高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

光熱費(2022年2月)【高気密高断熱】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。





我が家の2月の光熱費の紹介になります。
(2月2日~3月1日使用の28日分)



我が家の光熱費に関わる条件はこんな感じ。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〇延床面積31坪・2階建て・一戸建て
〇4人家族(夫、妻、小学生と就園児)
〇平日の日中は在宅なし
〇オール電化住宅(ガス代はかかりません)
〇電力契約(関西電力の時間帯別電灯)
〇給湯器はエコキュート(APF3.3)
〇断熱・気密性能(Ua値0.39、C値0.29)
〇断熱性能はheat20のG2グレード以上
〇大阪(温熱区分6地域)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




今月の実際にかかった金額がコチラ。






1万1950円。


28日分なので31日換算で、1万3230円。
太陽光発電の自家消費分をプラスすると、1万5000円強になりました。



はい。
3か月連続で、最高額の更新ですね^^;


妻と子どもがコロナにかかってしまい、1月末から2月初めまで、家で隔離生活したことも影響がありますが、1万5000円超え。高いですね(^_^;)


24時間の全館暖房・加湿だったので温熱環境としては理想的でしたけどね(#^^#)


これで一般的な家だったとしたらと考えると怖くなります。実際、局所暖房をしている周りの方の話でも2万円超えは当たり前だったようです。


なかなか寒さの厳しさが残る2月でしたが、今週は一気に暖かくなりました。今週末は最高気温が20℃台にまで上がる予報ですね。


我が家も日中の暖房が必要なくなってきて、早朝のみの暖房に切り替わってきました。






ブログ当初から高気密・高断熱の家にすることで、将来的な冷暖房費の上昇に備えることは大切だと書き続けてきました。


近年、電気・ガスの単価が恐ろしいほどに高くなってきていて、これからさらに高くなることが予想されます。


物価上昇も考えると、やはり、高気密・高断熱・パッシブ設計の重要さが増してきています。


現時点でロシア・ウクライナ情勢のこともありますし、これから将来、日本のエネルギー事情がどうなるかは誰にも予想できないことです。


そのたびに右往左往することなく、我慢する省エネではなく、そもそも使うエネルギーが少ない小エネな住まいへ。これから家づくりされる方には意識されて欲しいところです。


ZEH住宅やG1住宅ほどの断熱性能であれば、いまは当たり前にできる時代ですし、それすら達成できない住宅会社は選択肢に入れない方が良いでしょう。


予算によりますが、一生涯の住宅コストを考えると、いまだとG2グレード辺りが最もコスパに優れてくると思います。


快適性を求めるならG3やパッシブハウスも、視野に入るようになってきた現在。


こうした選択肢の中で、どのような家を建てるかは施主しだいですが、自分たち家族の健康、財産、快適性。


そうしたことをしっかり考えて決めたいですね。




×

非ログインユーザーとして返信する