高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

外構工事の注意ポイント【新築一戸建てマイホーム】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


今日は外構工事についてです。




皆さんは家づくりをされるときに、家の周りの敷地をどのようにしようと計画されるでしょうか。


自動車を置くためのスペースにはカーポート?
家族がくつろぐためのウッドデッキ?


植栽を楽しみたいから花壇を置く?
門柱やカーゲート?


いろいろ想像しますよね。



外構エクステリアのことを学ばれるなら、庭ファンさんの動画がおススメです。





専門家視点で、かつ、客観的な視点で学べるのでおススメ動画サイトの一つです。
これから家づくりや外構工事をされる方には是非、ご覧になってください。


外構は家づくりの最後の方に行うので、体力・気力的にも、予算的にも残っていなかったりします。


とくにハウスメーカーでは外構工事にあまり力を入れていないところが多いので猶更です。ですので、家づくりを始める前から外構について知識を蓄えておくのは非常に有効だと思います。




我が家は外構に関しては特段、こだわりは少なかったのですが、それでも気を付けることは非常にたくさんあったと思います。



数が多いので、今日はその中でもいくつかに絞って記事にしたいと思います。






①駐車スペースについて


これはしっかり考えておいた方が良いですね。
接道する道路の幅によって、どのように車庫入れするのかが変わってきます。


私の実家は車が3台停めることができましたが、ただし、縦列駐車でした。


先頭に置いていないと、いちいち他の車をいったん出して、自分の車を出して、出した車を車庫に戻して・・・。なんて面倒な作業が必要になります。


かなり辛かったですね。


そうしたこともあって、我が家では自動車を並列にできる敷地のスペースや使い方が良いと考えていました。


あとは、自転車やバイクですね。
子どもの間は三輪車、自転車。


高校生ぐらいになると原付バイク。
大人になると自動車。


という感じで、乗り物が変わっていきます。
自動車はともかく、自転車やバイクは屋根が欲しくなりますよね。


その場合はカーポートなり、サイクルポートが必要になってきます。
その敷地計画をどうするか、ということもしっかり考えておく必要があります。



②下水、雨水マスの位置


駐車スペースと同時に考える方が良いもので、忘れがちなのがココ。
敷地内には下水や雨水の配管が地面を通るのですが、ここを点検、清掃するための升(マス)が設置されます。


基本的に自動車の重みに耐えられない設計なので、駐車スペースをかわしておく必要があります。ココは意外に盲点になるので注意してください。


住宅会社や外構業者が考慮に入れてくれないことが、まあまああるようです。施主のチェックポイントとして入れておいてください。




③花壇


花や畑など土いじりがお好きな方も多いと思います。
逆に、共働きだし雑草がたくさん生えてくる土の部分はできるだけなくしたい、とお考えの方もいらっしゃると思います。


土として残す部分、花壇にするスペース、土間コンなどで埋めてしまうスペース。生活スタイルに合わせて計画していきたいですね。


我が家は植栽などに興味がほとんどなく、共働きで忙しいため、雑草抜きなどの手入れも出来る限り省きたいと考えていました。


そのため花壇を設置して、それ以外は土間コンですべて埋めました。



というのも、一人暮らしをしていたとき、庭付きのハイツに住んでいたことがあるのですが、季節ごとに発生する雑草との戦いで疲労困憊した経験があるからです。


なんかね・・・雑草も伸びきると、種類によって木みたいになっていくものもあるし、とげがいっぱいあって処理が大変ななやつ。


地面にへばりついてて抜きにくいやつ。
ツタ状になっていて抜いても外壁にペタッと跡形が残ってしまうやつ。



なかなか苦労するんですよね。
一人暮らしでも苦労したのに、共働き、家事・育児もしながら・・・では、太刀打ちできないなと(^_^;)


子どもが手を離れ、仕事も定年を迎えたら、こうした植栽に手を出すのもアリかなとも思っていますが(*^^*)


まあ、あとからでもプランターなどを使って花を育てることも出来るので、家事の時短を優先される方は、コンクリートなどでしっかり対策をしておかれると良いと思います。




④基本的な外構計画を選択する。


根本的なお話ですが、外構にはクローズド外構とオープン外構があります。


塀などで覆われたのがクローズド外構。
ないのがオープン外構です。


建売住宅をはじめ、最近は外構に予算をかけないお家が増えてきたのでオープン外構が増えてきている傾向があります。


従来の戸建て住宅はクローズド外構が多いですね。


予算を抑えるならオープン外構。
防犯やプライバシーなどを強化するならクローズド外構。


という感じです。


建材やデザイン性、駐車スペースと動線などなど、使い勝手や耐久性、予算を考えながら、しっかり検討したいですね。











他にもウッドデッキや水栓のことなど、いろいろご紹介したいですが今日はこの辺りで。
良い家づくり、良いエクステリアになりますように。







×

非ログインユーザーとして返信する