高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

断熱等級の新しい新しい基準。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




尊敬する奈良の設計士・神崎先生のブログを読んでいました。ようやく国の断熱等級5と6が新設されることが決定したそうですね。



ようやく「断熱性能」が国の認定制度で正しく評価される時が来ましたね。


今まで最高等級が4までしかなかったのですが、これは最低限これぐらいは確保しないと住宅とは呼べないと言ったレベルのものでした。


そんなものが国の「最高等級」なのですから、世界中の国からの笑いものになっていたわけです。


どんなレベルかというと、断熱性能を表すUa値でいうと、0.87です。


我が家のUa値0.39なので単純に言えば、我が家よりも冷暖房費が2倍以上かかる家が、これまでの断熱性「最高等級」だった訳です。


そりゃ世界中から腹をかかえて笑われますよね。
「おい。マイケル。それはジャパニーズ・ジョークなのかい?」
てなものです(^◇^;)


ちなみに、これは気密性などは考慮していないので、実際には冷暖房費にもっと差がつきます。


だから低断熱の家では光熱費をケチって、寒い家、暮らしにくい家になるわけです。(我が家の実家が典型的です(>_<)


大まかにいうと、


ZEH(ゼロエネルギーハウス)と呼ばれるUa値0.6が、断熱等級5。


これまで民間で認定していきたheat20のG2グレードが、断熱等級6。


同じく、G3グレードが、断熱等級7。


という枠組みになります。






イメージしやすいようにカテゴリーに分けると、


大手ハウスメーカーが建てている家が、断熱等級5。


樹脂サッシの窓を使っているレベルの家が断熱等級6。


予算レベルを上げて、気合いの入った家が断熱等級7です。
(表現力が・・・)



我が家でいうと、断熱等級6と7の間ぐらい。


大手ハウスメーカー9社で唯一、気密・断熱に力を入れている一条工務店が断熱等級7クラスです。


今までは、しょうもない家でも断熱等級4でひとまとめにされていたので、ようやく正しく評価される時が来たという感じです。


自動車で燃費が2倍、3倍になるって言ったら、ノーベル賞級の発明でしょう。それが正しく評価されるようになるのですから、素晴らしい制度改正ですね。


・・・遅すぎではありますが。



話は変わりますが、我が家、車を買い替えまして。


前回は日産のノートという車。
今回も日産のノートという車。


・・・いや、変化ないやん!とツッコミが入りそうですが、今回はノートのe-powerという仕様にしました。


電気自動車とハイブリッドカーの中間のような車なのですが、同じノートという車でも燃費が全然、違うんですよね。


以前は1ℓあたり13キロぐらいだったのですが、今では20キロぐらい走ります。ざっと、燃費が1.5倍ほど良くなりました。


ちょうど現在、ガソリンの値段が高騰している時期なので、燃費の良さに家計を助けられています。






最近は、電気やガスも、再エネ賦課金、燃料調整費も上がり、しかも、ロシア情勢の影響で、ますます電気・ガス代が上がりそうな気配。


住宅の高断熱化はいまよりも、さらに深刻に求められていくはずです。


住宅会社は気密・断熱・パッシブ設計といった住宅性能をしっかり確保して家づくりを行っていく必要があります。


また、そうした家づくりが間違いなく求められますから、住宅会社の淘汰が始まるでしょう。


きちんとした性能の家を建ててくれる住宅会社。
しっかり選んで、自分たち家族の家計を守っていきたいですね!

×

非ログインユーザーとして返信する