高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

24時間換気の吸気口とエアコンの位置

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


我が家の24時間換気は3種換気です。
これは最も広く使われている換気システムです。


高性能な家では、近年ずいぶん1種換気が増えてきました。これはステキな事ですね。


今日は3種換気に限った記事になります。


ちょうど今朝、尊敬する奈良の設計士・神崎先生がエアコンと吸気口の位置の事に触れてくださっていました。


それに合わせてエアコンと吸気口の位置について、最近考えていることを記事にしたいと思います。


我が家は3種換気を採用するにあたって、冬場に吸気口から入ってくるコールドドラフトの軽減を狙って、エアコンの気流をちょうど吸気口にあたるように設置しました。


これによって現在、吸気口からのコールドドラフトはかなり改善されています。


寒冷地に行くと、この方式だと、エアコンの気流によって、極端に冷たいコールドドラフトの空気が飛ばされる事によって不快感を持ちやすいとの情報もあります。


なので、極端に寒い地域なら、やはり1種換気がより有効です。


で、そこまで予算をかけられない方には、我が家のように吸気口とエアコンの位置関係をちょっと工夫するのは有効になります。


なんですが、最近はもう少し、こうした方が良いんではないかというアイディアがあります。


それは、吸気口の真下にエアコンを設置する方法です。


エアコンは基本的に、上側から空気を吸って、内部の熱交換器を通して、冷暖房し、それを下から排気する仕組みになっています。


そのため冬場を例にすると、外気からくる冷たい風をそのままエアコンの吸い込み口である上部に向けて、吸気口から出てくるコールドドラフトを受ける方が良いのかなと考えています。


この方法を取ると、コールドドラフトそのものの軽減になります。というか、うまくエアコンが吸い込んでくれれば、コールドドラフトを全く感じずに済むかと思います。


また、冷たい空気をエアコンがそのまま吸うことで、エアコンの効率が良くなるはずです。


暖かい空気を吸って暖房するよりも、より冷たい空気を直接吸って熱交換してもらった方がエネルギー効率が上がるはずですからね。


と、考えてみたのですがどうでしょうか?



ただ、面倒くさいこともあって。


フィルター交換がスペース的にしづらいとか。

エアコン位置が下がるので見た目の問題とか。



いろいろ考えちゃいますね。




給気口そのものは日本住環境さんが販売しているような、冷気がそのまま下に落ちないように、


上と左右から吸気されるような給気口の形が良いかなとは思います。


今日は以上です😊

×

非ログインユーザーとして返信する