最高!!洗濯物の室内干し。
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。
一気に春の陽気ですね。
先週末から最高気温が20℃にも達し、最低気温も2ケタに突入。暖かくなりました。もちろん暖房も要らないので、今月は光熱費が格段に下がりますね。
週の後半は少し寒の戻りがあるようなので、皆さま、お風邪などひかれませんように(^o^)/
さて、今の家に住み始めて5回目の春を迎えます。思い返すと、この時期はいつも花粉症に悩まされる日々でした。
鼻をかみすぎて鼻の下の皮が剥けてくるのが、毎春の恒例になっていました。
今の家に住み始めてからは、その状況がかなり改善されました。
気密がしっかり取れている事があると思いますが、洗濯物を部屋干ししているのが一番の理由のように思います。
今の家に住んで一年ほどは外で干していたのですが、その時はまだ花粉症の症状がけっこうあったように記憶しています。
考えて見ればそうですよね。
濡れた衣服を外で干しているのですから、花粉やホコリ、PM2.5、黄砂・・・いろいろ服に付いてしまいます。
外で干していた時には分かりませんでしたが、室内干しするようになってから、外干しした洗濯物についたホコリの匂いが分かるようになりました。
半日、外で干しているのですから、ホコリまみれになるのも仕方のない話ですよね。
お日様が直接当たってフカフカになる、っていう部分もあるので、好みの部分もありますが、ホコリ、とくに花粉が付くことを避けたい方には室内干しがオススメです。
室内では洗濯物が乾かないと思われる方もいらっしゃると思います。
実際、私の実家でも冬場にジーンズなんか干そうものなら2日かけても乾かず、乾いても変なニオイが付いてしまうという状態でした。
しかし、家の気密や換気がしっかりしていると、半日で洗濯物が乾くのでイヤな匂いがしません。
そして、ホコリ、花粉などが付かなくなるので清潔ですし、花粉症やハウスダストなどのアレルギー持ちの方にとって、これほど快適なことはありません。
私自身、ハウスダストや花粉症といったアレルギーを持っているので、この室内干しは非常に助かります。
共働きなので、天気を気にせず、人目を気にせず、時間を気にせず干せるというのも大きいです。
洗濯物は外で干すもの。
布団は外で干すもの。
バルコニー(ベランダ)は家に必須。
そんな固定概念にとらわれずに、合理的な物干しをしたいですね。
今までの家では難しかった事が、家の高性能化によって出来ることが増えてきたわけですから、ライフスタイルも柔軟に考えたいものです。
購入費やガス・電気代は少しかかりますが、ガス乾燥機の乾太くんや、ヒートポンプ式のドラム式洗濯機を使うのも手ですね。洗濯から乾燥までやってしまうのも、家事を楽したい方にとってはとても助かります。
ともあれベースとなるのは、家の性能を上げることです。しっかり気密をとって、計画通りに換気できるようにして、って事ですね。
高気密・高断熱は、暖かい・涼しいだけでなく、健康や快適にも繋がります。ぜひぜひ、良い家を建てて欲しいなと願っています。


