高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

さ、寒すぎる。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


真冬の最中でホントに寒い日が続きますね。
ヤフー天気をみても、こんな感じ。




最低気温0℃が続いています。
仕事の行き帰りがホントに寒くて嫌になります。北風が冷たい・・・。


雪国の方から見ると、いやいや氷点下じゃないしと思われるかもですが^^;



実家にいた頃は、家に帰っても寒くて、コタツに入るか、お風呂の湯船に入っている時しか、体が暖まる時間がありませんでした。


日本人にとってお風呂という文化が大切にされているのも頷けます。



そろそろ最低気温が氷点下にもなろうかという昨今ですが、我が家の室温はこんなかじ。




先週末の朝のリビングの温熱環境です。


深夜電力を使って強めに暖房しているので、普段の我が家より1℃ほど暖めぎみの室温なんですが、絶対湿度も10g/m3を超えていますね。


冬場にこの湿度はなかなかの物だと思います。


低性能な窓だと、100%ひどい結露になる室温、湿度です。
が、さすがの樹脂サッシ窓。ハニカムシェードを全閉していても結露一つぶありませんo(^-^)o


これだけの室温があると、身体の芯からポカポカしてくるので、冷水で顔を洗う時でも、新聞を取りに外に出るのも億劫になりません。


こうした環境をふつうの光熱費で実現できてしまうのが高気密・高断熱の家のすごい所ですね。ホントにありがたい事です。


職場のデスクとか、会議室とか、エアコンを入れていてもホントに寒い。ただ寒いだけでなく、足先の感覚がなくなっていくほどの冷たさです。


性能の良くない家で床暖房をつけたくなる気持ちも分かる気がします。


家の性能が高まるほど床暖房が要らなくなっていくので、まだ高断熱の家を体験したことがない人はホントに床暖房が必要かどうか、どこかで体験してみて下さいね。


床暖房はあれば快適になりやすいですが、初期費用と電気代、メンテコスト、更新費用が大きくなります。


長期的な費用と、快適性を秤にかけて、どのような暮らしをしたいかを考えて検討してみて下さい。


とりあえず言えることは、大手ハウスメーカーで床暖房を入れる家よりも、エアコン暖房だけしている我が家のような家の方が、夏涼しく、冬暖かく、冷暖房費が安いって事です。


床暖房が広まっている昨今ですが、床暖房を採用する前に、まず家の性能を高めるって事から始めると良いと思います。


性能を高めた後に、お金をかけても快適性を高めたいという時に初めて床暖房という方法を検討されるのが正しい順序だと思います。


私の弟家族は全館床暖房の家に住んでいますが、結局、暖房費がかさむという理由から、コタツを使っているというシュールな事になっています。


高い設備を採用していても、勿体無いですよね。
お金や暮らし方に合った家づくりをしたいですね。




今、この記事を庭が見える和室で書いています。


家の中と外。


窓1枚を隔てた数cmを境に、外の地獄のような寒さと、中の春のような暖かさが分かれています。もちろん床暖房はなしでね(*^▽^*)


これから家づくりをされる方には、良い家づくりをして欲しいなと思います。
応援しています。

×

非ログインユーザーとして返信する