高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

住んで4年。今なら、こんな家にする!【新築一戸建てマイホーム】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




少し前になりますがゴールデンウィークのお休みで久しぶりにゆったりした時間を持つことができました。


夕食をとりながら夫婦でおしゃべり。


たわいもない会話だったのですが、「今ならこんな家にしたなあ。」なんて話になりました。なんてことはない内容なのですが、これから家づくりをされる方の参考になれば。




①駐車スペースは土間コンではなく、○○が良かった!?


外構工事で庭や駐車スペースを何で仕上げるか、という選択があります。


土のまま、砂利、土間コン、コンクリート洗い出し、レンガ、インターロッキング・・・など。色々、選択肢がありますね。



我が家の駐車スペースは土間コンにしています。
とにもかくにも土の部分を減らして、雑草を抜く手間を減らしたかったからです。


そして、住み始めて4年。
今だったら、土間コンではなく、コンクリート洗い出し仕上げを選ぶかなと思います。


土間コンは基本の仕上げとして良いのですが、車や自転車のタイヤ痕が残りやすくなります。あと、自転車のスタンドを立てるときに出来る金属サビですね。


こうした汚れが少しずつ蓄積していき、あまりキレイとは言えない美観になっていきます。これらの汚れはデッキブラシでこすっても、高圧洗浄剤を使っても、なかなかキレイにすることは難しいです。


下は息子が水やりしている時の写真ですが、土間コンが黒ずんでいるのがお分かり頂けると思います。




美観まで考えると、コンクリート洗い出しが良いのかなと最近は思うようになりました。インターロッキングやレンガも良いのですが、耐久性の意味で少し難があるかなという印象です。


また、コンクリート洗い出しには雨天時に滑りにくいというメリットもあります。土間コンよりも若干の施工費アップがありますが、美観アップを考えると、こちらの方が良かったかなと感じています。



家づくりを勉強していて新たに良いなと思った素材が、「ドライテック」ですね。
ドライテックは無機質の素材でアスファルトのような質感です。


価格はおおよそ土間コンと同じぐらい。


耐久性はアスファルトと同じぐらい。土間コンよりは若干劣るかな程度の物なので長期に使えると思います。


ドライテックはメリットがいくつかあり、一つは排水性が高いことです。水が浸透していくので、土間コンのように大雨の時に排水が追いつきにくことがありません。


土間コンは水を通さないため道路側に傾斜をつけて排水する必要があります。


ドライテックの場合は施工しているスペース全てで地面に水が浸透していくため傾斜をつける必要がありません。敷地をフラットに出来るので施工も簡単になりますね。



2つ目のメリットは、タイヤ痕が残らないことです。


アスファルトのような形状、素材なのでタイヤ痕が残りにくいため、経年で黒ずんでくる土間コンと異なり美観を保つことができます。




3つ目は土間コンと同じく、雑草が生えないことです。


土のままはもちろん、砂利でも雑草は伸びてきます。また、インターロッキングは草むしりが大変なほどではありませんが、これも隙間から生えてきてしまいます。


ドライテックの場合は土間コンと同じく雑草が生えないので、草むしりなどの手間を減らしたい方にはオススメの素材ですね。



デメリットとしては、費用がそこそこかかることです。
といっても大体、土間コンと同じぐらいなので、もともと土間コンにしようとされているなら比較検討しても良いのではないでしょうか。


もう一つのデメリットは、施工してくれる外構業者がまだ少ないということです。新しい素材なので扱える会社がまだ少ないんですね。


施工自体はそれほど難しくないので、ホームセンターで購入してDIYすることもできます。




そんなところで、今だったら土間コンをコンクリート洗い出しか、ドライテックの施工にするなあ、と夫婦で話していました。









②外玄関のポーチはタイル4列分にするべし。


ちょうど先日、泉北ホームの施主ブロガー・logosさんが記事にして下さっていました。


泉北ホームの玄関ポーチ標準はタイル3列分になっています。(敷地形状によって異なるかも)


こんな感じ。




3列あって、1段降りて1列。そして、外って感じですね。


この2段目の部分はタイル4列分が良い、という訳です。それがなぜかと言うと。




玄関扉を開けたときに、こんな感じになるからです。


家に入ろうと扉を開けるには、開いた扉に体が当たらないように身を下げないといけません。そうすると、体は1段降りたところまで避けるケースも出てきます。


ちょっと手間ですよね。
とくに歳を重ねた時にはケガのリスクも出てきます。


我が家の玄関扉は標準的なYKKのヴェナートなどの扉ではなく、高断熱仕様のイノベストという扉を採用しています。


ヴェナートは横幅が863mm。一方、イノベストは982mmと、ワンサイズ大きい。横幅が広い分、出入りが楽だったり、荷物の搬出入も選択肢の幅が広がります。


その分、扉の開くスペースも少し大きくなるので、とくに玄関ポーチは4列にしておくと便利だなと感じますね。


泉北ホームでは4列に変更するのを少しだけ嫌がる(標準ではないから)ので、、そこは外構工事の業者に依頼してくださいと言われることもあるそうです。


もちろん、それでも良いのですが、まあどうせ同じスペースなので、泉北ホームにまとめてやってもらう方が仕上がりもキレイになりやすいですから、できれば設計打ち合わせの時に依頼しておきたいですね。




③宅配ボックス


最近はインターネットで商品をすることも当たり前の時代になりました。届けてもらうのも手紙だけでなく、大小さまざまな商品を送ってもらうことも多々あります。


また、共働きのため不在時間には受け取りができませんから、宅配ボックスは暮らしを豊かにする上で便利なアイテムだと思います。


私は数年前まで実家で暮らしていたこともあり、この辺りの認識があまりなかったので、宅配ボックスも購入せず、郵便ポストもデザインだけで決めてしまいました。



クラシックな感じでデザイン的には気に入っているのですが、容量、そして、不在時の受け取りもできません。


宅配ボックスは必要だったなと感じています。
まあ、後から設置できるものなので、購入検討してみようと考えています。






④フロアコーティング


我が家はフロアコーティングとしては最高位グレードとなるUVコーティングを施工しています。


耐久年数、つや、適度なすべり止め、薬品への強さなど、高い性能を持ったフロアコーティングです。


とくに小さい子どもがいる時期は、食べこぼし、飲みこぼし、落書き、おしっこの失敗等等、床材に負荷のかかることが多くあります。


ミルクを飲ませている乳幼児ぐらいなら、まだ大丈夫なのですが、離乳食を食べさせる1歳ぐらいから始まり、とくにお箸の使い始め、自分1人で食べ始る2〜4歳ぐらいは最悪ですね。


食事の後のダイニングテーブル下は、床にご飯をあげてるんじゃないかと思えるほど^_^;
イスの座面も汚れがスゴイことになっていますし・・・。


私の妹には男の子が2人いるのですが、なかなかダイナミックな子達です。そのままにしているとカビが生えそう!と、妹はダイニングテーブルの下にブルーシートを敷いていた時期がありました。


うん。気持ちは分かるわ。


我が家はUVコーティングしていることもあり、水がこぼれようが、食べこぼしがあろうが、ホットプレートの油が飛び散ろうが、床材へのダメージは0です。


水拭きすれば元通りピカピカになります。
ホコリなどもコーティングの膜の上に溜まるだけなので、吸引力の高い掃除機も必要ありません。


フローリングなどの木材だと一定の吸引力が必要になりますからね。カーペットやラグなんかだと、さらに高い吸引力が求められますが。


すでに住み始めて4年近くが経ちますが、いまだに床はこの光沢です。




ここ2ヶ月、仕事が忙しすぎて水拭きはしていないのですが、こんな感じです。
(ついでに片付けも出来ていないのでLDKの全体像はご容赦ください^^;


ダイニングの椅子が床に反射して見えていますね。このピカピカ感が掃除していなくても手に入るのはズボラな人間にとってはありがたいです。


この感じがテカテカした感じで苦手と感じる方は、光沢を抑えたタイプのUVコーティングもあるので、一度検討しても良いかもしれませんね。


一般的なワックスと違って、一度施工すれば30年ほどはこの状態をキープすることができます。ワックスを剥がしたり、塗り直ししたりする手間もなくなります。


ワックスの場合、剥がれてきたところに汚れがついてきて黒ずんできたりするんですよね。そういう事もあり、我が家ではUVコーティングを施工したのですが、ほんとに我が家では大助かりな仕様となりました。


床を無垢材で仕上げる場合は、さすがに無垢の良いところを殺してしまうと思うのでオススメできませんが、一般的なフローリングの場合で、我が家のようにいかにメンテで楽したいと考える方は検討してみてください。


これがなかったらフローリングにカビが生えていただろうねと、うんうん頷きあった、くろーばー夫婦です(笑)


今、家を建てるとしても、必ず施工するだろう仕様です。





ちょっと長くなってきましたね。
今日はこのぐらいで。また、気が向いたら続きを書こうと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する