高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

とうとう出ました!最低気温マイナス2℃ in 大阪

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




昨日、夕食を食べた後、腹ごなしに散歩に出たのですが、少し耳が痛くなるほどの寒さを感じました。


あれ?と思っていたのですが、今朝の天気ニュースを見て納得。







大阪の真冬の最低気温が出ましたね。マイナス2℃でした。そりゃ寒くなるわけですね。
最高気温は12℃。日中は天気も良くってポカポカしていましたね。


晴れの日の放射冷却はキツいです。



そんなマイナス2℃の世界でも結露を起こさないので、ホントに良い家、良い窓を選択したなと、朝から自画自賛です。(誰も褒めてくれないので自分で褒めておこう(笑)





さて、これだけ寒くなると、さすがに1階のエアコンだけでは家中を暖房することが難しくなります。


2階の室温はそれなりに保てるのですが、1階のエアコンの温度と風量が上がる分、どうしても1階の方が室温が上昇し、2階と温度差が広がっていきます。


温度差が広がってくると、2階からコールドドラフトが起き、冷気が階段を伝って1階に落ちてきます。


暖まった1階の空気とすぐ混じりあってくれれば良いのですが、なかなかそうは上手くいきません。


なので、G2グレード以上の断熱性能、C値0.29の気密性能といえども、冷暖房計画がしっかりしていないとエアコン1台での全館空調はなかなか難しい所です。


エアコンの位置や気流の方向、空気の循環量とか、そういう部分ですね。


我が家の場合は、潔く2階のエアコンを点けます。これで2階との温度差が少なくなるので、コールドドラフトが起きなくなります。


最低気温が5℃以下になるとコールドドラフトを実感しはじめ、氷点下になると2階のエアコンをつけないと、階段近くではコールドドラフトを強く感じて、床には寝転がれないレベルになります。


足元を這うように冷気が流れるので上半身は寒く感じませんが、足元が寒くなるので、温度差で不快になります。


全館風空調をしないお家なら、たとえば2階とつながる室内扉を閉めることでコールドドラフトを防げます。


リビング階段でない場合は、廊下などにエアコンの暖気がいかないので、そういったスペースとの温度差が広がります。


トイレに行くときに寒い、なんてなるかもしれないので、どういう空調計画にするかも、よく考えて家づくりしたいですね。


大きな吹き抜けがあって、空気の循環が大量に行われる場合は、また体感では変わってくるかと思います。


この場合も、吹き抜けの大きさ、位置、1階と2階の温度差、エアコンの位置などによって、体感が変わってくるので、やはり空調計画はしっかり立てておきたいですね。


G3グレード級になったとしても、空調計画次第では温度差を感じることになるので、気密・断熱の性能とともに、間取りやエアコンなどの空調計画はやはり大切です。


家事動線とともに、温度差が生まれにくいような間取りにしておきたいですね。
これから家づくりされる方を応援しています!


×

非ログインユーザーとして返信する