高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

泉北ホームで新築して5年。家の傷みは?長持ちするの?

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。



長らく施主ブログを書いているので、これから家づくりをされる方が気になることを、しっかり書き留めておこうと思います。


つまり、大金はたいて建てた家はちゃんと長持ちなのか、ってところですね。


我が家は建ててから5年近くが経ちました。
改めて我が家の状態を確認しながら、長持ちするかの視点で記事にしていきます。




まず、家の外側から。





玄関ドアまわりですね。


YKKapの高断熱仕様の玄関ドア・イノベストD50。
特に問題なく使っています。


タッチレスキー仕様にしていて、カギを差す必要がないので非常に便利です。また、電池式ではなく電源式なので電池の交換も要らないので、これも便利。


鍵の方は5年経ちますが電池の交換は1度だけしました。1回交換すれば数年持つので、イメージとしては時計の電池交換ぐらいの頻度かなと思います。







外壁はサイディング。
KMEWの光セラを使っています。


白ベースの外壁ですが、汚れはまったく見られません。環境にもよると思いますが、光セラの謳い文句である光触媒の効果が出ているようです。


もっと真っ白な色にすれば、私の好みのデザイン・南欧風により近づけたかもですが、あまり真っ白にすると、もっと年数が経った時に劣化が出やすくなるかもなので、長い目で見ると、これで良かったのかもですね。



レンガ調の部分も、もともと年数が経ったようなデザインになっているので、こちらはさらに年数が経っても汚れは目立たないでしょうね。




とりあえず、どちらの色でも目立った汚れや、色落ち、変色などは見られませんでした。





外壁と外壁のつなぎ目に施工しているシーリング剤。




シーリングは隙間が出来ないように、つなぎ目に施工するゴムのような素材なんですが、家の中でココが一番劣化が早いと言われています。


なので、シーリング剤は高耐久のものがおススメです。我が家も高耐久シーリング剤のKMEWスーパーシールを採用しています。




触ってみてもフニフニとしていて、柔らかさがしっかり残っており、色の劣化も見られません。


劣化してくると、黒ずんできて、固くなってきます。縮んできて、外壁との間に隙間が空いてきて、そこから雨水が侵入して雨漏りなどの原因になっていく、というのがシーリング剤の劣化の流れです。


我が家の様子を見ていると、そういった劣化とは、まだまだ無縁のようです。良かった。









お次は、屋根。



我が家はKMEWのコロニアルという屋根材を採用しています。


日本で一番普及している素材なのですが、ここは紫外線の劣化が特に激しい場所です。一番、太陽の光を浴びる場所ですもんね。


なので、同じコロニアルでも、クアッドと呼ばれるシリーズはオススメしません。10年ほどすると、屋根材が紫外線でボロボロになっていきます。


10年で色あせがひどく、見た目にひどい状態になっていきますし、触るだけでボロッと塗料?が取れるような状態になっていきます。


同じコロニアルでも、グラッサと呼ばれるグレード以上のものを採用することをオススメします。


一番下のグレードがクアッド。
その次がグラッサ。


さらに、その上に、遮熱グラッサ、グランデグラッサ、プレミアムグラッサ・・・などと上級グレードがありますが、この辺りは好みで大丈夫です。


とりあえず、グラッサ以上のグレードにはグラッサと同じ耐久性があるので、クアッド仕様だけ選ばなければ、耐久性は高くなります。



我が家はグランデグラッサというグレードの屋根材になっています。


素材の耐久性はグラッサ、遮熱グラッサとも変わらないと思います。色落ちの耐久性が少しだけ向上しているそうです。



5年ほど経った我が家の屋根を見てみると・・・はい。まったく劣化は感じません。色落ちも特になさそうです。


我が家の南面の屋根には太陽光パネルが載っているので、載っていない南面屋根を見てみたのですが、やはり特に劣化や退色などは見られませんでした。


良い感じです。
(屋根の画像を撮るのを忘れてました。)


ただ、耐久性を考えるなら、瓦屋根かガルバリウム屋根。耐震性を考えるならガルバリウム屋根の方が良いかなと思います。


コストやデザインの好みもあるので、いろいろ検討してみて下さい。とりあえずコロニアルを選ぶなら、グラッサ以上のグレードを選ぶようにしましょう!









次は、家本体ではないですが庭について。





庭というか、駐車スペースについてですね。


我が家はカーポートを採用していますが、カーポート自体に劣化は見られません。ただ、カーポートから雨水を流す「樋(とい)」があるのですが、何かが当たったようで、少しヒビが入っていました。


薄いプラスティック?性のものなので仕方がないですね。


今のところ排水にまったく問題はないので使用できますが、あと5年、10年したら割れてくるかなと思うので、交換が必要になるかもしれません。


近所のホームセンターで塩ビパイプなり買ってくればDIYで交換できるレベルなので、まあ、問題ないかなと思います。




次に、土間コンですね。


予想していましたが、色の劣化がありますね。


元々、白色の土間コンだったのですが、グレー色と言えるぐらいに退色があります。


この汚れ、初めは車のタイヤ痕などの汚れだと思っていたのですが、どうやら違うみたいなんですよね。


カーポートの下は変わらず真っ白なんです。
調べてみると、雨水とコンクリート内の成分が化学反応して、黒く汚れていくようですね。


画像の下の方がカーポートあり。
上の方がカーポートがない場所。



色の違いがハッキリ分かれているのが分かると思います。


土間コンを施工することで、面倒な草抜きなどの作業から解放されるのでおススメですが、どうせなら同じコンクリートでも洗い出し仕上げなどにしておく方が、見た目の劣化を防げて良いかもしれませんね。




次は、家の中に入って框(かまち)について。


框とは、玄関の床材の一番はしっこの部分です。




玄関で一番先に触れやすく、荷重がかかる頻度も高いので痛みやすい部分になります。


なので、昔からこの部分の木材にはケヤキなど、丈夫な木材が使われてきました。玄関に入って一番先に目に飛び込んでくる部分なので、見た目にも重要視される部分ですしね。



で、泉北ホームの框の素材はSPF材(いわゆるツーバイフォー材)なんですが、その上にシートを貼り付けている仕様なんですね。


で、何も触れなければ問題ないと思うのですが、我が家のヤンチャ坊主(5歳)が、靴を脱ぐのに、この框の下の先端をカカトに引っ掛けて靴を脱ぐということを何度も繰り返した結果・・・。




分かりますかね。

框の下が所々めくれているのが・・・^^;


玄関入ってすぐのところなので見栄え的に・・・悲しい感じです(^_^;)


まあ、こんな事をするのは我が家のヤンチャ坊主ぐらいなものだと思いますが、こういう所はやはり本物の木を使っていると良いのかも知れませんね。


子どもが小さいうちは、こんな小さな傷みが多くなりがちなのかもしれませんね。


やはり玄関の框はケヤキなどの硬い木で、シートではなく無垢材を使うのが良いかもですね。




長くなってきたので、またどこかのタイミングで家の劣化・長持ちについて続編を書こうと思います。何かの参考になれば幸いです。


他の場所についての劣化について興味のある人はコメント頂ければ、次の記事を書くときに助かります。



×

非ログインユーザーとして返信する