高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

新築マイホームで老後破産!?SUUMOのワナ【ライフプラン】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




駅などに置かれているフリーペーパー。中でも、SUUMOが毎月、目をひきます。


今月号のSUUMO新築マンションでは、世帯収入別に見たマンションの平均購入価格が掲載されていました。


1200万以上。
1000万。
800万。


と、世帯年収ごとに平均したマイホーム金額が載せられています。


世帯年収800万だと、平均して4500万のマイホームを購入しているのだそう。


世帯年収1000万だと、5000万ほど。


世帯年収1200万なら、6000万。




これを見て、


「これが世の中の平均か。」
我が家もこのぐらいの予算で組めば良いんだな。」


と考えたそこの貴方。


まんまとリクルート社のワナにハマっていますよ(*^^*)






共働きでの収入?片方だけの額?
今後の収入の見込みは?


何歳での購入?
子どもは何人?


自動車は?
教育費はいくらかける?


60才以上でも働く?
などなど、いろいろな要素がありますけどね。






例えば、世帯年収800万で、「SUUMOの平均価格」とされる4500万の家を購入したとしたら、ライフプランを考えると生活はかなり厳しくなってきます。


ええ〜、平均なのに!?
と思われるかもですが、ちょっと具体的に考えてみましょう。



まずは、4500万を頭金なしとして考えてみましょう。


新築でマイホームを持たれる方の平均は38歳。60歳で完済すると考えて、住宅ローンの返済期間は22年なります。


22年で4500万の住宅ローンを返すとなると、金利や諸費用によりますが、おおよそ月々の返済額が19万前後になってきます。


月に19万ですよ^^;



もちろん、ここから固定資産税や火災保険、将来的なメンテナンス費用の積み立てが、別途に必要になります。


一般的な例を出せば、月19万円にプラスして、
固定資産税で1万。
火災保険・地震保険で数千円。
メンテナンス・リフォーム積立で、2〜3万円。


合計すると、住居費として23万円が必要になります。


世帯年収800万の家庭が、です。



年収800万ということは、可処分所得で言えば600万強といったところ。


ボーナスを月に均すと、50万円。
そのうちの23万円が住居費だけで飛んでいくわけです。


稼いだお金の半分近くを家に支払うってことです。これって、人生を住宅会社に捧げていませんか??


月に27万円以下で生活するって、保険、自動車、子どもの教育費積立、老後資金の積立などを考えれば、厳しいと言わざるを得ません。


この辺りは条件で変わりますが、かなりお金で厳しい生活を強いられることになります。


個人的にはあまりにもオススメできない選択肢です。






じゃあ、世帯年収1000万円なら、どうでしょうか。


SUUMOの「平均価格」では、5000万円の建築費用とのことでしたね。


5000万に住宅ローン金利を足して、返済期間22年で割ると、月の支払いが21万円ほど。



ここに先程のように、税金、保険、メンテ費用をプラスすると、月の支払いが25万円ほど。平凡サラリーマンの私からすれば、月の給料ぐらいの金額になっていますね^^;



世帯年収1000万円だと可処分所得は800万ほど。ボーナス均して、月に66万円ほどの収入。



なんとか、生活は出来るかなというレベルですね。それでも収入に占める住居費の割合は3分の1を超えています。


まだまだ、ライフプランを考えると厳しい予算どりと言わざるを得ません。







それでは世帯年収1200万、建築費用6000万ではどうでしょうか。



月々の支払いに換算すると25万円。
税金などを加えると、月に29万。


世帯年収が1200万だと可処分所得が1000万弱。
月に均すと80万ほど。


月に80万の収入に、住居費が30万弱。
収入に対して住居費が占める割合が35%ほど。



ようやく、ここで現実的なライフプランに近づいてきた、というところでしょうか。それでも、まだまだ3割を超えているので楽観はできない住居費用ですが。







こうして見てみると、異常なほどに住居への支払いが多いという事が見えてきます。


あたかも皆がそうしているように見せかけていますが、このような収支でマンションを買ったり、家を建てたりしようものなら、住宅ローン破産の可能性が高くなります。


今回は38歳時点での購入で、頭金なし、60歳で定年、親からの援助なしという前提なので、家庭によって結果は異なるとは思います。


しかし、こうした新築費用が「当たり前」だと錯覚しないように、きちんと自分たちでライフプランシミュレーションをされる事を強くおススメします。


長い期間、払い続けていく住宅ローンです。


借りる額を間違えると一生を棒にふるような事になりますから、熟慮に熟慮を重ねて、大きく余裕を見て、住宅ローンの額を決めるようにしてください。


共働きでなくなったら。
子どもが増えたら。


病気になったら。
会社が倒産したら。


リストラされたら。
給料が減ったら。


親兄弟の介護が必要になったら。
離婚したら。






不測の事態はいくらでもあります。
リスクに備えることが大事ですから、余裕を持った返済計画を立てておくと良いですね。


「みんな、これぐらいの価格で買ってますよ。」
(だから、あなたもこれぐらいで買ってくださいね。)」


という、隠されたメッセージに騙されることなく、自分たち家族にあった支払いになるよう計画していきましょう!





×

非ログインユーザーとして返信する