高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

ハニカムシェードの経年劣化

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




今日は家の長持ち、経年劣化に関する記事です。


その中で、今回は我が家で採用しているハニカムシェードの経年劣化について書いていきます。


ハニカムシェードは新築時には記事になることも多々あるのですが、経年劣化について紹介されているものが少ないようです。


カーテンにするか、ハニカムシェードにするか、あるいはバーチカルブラインドにするか・・・選択肢はたくさんあるので、機能性、耐久性、価格、デザイン性など、ご家庭に合わせて検討してみて下さい。


子どもが小さいとイタズラも多いですしね^^;





今回は我が家のハニカムシェードについて書いていきます。


断熱性が非常に高いカーテンであるハニカムシェード。こんなカーテン(シェードまたはスクリーン)になります。





レースカーテンのような薄手のものもあります。



カーテンほど、色やデザインの選択肢はないので、ハニカムを選ぶ場合は、基本的には断熱性能に重きを置いた場合になりますね。


ハニカムシェードはその名の通り、ハニカム(蜂の巣)構造になっていて、中に空気があります。そのため普通のカーテンに比べて、格段に断熱性が上がります。






ハニカム構造を二重にして、断熱性能をさらに倍増させている商品もあります。






我が家も、ダブルのハニカムシェードを採用しています。


構造は上記の画像よりも空気層が厚くなっていて、より断熱性能がアップしたものになります。


こういう形状のものです。



と言っても、我が家で採用したのは、SEIKI社のハニカムサーモスクリーンという商品です。


ハンターダグラス社などのハニカムシェードに比べると、価格は比較的に安くなっています。



窓辺にいると体感することが多いと思いますが、窓は家の中で最も断熱性が弱い場所になります。真冬、窓の近くにいるとヒンヤリしますよね。


なので、性能の良い窓を使うことが大切なのですが、そこにプラスして、このハニカムシェードを使うことで断熱性の弱点となる窓を強化することができます。


ここがハニカムシェードの魅力ですね。



ただ、ハニカムシェードにもいくつかデメリットがあります。


カーテンに比べて価格が高め。
デザインや色が限られる。


といったものです。
中でも、耐久年数が短いというのは大きなデメリットになります。


耐用年数は8年ほどとされているようです。


で、実際に我が家で使っているハニカムシェードが5年経って、どうなっているかを記録してみました。


使用頻度の少ないハニカムについては、特に劣化は見られません。
先ほど紹介したハニカムですね。







ただ、劣化が見られるハニカムも出てきました。


暗くして撮影してみます。窓の右上の辺りを見て下さい。



右上の角の下に、うっすら横線のように光が漏れているのが見えるでしょうか。



我が家では一条工務店のオプション?仕様のような、ハニカムのレールは採用していません。そのため、ハニカムの上と、左右の隙間は少し空いています。


これは元々なので問題ありません。


ですが、画像をよく見て頂くとお分かり頂けるように、少し、ハニカムが透けている部分があるのが見えるかと思います。


ハニカムの折り目になっている部分が劣化してきて、少し透けてきているためです。


実際には画像よりも隙間が見えていて劣化が進んでいます。


このように劣化しているハニカムが我が家には、2つあります。


で、劣化していないハニカムと劣化しているハニカムを比較、考察すると、劣化の原因がわかってきました。


それは、窓枠に対して、ハニカムが長いと劣化が進みやすいという事です。


ハニカムが窓枠に対して長いと、閉めるときにキツく閉める必要があります。そうすると、折り目の部分に負荷がかかります。


そのため、先ほどの画像のように折り目部分が薄くなる劣化が起きやすくなるようです。


ハニカムシェードを採用される方は、設置されるカーテン屋さんにしっかり採寸してもらい、長すぎないように施工してもらうのが良いと思います。





ハニカムには、ループコード式という巻き取り式のものと、コード式という1本だけで操作するものとあります。


どちらも操作するメカ部分は5年経った今のところ、故障は見られません。








ハニカムシェードは一般的に耐用年数が8年とされています。
我が家で5年の使用なので、耐久年数が8年前後というのは的を射ているなと思います。


もう何年かしたら我が家もハニカムシェードをやり替えたいなと思います。


普通のカーテンなら10年、20年もつので、耐久年数を考えるならカーテンが良いですね。







あと、ハニカムシェードの使用感を知りたい方も多いと思うので、その辺りも記録しておきます。



我が家の場合、温暖な大阪で、窓はオール樹脂サッシのトリプルガラスを採用しています。


家の中で最も断熱が弱くなるのが、窓と玄関扉ですが、国内最高クラスの窓を採用しているため暑い寒いには強い家になっています。


(最近はさらにすごい窓も出てきているので、形容詞わや変えないといけないかもですが^^;


なので、ハニカムシェードの恩恵をそれほど感じることがりません。


ただし、アルミ樹脂複合サッシであったり、ペアガラスの窓の場合、とくに冬場の寒さは体感的に変わってくるので、ハニカムの断熱性能がしっかり発揮されてきます。


地域性、窓の種類などによって、体感が変わってくると思うので、条件に合わせて検討してみて下さい。



我が家は前述のように、暖かい大阪という地域性と、窓が高性能という好条件なので、次にカーテンを考えるときには、デザイン性を重視して、普通のカーテンか、ロールスクリーンにしようかなとも考えています。





ただ、シェードにすると、窓の枠内にカーテンが納まるので、部屋がスッキリするというメリットもあります。ちょっと悩むところです。


もう何年かはハニカムシェードでいくので、次にどんなカーテンにするか、今から検討しておこうと思います。


リビングはすっきりさせたいのでハニカムのまま。子ども部屋はカーテンにしても良いかな。子どもはやはり使い方が荒いので^^;


皆さんのお家のカーテンは、どんなものをお使いになられていますか?また良ければ教えて下さい(^o^)/





あ、それから。


スッキリした空間にできるハニカムシェードにしても、スタイリッシュな雰囲気のバーチカルブラインドにしてもですが、部屋の使い方についてはしっかり検討しておいて下さい。



バーチカルブラインドとは、こんな感じの縦型のブラインドのようなカーテンです。





こうした種類のカーテンは、窓を開けて風が通ったり、サーキュレーターやエアコンなどで気流が起きた時に、カーテン同士が当たったり、壁に当たったりで、バタバタと音が鳴ります。


劣化も早くなると思うので、設置箇所には注意しておくと良いかと思います。


見た目はシャープな印象が良いので、暮らし方や耐久性なども考慮に入れて、検討してみて下さい(^^)

×

非ログインユーザーとして返信する