高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

間取りから冷暖房計画を考えてみよう②【ころりんさん邸】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


泉北ホーム施主のころりんさんから、冷暖房計画についてご相談がありました。


冷暖房を検討していくにあたって間取りについて考えたので、その辺りをご紹介したいと思います。


1階については何度も検討しましたが、ころりんさんご家族のご希望を満たす別プランが難しかったので原案通りです。


設計担当さん、時間をかけて考えられた間取りではないでしょうか。






で、2階です。


原案がコチラ。




・日射取得の観点
・エアコンの設置位置の確保
・室外機の場所
・廊下、トイレなど居室以外の場所の冷暖房
などを検討したのが、昨日の記事の最後でした。




これらの検討内容を間取りに落としていくと、少し増床になりますが、
主寝室と2室続きの子ども部屋の位置を反対にしてみてはどうかと考えてみました。


青色は壁、緑色は収納です。




左上の子ども部屋のクローゼットがなくなってしまうので、ここを子ども部屋のクローゼットに。







黄色は窓です。


南側に大きな窓を設けて日射取得と採光を。
居室に入った時からパッと明るい居室になりますね。


日射取得もバッチリです。





主寝室はウォークインクローゼットにしました。
右下の子ども部屋との防音にも役立ちます。


右上に主寝室をもってきたことで、室内ドアは1か所で済みます。


そのため、廊下の突き当たりに収納を増やすことが可能になります。
また、これにより主寝室と子ども部屋の間の防音が強化されます。



別プランとしては、主寝室のウォークインクローゼットを廊下の収納も含めて、3畳とるというものです。




また、これも別プランとしては、左側の子ども部屋が4.5畳とコンパクトなので、子ども部屋の間のクローゼットを1畳から1.3畳ほどに拡張して、それを半分に分けて使うことです。






この時は、クローゼットの扉を設けないことも出来ます。
それによって、部屋の圧迫感が軽減されます。



紫はベッド。





この方法を用いれば、子ども部屋を4畳でも設けることが出来ます。この設計方法についてはまた機会があれば。



主寝室のベッドはここの位置ですね。


夫婦の時間を大切にするなら、主寝室の真ん中にガラス戸などの間仕切りを入れても良いですね。(茶色の部分)



そう考えるなら、もともとあった耐力壁も残して、間仕切り戸の格納スペースにできますね。


その場合は、ウォークインをやめて、主寝室の右下に一畳、左側に一畳のクローゼットにする方がゆったり夫婦のベッドを置けますね。


ベッドの左右にスペースがある方が、ベッドへの動線がラクになるので良いですね。
クローゼット扉を開くスペースを確保するという意味でもですし。


主寝室の左半分は夫婦の家事や趣味、作業スペースとして使うことが出来ますね。


逆に、主寝室を一体的に使うなら、右側に1畳だけですが、男のロマンである書斎にすることも可能になりますね。



ウォークインを重視するなら、書斎を左側に持ってくるのもアリですね。


ちなみに、
奥行90cmの収納は奥行きが深いので逆に使いづらいので、こういう感じにしても良いかもですね。




あとは、東西は窓がいらないので、×印を付けています。
トイレにも窓は要らないですね。


水色は洗面を示しています。


大家族は洗面や歯磨きで込み合いやすいですよね。
1階と2階で分散する方が込み合いにくい。


また、2階に洗面(=蛇口)があると、いろいろな時に助かります。
例えば、掃除や嘔吐・鼻血のときの処理などです。


2階のトイレの手洗いとしても使えますし。


洗面スペースは半畳よりコンパクトなので、廊下を人が対向するときにも体をかわすスペースにもなります。


ただ、耐力壁になっているかなと思うので、その時は壁の長さをそのままにするか、あるいは洗面の向きを上向きにするかなどが検討事項ですね。


洗面の向きを変えるなら、上の収納と洗面の位置を交換しても良いかもですね。





さて。


間取りはそろそろにして、冷暖房計画に戻りましょうか(*^_^*)



横長にできた主寝室にはエアコンをこの位置に。
室外機は右側(西側)の1階まで落とすことができます。






全体としては、こういう感じ。



左下がゴチャゴチャしていますが、トイレ横の位置にエアコンかなと思いましたが、室外機が1階の玄関にきてしまうので、やめました。


左側に持って来ています。



ざっくりとした冷暖房計画&間取り検討をしてみました。


実際の生活動線や、将来的な使い勝手。メンテナンス。
様々な観点から、冷暖房計画と間取りについて考えられると良いですね。


ころりんさんご家族の何かしらの参考になれば幸いです。

×

非ログインユーザーとして返信する