高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

住んで4年。今なら、こんな家にする!③

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




さて、たわいない夫婦の会話から、だんだん主婦(主夫?)の愚痴みたいな記事になっている気がしないでもない、このシリーズ。


今回が最後になります。良ければお付き合いください。



①ニッチの厚みを確保。


我が家にはリモコンニッチとか、スイッチニッチと呼ばれる大型のニッチを設置しています。


一番上は照明スイッチ、インターフォン、給湯スイッチ、電動シャッターリモコン、エアコンのリモコン、などのスペース。


一番下はマガジンラック。


当初は新聞や雑誌を置く予定でしたが、幼い子どもがいたずらをしてしまうので、キッズ用の図書館コーナーになっています。




これは中々に成功でした。子どもたちの目線の高さに合うんでしょうね。



中段はコンセントも仕込んで、携帯の充電スペースとして、活用する予定でした。






我が家のリモコンニッチの裏側は引き戸が収まる部分になっていて、少し奥行きが狭くなっています。6cm強です。


スマートフォンがカバーを含めた幅が7cmほどなので、ちょうどか少しはみ出してしまうレベル。出来ればもう少し奥行きが欲しいところです。


本来なら、ここの壁を厚くしてニッチの奥行きを増した設計をする予定だったのですが、我が家は敷地の条件でできませんでした。土地が狭くて(T . T)


もし、使いやすいリモコンニッチを望むなら少なくとも奥行きを7cm、小物を置くなら10cm以上とっておくと使いやすいニッチになります。


花を飾るなら花瓶が置ける奥行き、幅を確保する必要がありますし、必要に応じた形状に設計しておくと良いですね。









②コンセントの位置はすごく使いやすかった!(夫婦とも自画自賛)



一般的に住宅会社が設計するコンセントの高さは、床から20cmほどの位置。これまでの住宅も同じ位置だったので、ご存知の方がほとんどではないでしょうか。


掃除機をかける時には、コードが届かなくたびに腰をかがめてプラグの抜き差しをしていたかと思います。


コンセント位置というのは自由に設計できるものなので、これから家づくりをされる方は是非、検討してみて下さい。


注文住宅の醍醐味みたいなところですね。



我が家を例にすると、立ったまま使う必要があるものは120cmの高さにしています。これは照明スイッチの高さと同じです。




大体どの住宅会社も照明のスイッチは110cm~120cmに設置しています。
(子どもが描いたお絵描きは気にしないでください(#^^#)




これと同じ高さにすることで、掃除機でコードがあるタイプだと抜き差しの時に腰をかがまずに済むので、すごく楽になります。



あと、ローボードに置くテレビ後ろのコンセントは70cm高がおススメ。


テレビの真後ろのコンセント位置になるので、ローボードでコンセントが隠れてしまうことがありません。




また、テレビの後ろにコンセントがあるので、コード類がテレビ本体で隠すことができます。テレビ周りがスッキリするんですね。



(コード類は片付いているが他のものがゴチャついているのはご愛嬌(笑)


逆にリビングなどでは通常の20cm高さにすることで、視界に入れずにスッキリ感が得られます。


あとは使う家電に合わせて必要に応じた場所にコンセントを設置したいですね。


ルンバを使われるならルンバ基地に、ダイソンのコードレス型を使うなら充電スタンドに合わせた位置に、玄関近くに電気式の蚊取り線香や、芳香剤を置くならその位置に。


ダイニングテーブルでホットプレートをよく使われるなら、ホットプレート用のコンセントをダイニングテーブルの近くに。場合によっては床に格納できるコンセントも良いでしょうね。


我が家は洗面・脱衣室に壁かけ扇風機を設置するために床から2mのところにコンセントを設置したりしました。


子育て世代は電動自転車を使う方も多いと思いますが、玄関の土間収納や場合によってはシューズクローク内にコンセントがあっても良いかもしれませんね。


将来的に使う家電は増えていくように思うので、あった方が良いかなと思ったら、どんどんプラスしておくと良いと思います。


コンセントの数や位置は家づくりの後悔ポイントNO.1になることが多いですが、我が家では今のところ、ほぼ満点で夫婦ともに満足しているという結論でした。





③24時間換気の排気口の位置は、ちょっと失敗!!


24時間換気システムというのが必ず家には付きます。3種とか1種とか種類があります。我が家は3種換気システムでごくごく一般的な換気方法です。


3種換気は給気口と排気口、つまり空気が入る方と、出ていく方があるのですが、我が家では排気口の位置を1か所、失敗してしまいました。


ここです。



これ我が家の2階の写真です。


上の方に白い箱のような物があります。これが3種換気の排気口なのですが、何が問題か分かりますか?


そう。
排気口の掃除のときです。


この箱のような物のフタを取ると、中にはファンがあって、ようするに換気扇になっています。


ファンの手前にウレタンマスクのようなフィルターがあって、ここにホコリがたまるようになっています。


定期的に掃除機でそのホコリを吸うメンテナンスが必要になります


で、問題が。
そう、階段の上に排気口があることなんですね。




高い位置にある物なので、フタの着脱のときに階段から落ちてしまうリスクがあるんですよ。両隣に窓があるので、この位置に設計されたと思うのですが、これは失敗でしたね。


設計打ち合わせのときにZEH補助金の申請締め切りが迫っていて、2階の間取りや設備検討がすごくおろそかになってしまったのですが、こういう所で出てしまっていますね。


ちなみに、妻の身長は150cm台。私は180cm。
どちらがフィルター掃除をするか、お分かりですよね(笑)


どこかで私がケガしたと聞いたら、フィルター掃除をしている時にかもしれません(^_^;)


今だったら、左側の窓をなくして、排気口を左にずらしますね。
間違いなく。


あまり気が付きにくいところだと思うので、設計打ち合わせをしている時には、細かいところまで神経を配って、何度も生活の動きをイメージしてみて下さい。


ちょっとした事が暮らし始めてから気になり続けることもありますからね。





はい。


ということで、くろーばー夫婦の他愛もない会話から生まれた「今なら、こうする」シリーズでしたが、いかがだったでしょうか。


ちょっとした工夫が体や気持ちのストレスを減らすことにつながるので、家づくりする時にはたくさん検討してみて下さい。


これから家づくりをされる方を応援しています!

×

非ログインユーザーとして返信する