高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

絶対に読むべき一冊が、ここにある②

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
泉北ホームのパンフレットに感動している、くろーばーです。



断熱、気密、換気といった住宅性能が大事な理由はコレ。



低温は病気のもとなのです。


現在、国の断熱の基準は次世代省エネ基準です。つまり、下の画像のUa値0.87です。


ご覧の通り、冬の無暖房時は室内の温度が8℃にまで下がってしまいます。(最新の注文住宅の新築のお家で、ですよ(T_T)


これをZEH基準(Ua値0.6)まで上げると10℃を下回らない程度に改善されます。


このZEHが補助金が出るほどに推進されているわけですが、10℃ってまだまだ低温で身体には悪いのです。体感としても10℃って寒いですよね。



これをHEAT20のG2グレード(大阪・6地域)(=Ua値0.46)まで断熱性能を上げると、13度を下回らないようになります。


ちなみに世界最高水準の「パッシブハウス」級では、15℃を下回りません。


家電の排熱や人の発熱があると理想的な室温に近づきます。(人の発熱量は一人あたり約100W)


室内温度の理想値は18~20℃ですが、かなり近づいているのがお分かり頂けるでしょうか。


室内温度が18℃~20℃が最も快適なのは、体感的にも頷けるところです。


また、快適性だけでなく、室内気温が低いと、冷え症やアレルギー疾患、呼吸器の疾患が出やすいということが分かってきています。


身体の表面が10℃程度の気温にしばらく我慢できても、10℃の冷たい空気を呼吸で取り入れると内蔵に負担をかけるのはイメージできるのではないでしょうか。


こうした温度と健康の関係も、この近畿大学・岩前教授や、東京大学の前教授といった方々の研究によって科学的なメスが入ってきているわけです。



泉北ホームの+サーモ仕様では、Ua値0.42の仕様になっているそうです。


これは、大阪(6地域)のG2グレードを超えた優れた断熱仕様です。
(まあ、窓の数や大きさ、凹凸の少ないサイコロ型・総二階の形状、法22条地域、といった条件の下だと思いますが(^_^;)


この数値がさらに良くなってくると、Q1住宅(Q値1.0以下の断熱性能のお家)や、さらにその上をいくパッシブハウスといった超高断熱のお家になっていきます。


この断熱レベルになってくると、付加断熱(内断熱+外断熱)が必須です。外断熱を加えると100~200万の予算の追加が必要になってきます。


単に付加断熱するだけでなく厚みも増す必要がありますし、窓もトリプルガラス以上。


全熱交換型の1種換気。日射遮蔽するための軒、庇。日射取得するための南向きで間口の広い土地。C値は0.2以下・・。


これらは平均的な所得の家庭では非常に難しいです。


そのため平均的な家庭でも建てられる現実的な予算の中での快適性を数値化したものが、HEAT20のG1グレード、G2グレードなのです。


住宅業界の近年のキーワードは断熱・気密です。まったくダメだった日本の断熱・気密の住宅性能が、ここ10年で劇的に変わってきています。


これから10年でもかなり変わることは、まず間違いないでしょう。


高性能な建材が一般化して安くなり、G1グレード、G2グレードがさらに拡張できるようになっていくと思います。


断熱気密のプロの一人である秋田県の設計士・西方先生は、実際すでにG3グレード・G4グレードを仮に作成して設計を考えられているとのこと。


トリプルガラス窓や、全熱1種換気システム、くろーばー家も採用した日本最高性能を誇る断熱材「フェノバボード」がもっと一般的になり安価になれば、G3,G4といった断熱性能を簡単に目指せるようになるでしょう。


フェノバボードそのものは現在、グラスウールや吹付断熱材よりも非常に高価ですが、2×4の土台規格を変えなくて済むため、土台トータルでは建築コストを下げられるはずです。



温熱環境を向上させるには、断熱だけでなく気密を上げる必要があります。


吹付断熱材は大工さんの力量によらず、気密を高めやすくなります。



「断熱の要は、窓である。」
と、当ブログでも何度も書いてきましたが、その割合が掲載されています。


夏は室外から室内へ。冬は室内から室外へ。水と同じで、熱は高い所から低い所に伝わる性質があります。


この熱の動きを軽減させる重要な役割を持っているのが、窓というわけです。



これまた以前から言っているように、アルミ窓を使っている日本は世界から見て犯罪といっていいほどの断熱性能の低さです。


正直な話、ZEHレベルでもドイツなどでは鼻で笑われるレベルなのです。


ヒートショック問題と絡めて、断熱性能の低すぎるアルミ窓を販売しているメーカーは、大量殺人を犯しているのと同じだと言われる断熱気密のプロもいるぐらいです。



断熱の要である、窓。


泉北ホームは大手ハウスメーカーに比べて、非常に建築費用を抑えています。
しかし一方で樹脂窓を標準採用してくれています。


大手ハウスメーカーでオール樹脂窓を標準採用している所はまだありません。(くろーばー調べ)*一条工務店を除く。


泉北ホームがとても頑張っている所です。本当にこれは褒め称えるべきポイントなのです。


+サーモ仕様では、ちゃんと元から樹脂スペーサーを使っているようですね。
関心、関心。(←何という上から目線(^_^;)


先ほどあったフェノバボードですね。




基礎断熱のスペース(浴室、玄関土間)は、泉北ホーム標準はフォームライトSLです。
+サーモになると、カネライトフォームになります。


熱伝導率で比べると、


フォームライトSL=0.034
カネライトフォーム=0.028


になります。


20%近く断熱性能が向上するわけです。



温度ムラのイメージ図。



岩前教授。



山本社長。


良いツーショット。



本当に良いパンフレットでした。



泉北ホームに行くなら絶対におすすめの一冊です。
マイホーム建築のバイブルとして、一冊手元に置かれることをおススメします。


ま・ち・が・い・な・く。
お金を払ってでも読む価値のある一冊です。(泉北ホームで無料で頂けます(*^_^*)


泉北ホームさん。良い仕事してますねー\(^o^)/
たかだか一素人・一施主にすぎない身ですが、泉北ホームに大きな拍手を送ります(^o^)/


パンフレットの中で山本社長が、自社の設計部長さんのことを紹介する一文がありました。


お名前の紹介はありませんでしたが、この方が泉北ホームの大元の設計仕様を決めていらっしゃるのだと思います。


APW330を標準採用されるところを見ると断熱にも意識の高い方かと推測します。良い選択をされましたね(^o^)/


できればもうひと押し、APW330の樹脂スペーサーを標準に出来れば最高ですね。熱貫流率がそれだけで0.2ほど変わるので。


建築コストとの関係次第なのでしょうがね(*^_^*)


だからこそ「+サーモ仕様」が出来たのでしょう。泉北ホームのスケールメリットを活かして頑張って欲しい所です。


もし仕様変更されることがあればブログでもご紹介させて頂きたいと思います(^o^)/

×

非ログインユーザーとして返信する