高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

昼が暑くてもエアコンが要らない。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




さて、5月の後半から30℃を超えて真夏日もある大阪です。


ホントに暑くて、子どもの運動会を見に行っただけで日焼けがスゴイことに。腕時計をかけていたところだけ真っ白になっていました(*^^*)


暑くなってきたので、エアコンをつけ始めた方も多いかと思います。


窓からの日差しがあって暑いとか。
都心部にお住まいで風通しが悪いとか。



2階や3階など、屋根に近いところから熱気がグングン伝わってくるとか。いろいろ理由はあると思いますが、基本的な対策は家の性能と、パッシブ設計ですよね。


家の気密と断熱の性能を上げる。
夏は日差しを遮り、冬は日差しを取り入れる。


そうした基本に忠実な家づくりをすれば、夏は涼しく、冬暖かく暮らすことが出来ます。それも冷暖房費を安くしながら。



すでに家を建てられた方は、スダレやシェードなどで日差しを遮ってやると、かなり暑さを軽減できるのでオススメです。



我が家も、まだまだエアコンも使わずに済んでいます。


真夏日になった日は扇風機が出動でしたが、今週は朝が寒い日もあったので、扇風機すら要らない日もあります。


と言っても、私が寒がりなわけでも、やせ我慢をしている訳でもありません。むしろ冷暖房に関しては贅沢に使う派です。


なにせ高気密・高断熱・パッシブ設計にした家での暮らしは、冷暖房費が圧倒的に安いですから。


どうしてもお金のことが頭の片隅にあると、心に余裕がなくなるし、幸福感が減ってしまいますよね。


一生のライフプランを考えた時に、トータルの住宅コストが安くなるように家づくりをしていれば、お金に困ることは減っていきます。


また、家事の時短であったり、健康的に暮らせたり、プライバシーや防犯、植栽、開放感、快適性・・・こうした暮らしの豊かさを実現できれば、お金だけでなく暮らしや心の豊かさに繋がっていきます。






そんな性能を、我が家程度の性能であれば、ミドルコスト以下の予算で建てることが出来ます。


我が家の例で言えば、付帯工事、諸費用、消費税を入れて、坪単価70万強です。


今だと物価上昇、ウッドショックなどもあるので、もう少し高くなっていると思いますが、それでも大手ハウスメーカーのように坪単価100万を超えるような事はありません。


大手ハウスメーカーだから安心。
大手ハウスメーカーだから良い家。


どうしても家づくりは、ほぼ皆が0の知識からスタートするので騙されがち。


何も知らないままに高額な建築費用を支払い、ウチは大手の○○ハウスだから安心だ。立派な家だ。と思う人も多いです。


大手ハウスメーカーが粗悪品を売っている訳ではないので、そこは勘違いしないで欲しいですが、建築費用に見合っているかと言われれば答えはNO。


大手ハウスメーカーの上位グレードの予算があれば、暖房費がほぼ要らないパッシブハウス級の家を建てることが可能です。(大阪のような気候の土地でね)


真冬にお日様の日差しだけでオーバーヒートするような性能の家が建てられちゃう予算を、大手ハウスメーカーに使ったとします。


低い断熱性を補うため家中を冷暖房費する全館空調システムが必要になります。
結果、冷暖房費が高いです。


低い気密性のために換気が滞るためカビが生えやすいです。
結果、掃除が大変です。


低性能な窓のため結露が止まりません。
結果、加湿が十分にできず風邪を引きやすくなります。



私のブログではどうしても性能と予算のバランスが悪いので批判の的になってしまいますが、大手ハウスメーカー8社を選ぶ場合であれば、窓や気密や断熱に気をつけた家づくりにすれば良いのです。


もちろん高気密・高断熱・パッシブ設計を得意としている訳ではないので難易度は高いですが、一定以上の性能は達成できます。


とくに木造であれば尚更です。


理解のある担当者がつけば、より良い家づくりも目指せるはずです。






我が家は温熱環境を意識した家づくりをした事もあり、まだ冷房が不要な暮らしをしています。


朝の涼しい空気を取り込んで、室温を下げます。





温度・湿度計が床から150cmぐらいの高さにあるので、24.4℃とありますが、足元だと20℃強になっていると思います。
(窓から入った冷気は重いので、床付近に溜まるため)



これが最も室温が高くなる夕方でも、26℃〜27℃ぐらい。(ここ数週間)


しかも、この時間帯になると、また外気温が下がってくるので、また窓を開けることで涼しい風が入ってくる。


こうして外が30℃を超える日であっても、エアコンを使わない暮らしができるワケですね。もちろん見ての通りの室温なので、我慢は全くなしです(^o^)


今年は電気・ガス会社の値上げが大きく進みますし、夏・冬には電力需給が厳しい状況で、停電すら予想されています。


我慢をしなくても節電ができる。
少ないエネルギーで冷暖房ができる。


少ない冷暖房で、効果が長続きする。
停電が見込まれる時間帯の前に冷暖房しておけば、停電しても室内は快適が長続きする。



そんな家にしておけば、世界中のエネルギー情勢が不安定な中、リスクを最小限にすることが出来ます。


高気密・高断熱・パッシブ設計。
これ以上、オススメする家づくりはありませんね!



×

非ログインユーザーとして返信する