高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

照明の計画① 〜形状〜

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


今日は照明のお話。
家づくりを始めると照明計画について検討します。


照明の種類は代表的なもので以下のようになります。






一般的によく使われているのが、②のシーリングライト。


こういう形の照明ですね。


普及されているのにはわけがあって、機能面で優れているんですね。
ムラが少なく部屋全体を明るくできるので一般的な照明になります。



次に、④のダウンライト。



天井に備え付ける照明で、シーリングライトのように出っ張りがありません。


そのため見た目にスッキリし、シーリングライトよりも部屋を広く見せ、開放感を得やすくなります。


また、虫が照明内に入り込むこともないので掃除もほぼ必要がなくなります。


一方で、シーリングライトのように全体を照らすのには不向きです。
部屋全体を照らすなら、分散して配置するので照明の数がそれなりに必要になります。


また、天井面に光が当たりにくいので、天井付近が少し暗くなるというデメリットもあります。




③のブラケット照明。



壁に取り付けるタイプの照明。
一般的には上下に光が出るものが多く、主に階段や主寝室で使われます。






ペンダントライト。



一般的に、ダイニングテーブルの照明として使われます。
手元を照らし料理をおいしく見せる効果も。


また、デザイン性に富んだものが多く、インテリアとしての機能も合わせることが多いようです。


照明の傘部分にホコリがたまりやすいので、掃除の面で一手間が必要になります。



似たタイプのカテゴリーとして、シャンデリアもありますね。



こちらは、リビングや玄関ホールに配置される方が多いです。
見た目の華やかさからインテリア効果は抜群です。


デメリットは、ペンダントライトと同じく清掃面にあります。






間接照明。



これまでの照明器具は直接に照らすものでした。


間接照明はその名の通り、直接照らさないため、障子を通したような柔らかい光になります。


リビングやキッチン、玄関などで配置される方が多いです。




照明はさまざまな形があります。
間取りや生活スタイルに合わせて計画したいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する