高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

全館空調を採用するならよく検討してから。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。





まだまだ暑い日が続きますね。大阪ではまだ猛暑日が続いています。熱中症には十分に気をつけて下さいね。




さて、私はいま高気密・高断熱と呼ばれている家に住んでいます。家の中にいる限りは室温は26℃ほどで安定していて快適に過ごしています。(建てて頂いた方や勉強させて頂いた方に感謝!)


一日の半分は涼しい環境で過ごせているので、体調も整いやすいのでしょう。


今の家に住み始めてから、夏バテと言われる食欲不振もないですし、クーラー病と言われるような倦怠感に悩まされることも無くなりました。


このあたりが高性能住宅が健康的だと言われる所以ですね。


最近、実家に住む母親がお友達の家に遊びに行ったそうです。その方の家には「全館空調システム」があるのがスゴいとの感想でした。おそらく大手ハウスメーカーの家なのでしょう。


全館空調システムは物に寄りますが、家中の冷房・暖房ができるので使うことができれば快適です。とくに冷房は天井から気流が来るものがほとんどなので、より快適側に働くことが多いです。


頭寒足熱が基本ですからね。





ただ、新築時に快適と感じる全館空調システムもデメリットがたくさんあります。


一つは、導入コストが非常に高いこと。
一般的な市販の壁かけエアコンの約10倍の価格ですからね。


市販のエアコンが居室用で6万ほど。
LDK用で10〜15万。上位機種で20万というところでしょう。(サイズによってはもっと高くなります。)


これに対して全館空調は200万前後かかります。家のサイズが大きいと2台になるので費用は300万にも達します。


この初期コストで長年使えれば良いのですが、残念ながら電化製品なので通常のエアコンと同じく10年も過ぎてくれば修理・交換が必要になります。


市販のエアコンと異なり機器も特殊、またダクト(配管)も通しているので、交換・メンテコストは非常に高くなります。


また、販売台数が市販のエアコンと比べて少ないためメーカーが保有している修理部品の数も少なく、取り寄せに時間がかかることが頻繁にあります。


実はこれ、ものすごくリスクを持っているんですよね。


全館空調は基本1台(家のサイズが大きいと2台)で空調します。その1台が故障したら・・・。そう家中の空調ができないという状態になります。


しかも、空調を使っている時期というのは夏か冬です。暑い時期、寒い時期に冷暖房が使えないというのは生活にとってかなり厳しいですよね。


そして、先ほども書いた通り、販売台数が少なく、専門のメーカー業者でなくては修理できないことから、メンテに日数がかかる。


冬場は最悪、別の暖房機器を用意したり、厚着をしたりして、凌ぐことも温暖地であればできますが、寒冷地では不可能です。


そして、最も厳しいのが夏です。
エアコン以外の冷房方法は今のところ特殊なものを除くとないので、夏に全館空調が故障すると、本気で熱中症のリスクが高くなり命に関わる事態になりかねません。


そして残念なお知らせなのですが・・・エアコンは夏や冬など、使っている時期がいちばん故障するんですよね。



さらに、全館空調は市販のエアコンと異なり、機器の更新頻度が低く、性能向上があまり見込めません。


市販のエアコンは年々、性能が上がっていますよね。○○年冬モデルとか、夏モデルとかみたいに、更新頻度が高いわけです。


実際、全館空調と市販エアコンの省エネ性を見ると、市販エアコンの方がダントツに性能が良くなっています。




さらにですが、全館空調は10年程度ごとに機器の修理・交換をしないといけません。修理のみで何十年と使えれば良いのですが、基本的な仕組みはエアコンと同じなので耐久年数も似たようなものです。


そのたびに、全館空調システムを交換するとなると、十数年おきに数百万ものお金を出すことになります・・・出しますか?



こうしたいくつも抱えるデメリットがあるため、先進的な工務店が市販のエアコンを用いた床下エアコンや小屋裏エアコンを採用するわけです。


快適性、電気代、メンテナンス性、交換費用、エネルギー効率。こうした事を考えると、一般的な家庭であれば全館空調システムは採用するには厳しい機器です。






もちろんメリットもあります。


各居室のトビラを閉めていても温度差が出にくいので、快適性とプライバシーを確保しやすい。多くの場合で天井から冷気が出るので、夏に快適。


こうした部分ですね。



経済的(お金)の面を気にしなくても良い裕福なご家庭で、かつ、上記のメリットを優先されるなら全館空調システムもアリです。


ただ、多くの家庭ではそうではないと思うので、一般的には、気密・断熱の性能を上げて、市販のエアコンを使うのがトータルとしては良いと思います。



私の母は、気密とか断熱とか言っても全く理解してくれないですが、お友達の家に全館空調システムが付くと、それについては理解するようです。


もっと高性能な家づくりをする方が母の身近に現れれば良いのになと思います。気密や断熱、換気、パッシブ設計など、こうした家づくりがさらに普及することを祈ります。


そのためにもブログ記事を上げていかないと、ですね。精進します。



市販のエアコン1台か2台で家中を涼しく快適にできるのですから、高気密高断熱な家が改めて快適な家だなと心底思います。電気代も安いですしね。


ありがたい!



×

非ログインユーザーとして返信する