高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

間取りから冷暖房計画を考えてみよう。【ころりんさん邸】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


泉北ホームの施主であるころりんさんは、
現在、設計の打ち合わせをされています。


そこで冷暖房の計画についてご相談がありましたので、
ころりんさん邸の実際の間取りから冷暖房の計画について考えていきたいと思います。



ころりんさん邸は延床面積が約40坪と、広いお家になります。
スゴイですね(*^_^*)










またお子様のお部屋を3部屋ご用意されることから、間仕切りが多い間取りになります。
冷暖房計画としては非常に難しい間取りですね。


理想としては、床下エアコンと小屋裏エアコンの併用としたいところですが、一般的な住宅会社で施工するのは難しいことなので、いったんおきます。




では、冷暖房計画について考えていきます。
まずは1階から。


1階はわりとシンプルで、リビング・ダイニング間にエアコンを入れると良いですね。




実は冷暖房計画を考える上で、1階の間取りを少し変更しようと、いろいろ検討してみました。


しかし、ころりんさんご家族が希望されている項目をいれようとすると、この間取り以外でなかなか思いつかなかったので、このままにさせて頂きました。



エアコンがリビング階段の向かいにあるので、冬のコールドドラフトにも対応しやすい位置になります。


床暖房を設けられているので、和室に1台、洗面所に1台、それぞれ10畳用エアコンを入れる、というのもアリかなと思いました。


ただ、冬場の2階からのコールドドラフトを考えると、やはり先ほどの場所の方が快適かなと思います。


床暖房を入れると、エアコンの暖房は弱めでかけられるのかなと思いますが、そうすると床暖房をかけていない場所が寒くなります。


局所暖房は温度のバリアフリー化ができないのでオススメできない所以です。



温度差を少なくするという視点では、リビングに14帖用、脱衣室に6帖用エアコンを入れても良いかなという感じですね。


夏場はともかく、冬の温度差をかなり少なくすることができます。
床暖房の是非とともに検討してみて下さい。





次に2階です。


まずは、主寝室に1台。




中央の子ども部屋には、このままの間取りではエアコンを設置することができません。



右上の子ども部屋は、この位置か右側(西側)の壁に設置して、未設置の子ども部屋も冷暖房を兼ねられるようにするか、ですね。


右下の子ども部屋は、この位置。



どれも出来るだけ廊下やトイレも冷暖房の気流が行き渡りやすいような位置にしています。


主寝室の上部に、小屋裏スペースがあるので、ここから小屋裏エアコンとして夏の冷房を主寝室、南側の子ども部屋、廊下に落としてくるのは出来ますね。


これだと今回のように間仕切りが多くても、エアコンの台数が少なく済ませることができますね。




ここから少し間取り的な観点でも書いていきます。


今回の冷暖房計画とは少し離れますが、日射取得の観点から、主寝室の一部を南側に持って行きたいところ。(増床)



ここに窓がくると、日射の取得量がグッと増えます。


おそらく設計担当さんはインナーバルコニーのような形で、物干しスペースとして提案して下さっていると思います。


この辺りは実際の物干し動線を考えながら検討してみて下さい。


個人的には、物干しは室内で行う方が良いと考えますが、ご家庭によって考えが異なると思いますので(*^_^*)



次は、中央の子ども部屋にエアコン設置を考えるなら、窓の位置を右に移す方が良いでしょうね。


あと、このままでは右上の子ども部屋の照明スイッチの設置場所がないですね。
ドアに阻害されています。


解決策としては、クローゼットの左側に少し壁を設けて配線するか、ドアを廊下側に反時計回りに開くようにして、室内の壁にスイッチ操作できるようにするかですね。


ドアの開き方を変えるのが一番、手っ取り早い気がしますね。




右下の子ども部屋は、エアコン位置を考えると、気流が廊下側に出せる方が良いでしょう。


それを考えると、クローゼットは右上の方が良いかな。


階段・廊下の音対策と、耐力壁の観点からは変えない方が良いかもしれないので、そこは設計担当さんと要相談です。




それらを踏まえると、エアコンの位置は下のピンク〇の位置になります。




ただ、注意点があります。


このままだと、中央と右上の子ども部屋に設置するエアコンの室外機が、バルコニーにきます。



バルコニーはFRP防水になっているので、10年ごとの防水メンテ工事が必要になります。その際に、室外機があるのは工事の妨げになります。


今回はバルコニーが大きいので、将来的なメンテナンス費用を考えると、金属防水を施工することをおススメします。


まあ、一番のおススメはバルコニーを設置しないことなんですけどね。そのための間取りを何度も検討したのですが、なかなか難しく断念してしまいました(^_^;)




間取りを検討してみました!!
と、言っても2階だけなんですけどね。


次の記事でご紹介したいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する