高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

注文住宅の請負契約をしたら生命保険に入るべし。【新築マイホーム】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


春の花たちも元気に育っているので、




初夏に向けての花を植えてみました。




今回はマリーゴールドに、桜草にしてみました。
桜草は初めてなので忙しさに負けず、きちんとお世話していきたいと思います。


人生で花を育てるなんてしたことがなかったのですが、いまの家に住むようになって気持ちが変わりました。


凝ったガーデニングなんかは出来ませんが、少し人生を楽しむことができるようになったような気がします。


戸建ての良いところですかね。




さて、今日はFP(ファイナンシャルプランナー)的な視点で記事を書こうと思います。



ライフプランを立てる時に、こういう話を聞きます。
「家を建てて住宅ローンを組んだら保険を見直すべき。」


これは何故かというと、住宅ローンには基本的に団信という保険をかけるからです。


住宅ローンを組んだ人が死亡した時に、ローンを払うことができずに家族が路頭に迷う。
ということを防ぐために出来た制度ですね。


この団信があれば、家のローン金額分の生命保険をかけているのと同じことになります。


例えば3000万の住宅ローンなら3000万の生命保険をかけているのと同じですよね。


しかも、団信は軽減性があるところが使い勝手が良い。


つまり、住宅ローンの支払いが進んでいくと例えば、3000万あった住宅ローンが15年後に2000万になったとします。


そうすると、団信も2000万の保険に下がっていくということ。


15年の時間が過ぎたということは、生活に必要なお金も15年分は支払ってきたわけです。


保険に頼る収入リスクも少なくなっていくわけですから、こうした軽減性はちょうど良いわけですね。


まとめると、住宅ローンを組んで団信に入ったら生命保険をやめるか、払い済みにするか、額を少なくするか、にしようということ。




でね。


たぶん保険会社さんは、こういう積極的には教えてくれないと思います。
当然、保険を解約したり、額を減らしたりするわけですから。



で、今日のお題。
「注文住宅の請負契約をしたら生命保険に入るべし。」


これはなぜなのでしょうか。


さっきと言っていることが逆ですよね。
ということで説明しますね。



住宅ローンを組んだら生命保険の必要性は下がります。
先ほど書いたように住宅ローン分の生命保険に入っているのと同じですから。


ただし、それは住宅ローンが開始された、その日からの話です。


住宅会社と契約を交わして、
①契約金
②着工金
③中間金
④完成時清算金


だいたい、3回か4回ぐらいに分けて工事費用を支払うのが一般的ですが、この時点では住宅ローンは組むことができません。


住宅ローンは家の引き渡し時にはじめて組めるものだからです。


そのため、一般的には完成時までに、つなぎ融資という住宅ローンよりも金利の高い融資を受けます。


ちなみに泉北ホームの場合は、完成時の支払いという施主にとってありがたい支払い方法です。


その後、完成時につなぎ融資から住宅ローンに切り替えるわけです。
で、このつなぎ融資には団信がついていないわけです。


これが何を意味するかと言えば、注文住宅の工事中に施主が亡くなってしまうと、団信保険は適用されず、しかも、工事費用の支払いだけが残ってしまう、というものです。


おそろしい事態だと思いませんか?


子どもを抱えて、親一人で、住宅ローンも抱えて生活する姿を想像してみて下さい。
いや、ぜったいムリでしょ。


お金持ちの家庭ならともかく。
我が家だったら絶対に不可能です(^_^;)


で、じゃあ、新築やめますとは言えません。
住宅会社と工事の契約を交わしていますからね。


かと言って、完成した家を売りに出したとしても、契約金額と同じ金額で売ることは、まず不可能でしょう。


いわゆる新築プレミアがついた工事費用ですし、諸費用もかかっていますから。


新築がそのまま売却できたとしても、一般的には数百万、
場合によっては1000万以上の損失が出ます。


だから、住宅会社と契約してから完成引き渡しされる、その日までの間、施主は絶対に死んではいけません。


いや、いつ死んでもダメだとは思いますが、とにかく、残された家族がちゃんと生活していくには、この期間だけは死んではいけません。


と言うものの、不慮の事故。想定していなかった病死。
何が起きるかは分かりませんよね。


では、どうすれば良いのか。


住宅会社と契約してから、住宅ローンが実行されるまでの期間(一般的には1年ほどでしょう。)の間、住宅ローンと同等の額の生命保険をかけておくことです。


我が家ではこの期間、それまでにかけていた保険にプラスして、2000万ほどの掛け捨て生命保険をかけました。


家族を路頭に迷わすわけにはいきませんからね。


2000万の掛け捨て生命保険で、期間が1年だったので保険費用は2万円ほどでした。
これが高いか安いかは分かりません。


この1年の間に私が死ぬ確率は非常に低いものでしょうし、この費用をムダと考えられる方もいらっしゃるかもしれません。


ただ、何万分の1の確率で、家族が路頭に迷うのであれば、その対策をしておこうと保険をかけました。


基本的に保険は、保険会社のたくみな戦略によって売られているなという印象を持っています。


とくに日本人は保険が好きなのでビックリします。
本当に必要な保険ってほとんどないんですよね。


実際に保険会社に勤めている方が入っている保険って、あまり無いんですよ(^_^;)
ただ、今回のようなケースには必要な保険だと考えます。


住宅ローンを組まないで家を購入できる方。
あるいは住宅ローンを組むが、施主が亡くなっても支払いに困らないという方。


こういったご家族には関係ない話だと思いますが、おそらくほとんどの方に関係する話だと思います。


建物そのものに意識がいきがちですが、きちんとライフプランの視点に立つことも大切です。


保険の見直しとともに、建築中の生命保険についても一考されると良いと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する