高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

気密測定の報告書 ~新築工事80日目~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


アクセス数が18万件を超えました。建築素人が書いているブログですが読まれている方にとって、良い家づくりの参考になれば嬉しいです。


最近、家づくりを始められた方のブログを読ませて頂いて、断熱・気密・換気といった温熱環境の意識が高まっているような気がします。


そういった機運を高められるブログの一つになりたいなと考えています。



さて、本題です。
現場監督Dさんから気密測定の報告書を頂きました。


作成してくれたのは気密測定を行って頂いた日本住環境㈱さん。


ちなみに日本住環境さんは高気密・高断熱住宅を作る上で、かゆいところに手が届くというニッチな商品を作るのが上手いという評判です。


どんな表現だ(*^_^*)
*くろーばーの言葉ではなく先進的なとある工務店の方が使われた表現です(^^)


ちなみにこの工務店さんも日本住環境さんも、ブログでよく取り上げる「新住協」に所属しています。


施主が直接に出会う会社ではないかもしれませんが、今後、高気密・高断熱住宅が一般化していけば、こうしたメーカーがさらに脚光をあびることでしょう。


応援しています(^o^)/


さて、気密測定の報告内容です。


工法や建物の大きさ。開口部の仕様(窓や扉)、気密層の仕様などがまとめられています。


窓がちゃんとトリプルガラスになっていますね\(^o^)/
引き違い窓は使っていないのですが、滑り出し窓のことを指しているそうです。




気密測定はいろいろな条件によって結果がすぐに変わってしまいます。例えばキッチンの換気扇は塞いでいるのか、開けているのかなど。


この条件がとても大切なので、このように条件を書いています。


さあ、気密測定の結果です!!


ジャン♪



隙間特性値(n値)が、1.32。


隙間特性値とは隙間の大きさを表す数値です。


数値が大きいと一つ一つの隙間が大きいことを表しています。隙間特性値が大きいときは隙間を探して塞ぐと、C値が大きく向上する可能性があります。


隙間特性値は1.2以下が理想値です。今回は1.32なので、まあ、まずまずの及第点といったところでしょうか。



総相当隙間面積は、35平方cm。


つまり家じゅうの隙間のトータル面積が35平方cmということです。


郵便ハガキが150平方cmなので、家中の隙間を足してハガキの約4分の1の隙間ということですね。かなり良い数値です(^O^)



そして、相当隙間面積つまりC値は、



\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/




C値=0.29




\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



ひゃっほーい!!


文句なしの高気密住宅です。




ありがとう監督Dさん!
ありがとう大工Yさん、ジュニアさん!、Kさん!
ありがとう職人さん方!



以前にも書きましたが、このC値を出すのは至難の技です。高気密をウリにしている一条工務店を含めて大手ハウスメーカーでは全滅です。



新住協のような先進的な工務店
FPの家
パッシブハウスジャパンに属する建築士の施工管理


など、断熱・気密に特化した工務店などでなくては、C値0.5以下にするのは非常に困難です。


2×4工法で吹付断熱を使用している住宅メーカーでは、気密施工に特化していなくても、C値1.0程度をとることはさほど難しくありません。


しかし在来工法では、きちんとした施工技術がなければC値2.0にも届かないでしょう。10年以上前の住宅では、C値5.0にも満たないと言われています。(そもそも気密測定すらしませんが・・)


そして2×4工法で吹付断熱材を使っていてもC値0.5は難しくなり、技術のある住宅メーカーでも0.5以下からは些細な隙間でも許されない領域になっていきます。


くろーばー家を担当してくれている現場監督Dさんが、
「もう、この家は2・3日、見たくない。」
と仰るのも無理からぬことなのです。


神経をすり減らしながら細やかな気密施工をして頂いたおかげのC値0.29です。



測定当日に出して頂いた測定結果も添付されています。



気密測定器に表示されていた画面ですね。




測定現場の画像も添付されています。


くろーばー家の1階・和室の掃き出し窓での測定でした。




住宅メーカーの断熱性などで評価する賞で、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」というものがあります。



大賞の常連はもちろん一条工務店。


この「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」で思うことがあります。断熱だけじゃなくて気密施工を審査ポイントに入れてはと。


そうすれば無名でも技術のある工務店が全国に知られるようになります。


泉北ホームは断熱・気密に特化した住宅メーカーではありません。しかしC値0.29を出したことで、例えば先ほどの賞で取り上げられるようになれば、


「一条工務店は高気密と言っているけど、C値0.7か。泉北ホームはC値0.29。じゃあ、泉北ホームに依頼しようかな。」


というような現象が起きます。(泉北ホームに限らず)


断熱は断熱材を厚く、熱伝導率の低いものにすれば性能は上がります。しかし気密施工はちがいます。


大工さんの丁寧な施工がモノをいいます。(今回のくろーばー家では多くが現場監督Dさんの)


こうした賞などでちゃんと施工が評価され、それがC値といった共通の尺度で顧客側が判断できるようになれば住宅業界も変わっていくのではないでしょうか。


ちょっと話が大きいかな。
ともあれ。おかげさまをもちまして、くろーばー家は、


まずまずの高断熱住宅(付加断熱と全熱交換の1種換気してないので(>_<)
文句なしの高気密住宅になりました。


感激です。


数年前に友人が一条工務店でマイホームを建てていますが、気密で勝っちゃいましたね。


しかも2倍以上の圧勝です\(^o^)/
(一条工務店の平均C値=0.61)


C値は経年とともに劣化していきます。家の隙間が年々、大きくなってしまうのです。
その対策としてもC値は出来るかぎり下げておきたいものです。


こうした意味も含めて、高気密をウリにしている一条工務店の2倍以上のC値をとれたことは嬉しい限りです。(友人や一条工務店に何らの恨みもありませんけどね(*^_^*)


監督Dさんをはじめ、泉北ホームの担当者の皆様に感謝しています。

×

非ログインユーザーとして返信する