです。


いや、樹脂サッシを導入すること自体は非常に良いことなのですが、結露もしない、樹脂サッシになんて頼ってないなんて言っておきながら、舌の根も乾かない内からのこの変更。


結露で苦しむお施主さん。どんな気持ちで、この冬を過ごしておられるのでしょうか。


こんな事はほんの一例として毎年、全国で数十万という低性能な住宅が建築されている事を考えると、この社会悪を改善したくなりませんか?


私が施主ブログを書いている原動力の一つとなっている部分です。




現代はインターネットによる情報社会。こうした「我が社の家は結露しません。」のウソがどんどんバレて明るみになる時代です。


これから家を建てられる方は、より良い選択をして、より健康で快適で、省エネで経済的な家づくりをして欲しいと心の底から願っています!

×

非ログインユーザーとして返信する