高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

ご近所で新築住宅が続々と。【新築一戸建てマイホーム】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




最近、我が家のご近所さんで新築の工事が始まっています。
積水ハウス、へーベルハウス、住友林業、住友不動産、吉村一建設(大阪)。


そして泉北ホーム。


売り土地があると、すぐに売れてしまう土地なので、きちんと世代交代が進んでいます。良い循環になっていて良い土地だなあと自画自賛ながら感じています。


穏やかで良い人が多いですし、水災や地震にも強い土地。1種低層で法22条地域。
住宅建築に向いていますね。土地の坪単価が高いので平凡サラリーマンにとって購入するのが大変でしたが(^_^;)


どの住宅会社の現場を見てもキレイにされていて非常に良いですね。


工法や立地など条件はそれぞれ異なりますが、やはり現場がキレイに片付いているかは、大工さんや職人さんの技能や意識レベルを推し量ることが出来ますから。


これは建築の分野に関わらず、お仕事をされている方だと、だいたい共通しているのではないでしょうか。例外もあるとは思いますがね。





さて、そんなこんなで。
我が家のご近所で、泉北ホームのお家が2軒も建築が進んでいます。


1軒は基礎工事をされているのですが、やはり泉北ホームの基礎は良いですね。


地中梁。
ダブル配筋。


木造住宅で、しかもローコスト系住宅の泉北ホーム。これだけ基礎に力を入れてくれているのは有難いですね。


ざっと見た感じでも鉄筋の接手の長さもしっかりしていますし、結束もしっかりしています。防湿シートも貼っていますし、スペーサーでかぶり厚も確保するように施工しています。


あとは積水ハウスみたいに養生のシートをクリップで押さえてくれたら良いかな。(布団を干すときに使う布団を挟むクリップみたいなの)


近年では当たり前になっている施工でもありますが、当たり前のことが当たり前にできるって大切なことですからね。


無事の施工、竣工になりますように陰ながら応援しています。



さて、ブログを長く書いていると、いつかはこんな事があるだろうと思っていましたが・・・私、身バレしてしまいました(笑)


ご近所の、泉北ホームでマイホームを建築されている方に!


いや、ホントにご近所の方で、何なら、いわゆる新築工事のご挨拶で回ってたらニアミスするぐらいの近さです(゜o゜)


まあ、泉北ホームのお膝元の堺市ですし、長く施主ブログなんて書いていると、いつかはとは思っていましたが、とうとう来ちゃいましたね。


Mさん。
これからはご近所さんとして宜しくお願い致します(^^♪
(今回に限りコメントはお控え下さいませ(笑)


世代的に、いまは団塊世代の建て替え、そして、団塊ジュニア世代の新築工事が多いときかと思います。私自身もそうですし。


この時代を超えると、新築工事の着工件数も一気に少なくなるかと予想します。


これからの時代、性能の悪い家を建てる住宅会社は一気に淘汰されていくでしょうから、アップデートをしっかり行う住宅会社だけが生き残っていくでしょうね。


これまた自画自賛的な感じですが、泉北ホームは中堅のハウスメーカーですが、かなり頑張っていると思います。


平均的な所得の家庭で手が届く価格帯でありながら、耐震、性能の良い基礎、長期優良住宅、許容応力度計算、気密、断熱、設備仕様の選択肢の多さ、狭小地3階建てへの慣熟。


いろいろな要素がありますが、これからも成長が見込める住宅会社ではないでしょうか。
施主OBとして頑張って欲しいと願っています(^^)/



話を戻しますが、土地を選ばれるときは災害への強さや資産性、生活の利便性、生活環境を考えて、自分たちに合う土地を選んで下さいね。


単純に安さだけで選ぶと、将来、過疎化しすぎて生活しづらかったり、土地の資産がなくなってしまったり、地震・水災保険を足すことでコストがかかったり、いろいろな要素がありますから。


団塊世代、団塊ジュニア世代の家づくりが進む今の時期。
土地の世代交代が上手く進んでいる土地は将来的には安泰なのかもしれませんね。


もちろん、もっと超長期に考えると、自動車の自動運転などの技術が進んだり、仕事のリモートが進んだりで、土地利用の形も変わっていく可能性も秘めているので不確定な部分はありますけどね。


たくさん検討して、より良い土地選びをしましょうね!
これから家づくりをされる方、応援しています(^^)/


×

非ログインユーザーとして返信する