高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

東京で太陽光発電が義務に。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


住宅業界で大きなニュースになっていますね。東京で太陽光パネル設置の件。


賛否両論というか、日本の悪い癖?で、新しい事を始めると、デメリットばかりを強調されている気がします。


家を建てるときは、まず家の性能を確保する。断熱性能で言えば最低でもG1。(断熱等級5)


できればG2グレード。(断熱等級6)


そこから、さらに断熱性を極めてG3(断熱等級7)グレードにするのかは予算との相談として、G2グレード前後を確保したら、予算に応じて太陽光パネルの設置は十分に検討の余地アリです。


ただし。

条件によります。


例えば、住宅会社やパネル業者が不当に高い値段を提示する時は、もちろんNGです。今なら1kwあたり20万前後で設置できます。


1kw25万を超えてくるようなら、ボッタクリの可能性大です。



次に、土地条件。


当たり前ですが、太陽の光がないと発電できませんから、日差しを遮られる土地の場合は設置する価値がありません。


とくに東京都心なら周囲が高い建物も多いでしょうし、この辺りは土地条件をしっかり見極めておく必要があります。




と、デメリットというか前提条件もありますが、今、家を建てるなら太陽光パネル設置はアリだと思います。


そろそろ多くの方が気づき始めていますが、電気料金がかなり上がってきていますよね。


原油高によるものもありますし、日本のインフレが外国に比べて遅いので、貨幣価値が下がっていることもあります。


また、今後20年。とくに、ここから10年は再生エネルギー賦課金が恐ろしいほどに高くなることが決まっています。


再エネ賦課金は使用量に応じたお金がかかるので、太陽光発電の自家消費をすることで、高額な賦課金を下げることが出来ます。


基本的に、ボッタクリ価格でなく、また発電に向いている土地であれば、太陽光パネル購入に対して、投資回収は10年以内にできます。


その上、再エネ賦課金を下げられるので、投資と考えれば条件が悪くない限り、元をとれる計算になります。


もちろん、故障や天災、災害などのリスクはあるので100%ではありませんが、常識的な範囲で言えばリスクの少ない投資と言えます。


あとは、本当に条件によるので、日射の状況や、導入費用、メンテ費用、耐用年数、処分費用などをシミュレーションして、是非を検討してみて下さい。


太陽光パネル採用にあたっては補助金も多数あるので、これらも上手く活用していきたいですね。


5年前に建てた我が家も、断熱性能と太陽光発電、省エネ設備を条件としたZEH補助金を頂きました。当時で125万円。けっこう大きな金額でした。


頭でも似たような補助金が多々あるので、太陽光発電や新築を考えている方は、いろいろ調べてみてくださいね。

×

非ログインユーザーとして返信する