高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

G3グレードの家を建てる方が続々と。【高気密高断熱】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。仕事も一区切りついて、ようやくホッと一息の、くろーばーです。


この社畜ぐあいを早く何とかせねば。


お盆休みもあって何とかブログも2日ごとに記事をアップ出来るようになりました。このペースは維持できないと思いますが、やれる所まで書いていきたいと思っています。




さて、施主ブログを見渡してみると、heat20のG3グレードという、もう少しでパッシブハウスに届こうかというトンデモなく高性能な家づくりをされている方がちらほらと現れています。


施主ブロガーのデーさんなんて本気のパッシブハウスを建ててらっしゃいますし。スゴいですよね。


デーさん邸の見学会とか涎が出るほど参加したい(#^^#)


見学できる人がホント羨ましい!私も今からでもパッシブハウス建てたいです。3000万人ぐらいの諭吉さんが空から降ってこないかな(笑)


で、G3グレードですが、大阪や東京などの6地域だと、Ua 0.26以下を達成しないといけません。Ua値0.26がどれぐらいスゴいか・・。


窓は当然オール樹脂サッシで、トリプルガラスは当然の事、ともすれば、アルゴンガスではなく、クリプトンガス。さらには、サッシも通常のサッシ枠ではなく断熱材入りのサッシを採用している可能性すらあります。


いや、ここは超ハイスペックな木製サッシの「佐藤の窓」か。


玄関ドアも国産最高クラスのイノベストD70やグランデル2、あるいはガデリウスなどの木製ドア。


壁の断熱は、付加断熱をプラスした内外ダブル断熱は必須。屋根も同じく付加断熱にするか、高性能グラスウール換算300mmいや、400mmクラスの厚み。


ここまで来れば、床下断熱ではなく基礎断熱でしょうね。もちろんフェノール系の断熱材で50mm以上の厚みで。



一条工務店の最も高断熱な商品のI-smartⅡの寒冷地仕様が、おおよそこのクラスの仕様です。


高性能住宅のトップランナーであるウェルネストホームも、おおよそこの当たりのレベルです。スゴイ性能ですよね。


我が家でUa値0.39。


G2グレードが0.46で、G3が0.26ですから、我が家はheat20でいうとG2.5にも及ばないぐらいです。(G2.5なんてグレードはないですが(*^^*)


うらやましかー(笑)


メチャクチャ単純化して考えると、近年流行りのZEH住宅(ゼロエネルギーハウス)と比較しても冷暖房費が半分で済んじゃうって事です。


60万以上もの補助金がおりる一般的には高断熱とされる住宅と比較して、冷暖房費が半分ですからね。どれだけスゴイかが分かります。


先人たち、温熱のプロたち、ここ数年たくさんのことをブログやツイッター、YouTubeで発信してくれている住宅業界の方々。そしてSNS発信される施主さんたち。


皆さんのおかげですね。




いっときは、家は性能だけじゃないと当ブログにも苦情が寄せられることもありました。


そんなことは当たり前ですし、自動車でより運動性能が良い、燃費が良い車ができましたと言って、車は性能だけじゃないなんて一々言わないと思うのですが、どうにも住宅というのは感情が入り込んでしまうもののようで中々話が噛み合わないこともありました。


今では気密や断熱、換気、パッシブ設計、耐久性能といったことが当たり前に発信され、多くの方が共有するようになり、少しずつ一般化の方へ向いてきている時期のように思います。


我が家を建てて頂いた泉北ホームもしかり、Ua0.3代の商品を出したローコスト住宅の代名詞タマホーム。


ここ10年で成長率No. 1と言われる桧家住宅。大手ハウスメーカーで建築棟数1、2位を争う一条工務店。


存在感を増している新住協やPHJの工務店、設計事務所。こうした流れに追随する中堅ハウスメーカーや工務店。


最近は快適な家づくりに必要な構造、設備、建材も比較的、安く手に入るようになってきました。(木材だけウッドショックの影響を受けて高くなっていますが・・・(^_^;)


全熱1種換気や、樹脂サッシ。トリプルガラス窓。高断熱玄関ドア。
気密を取りやすい吹き付け断熱材や各種部材。


そんな中で、よしG3グレードを目指してやろう、いやいやパッシブハウスにチャレンジするぞという施主さんが少しずつ出始めてきたように思います。


ホントに良い流れですね。


もちろん各家庭で予算もありますし、G3やパッシブハウスにすることが全ての正義ではありません。現段階で言えば、G1とかG2あたりがトータルコスト的には最も安くなるグレードにはなるかと思います。(住む年数など諸条件によって変動するとは思いますが)


しかし、こうした先駆者のおかげで日本の住宅が変わり、住まいへの意識が変わり、建材が普及し、良い家を建てる会社が日の目を見る流れは素晴らしいですよね。


何よりも健康で、快適ですし(^^)



より健康で、快適で、省エネで、経済的な家づくりが進めばと願っています。これから家づくりをされる方は是非たくさん勉強してもらって、より良い家づくりになりますように祈っています!


×

非ログインユーザーとして返信する