高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

くろーばーも歩けば新築現場に当たる。【ハウスメーカー・工務店】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




ご近所を散歩していると、新築工事をしている現場をいくつも見かけます。どんな住宅会社で建てられるのかなと見てみると楽しいものですね。


6軒ほどの新築されている区画では、
1軒は未定。
ヘーベルハウスが1軒。
住友林業が1軒。
一条工務店が1軒。
泉北ホームが2軒。


おー。泉北ホームが2軒(#^^#)


この2軒の施主Mさんと、Iさんはメールでもやり取りしていた事が後々わかるというお施主さんです(笑)


ちょうど外構も終えられてステキなお住まいになっていました。プライバシーに関わるので、ここでは詳しくは書けませんが外構で力を入れると家の印象も変わりますね。


我が家ももっと頑張ったら良かったかな(#^^#)



散歩中にもう一軒、泉北ホームの新築工事を見かけました。ここは2世帯住宅かと思うのですが延床50坪ほどの大きさでスゴイです。


周りのお家も邸宅が多いのですが、負けず劣らず立派なお家になると思います。完成が楽しみです♪(完全に不審者ですな(#^^#)






次に見かけたのは、ヤマト住建。


ヤマト住建は近畿と東京周辺のハウスメーカーですね。意外に建築棟数が多くて、年間1000棟ほどを建てています。


大型の戸建分譲を販売しているので棟数が多いのかもしれませんね。エネージュという商品名で売り出していて10段階ぐらい断熱グレードが分かれています。


最上位だった商品でハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーの大賞を取ったこともあるります。


最上位グレードになると一条工務店クラスの断熱性能があります。コスパも検討しないといけませんが、大阪周辺であれば泉北ホームと比較検討するには向いているハウスメーカーだと思います。


仕様を揃えたときに価格がどうなるかが知りたい会社ですね。グレートがたくさんありすぎて、その辺がよく分かりません。




あとは、地元の自然素材系の工務店。


堺市の会社なので時々、新築現場を見かけます。木にはこだわっているみたいですね。あとは性能面が良くなれば・・・。


ちょうど記事を書いている時に、この現場が上棟の日でした。良い木材を使っているなあって素人目にも分かりました。完全に国産材ですね。


こうした家が増えれば日本の林業も栄えるし、サステナブルに家づくりが出来るんじゃないかと思いますね。


国の施策として林業に手を加えてほしいところです。









積水ハウスと住友林業も一軒ずつありました。


住友林業は林業と名前が付くだけあり自社で木材調達が可能とは聞いていますが、ウッドショックの影響はどうだったのでしょうか。気になります。


国産材がもっと国内で流通すれば良いなって思いますね。



そうそう。
住友林業と言えば外壁がすごく気になります。


仕上げが塗り壁になっていて新築時はすごくキレイなのですが、数年を待たず黒く汚れてくるんですよね。(住友林業では塗壁とサイディングは選択できるはずです。)


住友林業に限りませんが、外壁や塀などで塗り壁を使われる方はこういう部分はしっかり頭に入れておかれると良いと思います。


数年ごとに塗装工事はなかなかメンテナンス費用として捻出するのは庶民には難しいところですからね。


最近は塀にも光触媒のタイルを用いる家を見かけるようになりました。一条工務店やパナソニックホームズが外壁材に使っているタイルですね。


かなり汚れに強くて、10年以上経っても新築時と遜色がありません。一条工務店でも一応オブションではありますが、ほぼ全ての人がハイドロテクトタイルと呼ばれる、この光触媒タイルを使っています。


耐久性そのものはどちらも大差ないでしょうが美観は全く違う結果になります。新築当初だけでなく長い目で選ぶことが大切です。






あとは、大阪の地元ハウスメーカー(工務店?)の会社の現場が2軒。社名は伏せますが、構造材にOSBを使っていました。


OSBの透湿抵抗値は30.0ほどもあります。きちんとした工務店で見かけるダイライトやハイベストウッドなどは、2.0とか3.0ぐらい。


10倍も湿気を外に通さない構造用面材になります。つまり家の中の湿気を外に出せないということです。


その結果、何が起きるかというと壁内結露となります。壁の中で湿気がたまり、柱や面材が腐って耐震強度を失う。シロアリを呼び込む環境を作る。


そんな事になりやすいのが、このOSBです。


家の中の内装材に使うとかなら良いのですが構造用面材には明らかに向いていないので、これを使っている会社を見かけたら・・・。はい。みなまでは言いません(^_^;)



この会社、安いし、断熱性や気密性も良かったので、宣伝してあげたかったのですが、ホントに残念なことです。


気密、断熱はもちろん大事ですが、他にも家の基本性能というものがあるので。







さらに思うことが、外構で駐車スペースやアプローチに使う物で、土間コンが圧倒的に多いですが、個人的にはオススメしないです。


まあ、偉そうに言っておきながら我が家もほぼ土間コンなのですが、年数が経つとともに、すごく汚く変色していきます。


この辺りはまた我が家の土間コンを例に記事にしたいと思います。



土間コンは強度もあるし、耐久年数も長い。


雑草も生えないということで多用されますが、見た目に残念になっていくので、同じコンクリートでも、コンクリート洗い出し仕上げにする方がオススメです。


あとは、施工できる会社があって、見た目が好みに合えばドライテックですね。素材感はアスファルトのような感じです。


耐久性は土間コンにちょい及ばないぐらい程度なので、かなり長持ち。それでいて排水性もよく、価格も土間コンとそれほど変わらない(ことが多い)。


条件が揃えば、これから外構を考えられる方には勧めることができる素材の一つですね。家や庭の雰囲気と合わせるなら、コンクリート洗い出しの方が合わせやすいかもですが。




はい。


ということで、散歩したときに色々気づいたことを、取り止めもなく記事にしてみました。建て終わった後に、気づくことはたくさんありますね。


これから家づくりをされる方は、ぜひ家のこと、そして外構のことも勉強してもらって、納得のいく新築計画を建ててほしいと思います。応援しています。

×

非ログインユーザーとして返信する