高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

構造見学会に行ってきた!②【岡本工務店(大阪市)】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


今年は7月末から8月初めにかけてが新月のため、星空を鑑賞するにはもってこいの日になっています。


我が家もその日に天文台に遊びに行こうと考えています。晴れてくれたら嬉しいな。


毎年ニュースになるペルセウス座流星群は、満月に近い日なので今年は少し見づらいかもしれません。








さて、先日にお邪魔してきた大阪市の工務店・岡本工務店さん。構造見学会の記事の続きになります。


記事で岡本工務店さんをご紹介した後、お聞きしている中で、2家庭の方が岡本工務店に問い合わせされたとのことで、営業Mさん、もとい、営業の光山さんも喜んでいました。


真面目に家づくりされている工務店さんなので、大阪で住宅会社を探されている方はぜひ、行ってみて下さい。


そろそろ、家の内装工事も始まるかもなので、家の構造をしっかり見たい方は早めに連絡を取られることをオススメします。


ハウスメーカーではほとんど行いませんが、こうした真面目な工務店さんでは、家の中身が一目瞭然になる構造見学会を行なってくれていますからね。


全てがとは言いませんが、建売住宅であったり、構造見学をしない住宅会社であったりは、見た目重視で内装はキレイにしていますが、実際の構造では目も当てられない状態、って事も、ままあることです。


床下や、壁の中身、屋根裏空間、断熱材の施工、配管・・・などなど。ひどい施工は少なくないですからね。


グラスウールを使っている会社の断熱材の敷き方なんか酷いところ多いですし・・・・。(グラスウールが悪いわけじゃない)


さて、前置きが長くなりました。




岡本工務店さんの構造見学会で見てきたことを記事にしていきます。


まずは気になる耐震性から。


耐震性は、近年、私たち建築素人でも分かりやすい基準ができています。耐震等級という制度です。


耐震性が低いものから、


耐震等級1・・・ここが認められないと家を建てられない。阪神大震災クラスの地震でも1回の地震なら耐えられる耐震性。


耐震等級2・・・等級の1.25倍の耐震性。「長期優良住宅」の認定が受けられる。


耐震等級3・・・等級1の1.5倍の耐震性。現在の耐震制度の最高等級。


地震保険だと保険料が半額になることが多い。現在、最高の揺れである震度7が2度続けて起きた熊本地震でも倒壊した家が0だった実績を持つ等級。


等級3は、消防署やガソリンスタンドなど、損傷することが許されない建物で確保されている耐震性になります。



岡本工務店さんでは、耐震等級3の家を建てることができます。


施主さんの中には多少の耐震性を落としても、間取りを優先したいという方もいらっしゃるので、等級2以上をルールとされているそうです。


ちなみに、構造に関して日本一とも言われる構造塾の佐藤先生の講習会にも、光山さんたちが行かれて勉強されているそうです。


下の画像は岡本工務店さんの現場資料ですが、チラッと構造塾の文字が見えますね。
もちろん構造で最も本格的に耐震性が分かる「許容応力度計算」にも対応してくれているとのこと。





一般的にハウスメーカーは「自由設計」を謳っていますが、残念ながら自由設計とは言えません。


使う建材や設計の仕方に大きな制限がかかる「規格住宅」と呼ぶ方が、より適切だと思います。



岡本工務店さんは木造の軸組工法です。日本で最も普及している工法ですね。


柱だけでなく、筋交いと呼ばれる斜めの構造材で耐力を上げていくのですが、壁にしてしまうと、視界が遮られて開放感が減ってしまうデメリットがあります。


2×4工法などでは壁で耐震を取るので、この影響をモロに受ける傾向があります。


今回お邪魔した現場では、リビングで開放感を上げるため、筋交いを露出させる工夫をさせていました。


こういう感じですね。




一般的には木材の筋交いを使うのですが、より視界を広げるために金属製の筋交いを使っています。


ここは金属製のものを使っていても外気に面していない場所なので断熱性能や壁内の結露にも影響がない所です。


ハウスメーカーでは中々、こうした事まではやってくれませんが、「自由設計」ならではですね。岡本工務店など真面目に家づくりしてくれている住宅会社ならではです。



また、2×4工法では採用しにくいハイサイドライトを軸組工法では採用できます。



天井ぴったりの高さに設置する窓ですね。


2×4工法などでは「まぐさ」を入れる必要があるので、天井の高さまで窓やドアを設置するのは設計ルールの上で難しくなります。


ハイサイドライトの良いところは、面積あたりの採光量が多い事です。


窓は耐震、断熱、気密、防犯、プライバシー、建築費用などの点で壁よりも不利になります。だから無駄な窓は減らしていく方が良いわけです。


と言っても暗い家はイヤですから、こうしてハイサイドライトにすることで、効果的に明るさを確保することができます。高い位置にある窓なので、防犯やプライバシーを守る意味でも有効ですしね。



今回のお家では、リビングにあるメインの窓が、なんと1.5間(けん)ありました。
すばらしい開放感ですね。



一般的なお家では、1間(180cmほど)が一般的な掃き出し窓のサイズですが、その1.5倍の窓です。


開放感がありますね。



普通の1間サイズの掃き出し窓もあったので比較で画像アップ。





かなり開放感が違いますね。



このお家は準防火地域のため、防火用の窓ガラスが使われています。
先ほどの窓を例に、窓ガラスに網が入っていますよね。



今回のおうちは南道路で敷地にも余裕があるため、メインの採光&日射取得となる南面窓は、防火仕様にしなくて良いため、さらに採光がよくなりますね。


開放感も出ますし。羨ましい限りです(*^^*)







断熱の方法は、


壁は、充填断熱(最も一般的な方法)。
ただし、ネオマフォーム85mmなので一般的なおうちの2倍ほどの断熱性能があります。


壁に関しては我が家よりも、さらに断熱性能が高いです。




家の下側に当たる部分は、基礎断熱となっています。
(正確には基礎内断熱)


まだ施工はされていないそうですが、これから勉強を重ねれば、床下エアコンにも対応してくれるのではないでしょうか。


家の上は、屋根断熱。
ロフトや屋根裏空間も使える断熱方法ですね。


屋根には、これまた最高クラスの断熱性を誇るネオマフォームが使われています。




加盟している工務店グループ「R +house」で標準仕様となっている断熱材が一体となっている構造用パネルを使っているので、高価なネオマフォームをたくさん使っている割には、建築費用が抑えられているのも施主にとっては嬉しいですね。







断熱性能が高くても、冬の日差しが家の中に入ったり、夏の日差しを遮られるようにする必要があります。


大手ハウスメーカーの一条工務店は、大手の中で唯一、断熱性能が高い住宅ですが、残念なことに、日射遮蔽についての設計が十分でないことがあります。


そうすると、どうなるかというと、日差しが入った熱量をそのまま高い断熱性で保温しようとするので、普通の家よりも暑くなってしまう・・・なんて最悪のケースになる場合もあります。


知り合いの一条工務店オーナーで、このパターンのお家があり、
「高気密・高断熱なのに夏場の冷房費が高い!」
と言われています。


で、今回のお家ですが、よく見ていただくと分かると思いますが、一切、夏の日差しが入ってきていないですね!











ここだけ少し入っていますが、この後、工事が進めば遮蔽されると思います。





お邪魔した時間帯はすでに、35℃近い気温でしたが、室内は27、28℃でした。しっかり日射遮蔽が効いているのが分かりました。


これで朝の涼しい空気をそのままに窓を閉め切っていれば、もっと涼しかったでしょうね。





ちなみに、このおうちはリビングが吹き抜けになっていて、完成したら非常に明るい場所になる設計になっています。


吹き抜けの上はこんな感じ。




東面と南面に窓を配置して、さらにここでもハイサイドライトが使われています。すごいですね。


ここは開ける必要もないですから、採光量MAXのFIX窓。外側から見たときのデザイン性を考えて4つを配置されているのでしょう。


2階も明るくなるでしょうね。


2階の居室となる場所も、照明なしでこの明るさ。




ここもハイサイドライト。
夏の日差しがしっかりカットされているのも画像から分かりますね。


工事中の2階に上がらせてもらいましたが、低性能な家にありがちな階段を登ると、だんだん暑くなるあの感覚がまったくありませんでした。


見ての通り、高性能な断熱材がふんだんに使われているからであること。
日射遮蔽された設計。


そして、高断熱で必須となる樹脂サッシ窓ですね。
このお家ではAPW330の樹脂スペーサー仕様がしっかり使われていました。




そして、気になる気密性能。


高性能住宅の根幹となる施工力や現場管理が問われるところですが、ご覧の通り。





文句なしのC値0.28!
すばらしい気密性能ですね。



壁の断熱がネオマフォーム85mm。
基礎断熱がスタイロフォーム50mm。


屋根断熱がネオマフォーム60mmの二重貼り。
窓がAPW330樹脂スペーサー。


換気システムが全熱交換1種換気の澄家。
気密性能がC値0.28。


自然素材。
建築家による自由設計。
(ちゃんと温熱環境を意識した設計で)


という、きちんとした性能を確保した上で、自由設計できる工務店を人は求めていると思うんですよね。


欠陥住宅を建てられないかどうか、なんてレベルの低い話ではなく、健康で、快適で、省エネで、経済的な家になっているかどうかが大事ですよね。


せっかく建てた家が寒かったり、暑かったり、冷暖房費が高すぎてエアコンが思うように使えないなんて事がないように。


どんな家になるか行き当たりばったりにならないように、信頼できる住宅会社に依頼したいですよね。


と、いうわけで、大阪できちんとした工務店をお探しの方。
岡本工務店さんにぜひ、問い合わせてみて下さい。


きっと、すばらしい営業マンが、すばらしい応対をしてくれるはずなので(笑)
(ハードルだだ上がり(*^^*) 頑張れ光山さん!


半分は冗談ですが、半分は本気で、こうしたきちんとした性能を確保した工務店さんが、これから家を建てたいと考えている方に認知されるようになれば良いなと思いますね。


岡本工務店さんの構造見学会のサイトを貼り付けておきますね。




というか、「岡本工務店 構造見学会」で検索したら、大元の岡本工務店さんを差し置いて、私のブログが検索最上位にかかるのですが・・・。


はい。
岡本工務店の某・営業兼広報の担当者の方には、ぜひ頑張って欲しいですね!(某Mさんと言う方らしいですが(*^^*)
 


大阪府内はもちろん兵庫県の伊丹市あたりでも対応して下さるようなので、大阪市から車で1時間ぐらいの地域であれば対応してもらえるかと思います。


兵庫や奈良、京都などでも、大阪に近いところだと対応してもらえると思うので、ご興味があれば問い合わせてみて下さい。



なんだか岡本工務店さんの社員さんみたいになっていますが、相変わらず岡本工務店さんにも、泉北ホームにも一円も頂いておりませんので、ご安心くださいませ??


では、これから家づくりをされる方にとって、良いご縁がありますように!

×

非ログインユーザーとして返信する