高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

年末からの寒波で光熱費が高い!・・・と言われる方が多いですね。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




職場の方の話を聞いたり、施主ブログを見ていると、12月から1月にかけての光熱費が急騰されているご家庭が多いようですね。


暖房を必要な時だけかける間欠運転しているご家庭でも、1万、2万は当たり前。中には3万円に達しているご家庭も。


大手ハウスメーカーの全館空調、四人家族の世帯で4万に達しているところにはビックリでしたが。(関西圏で)


恐ろしいことですね。とくにマンションから一戸建てに移られたご家族では衝撃が大きいことが多いみたいですね。



ありがたい事に我が家はUa値0.39に、C値0.29の高気密・高断熱住宅。
また、冷暖房の費用がかかりにくいような仕組みにしていています。


・オール電化住宅
・生活スタイルに合った電力プラン


・エアコンによる暖房
(床暖房やファンヒーターを使わないと寒い家ではありません。)
・加湿器は気化式


等などです。





新住協やPHJなど、温熱環境に優れた住宅会社では家の設計するときから、その気密・断熱性能や冷暖房計画によって、消費エネルギー計算をしてくれるところが多いです。


だからこそ、光熱費と建築費のコストバランスが計算できるわけです。


大手ハウスメーカーをはじめとして、建てるときにお金をかけても後々のことを考えれば高くないですよ、という住宅会社は多いです。


しかし、その発言にどこまで責任を持つでしょうか。
一切持ちませんよね。


計算していないから根拠もない。
ただの予想です。


いや、予想できているなら全然良いのですが、そんなことはお構いなしです。さらには冷暖房費が高くかかることを分かっていながらの家づくりをさせている会社が多い。


まあ、反対に一条工務店の一時期のPRのように、光熱費で1000万も取り返せますよ、なんていうのも眉唾ですがね(^_^;)


我が家は例年、12月と1月の光熱費が一番高くなります。
それでも、月に1万円でお釣りがくるほど。


しかも、それは節電して、寒さを我慢して、ではありません。


24時間暖房に、24時間加湿。
全館風の暖房。


トイレ、お風呂、玄関、廊下・・・。


家中どこにいてもポカポカ暖かく、湿度は50%以上で喉や肌もうるおいが保てる。窓や玄関ドアの結露もなし。


そんな温熱環境でありながら、月に1万円ぐらいの光熱費です。


3年前に建てた家ですから、すでに新築って感じでもないですが、家の性能は色褪せません。


大手ハウスメーカーを初めとして、いかに低性能な住宅を建てる会社がいい加減なことをしているかが分かります。


建ててからやり直すことは非常に難しい家づくり。
100年先を見越して、一生を過ごす家づくりをされることをおススメします。


毎冬、毎夏。


冷暖房費をケチりながら、暑い、寒いと苦しみながら、毎月の光熱費の請求を見てため息を出しながら、暮らすのはヤメにしましょう。


しかも、特段難しい家づくりではありません。


我が家サイズの大きさなら大手ハウスメーカーよりも800万ぐらい安い費用で、こうした温熱環境を作り出すことが出来ます。


2021年の今なら、我が家と同じ建築費用でも、もっと高性能な家を建てることが出来るはずです。


良くも悪くも、先人たちの経験が詰まった施主ブログがたくさんあります。


しっかり参考にして頂いて、どういう未来を自分たちが送りたいかイメージして、家づくりに臨みたいですね。


これから家づくりされる方を応援しています。




×

非ログインユーザーとして返信する