高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

サーキュレーターの基本的な扱い方。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


家ブログをいろいろ見ていると、皆さん、サーキュレーターを使われている方が増えてきているようですね。





サーキュレーターは扇風機よりも一方方向へ空気を押し出す力が強いのが特徴的です。
また、DCモーターを使っていることが多いので消費電力が少ないことも特徴の一つですね。


今までの家よりも気密性や断熱性が上がり、少ない台数で空調することも多くなってきました。


特に冷房時に冷気を循環させようと使われているのが、サーキュレーターという訳ですね。


風を体に直接あてる扇風機とサーキュレーターでは使い方が異なります。
気流の向きについて確認しておかれると効果が高まるので記事にしてみることにしました。




まず、冷房時の使い方です。
エアコンの気流に乗せる方向にサーキュレーターを使います。






次に暖房時。


1部屋で使う場合は、エアコンの対角にサーキュレーターを置き、エアコンに向けて風を送ります。




これによって部屋の対流が起き、部屋の室温が一定に近づきます。


ただ、基本的に、一定の高気密・高断熱の性能があれば、サーキュレーターは暖房時に必要ありません。



2部屋以上ある場合は、冷房の時の同じようにエアコンの気流に乗せるように使います。




ただし、これも一定以上の高気密・高断熱の家では必要ありません。
冬場の気流は体感温度を下げてしまいます。



コロナではありませんが、換気のためにサーキュレーターを使うには、室外に向けて気流を起こします。



3種換気と同じ仕組みで、室外に風を送ると負圧になり、その分だけ自然に外気が入ってきます。





洗濯物を早く乾かしたいとき。
これは直接に風をあてる方が乾きます。




できれば給気口に近いところからサーキュレーターを使って、乾いた風を送る方が乾きが持続しやすいでしょうね。



はい。


ということで、今日は基本的なサーキュレーターの使い方でした。


今日はエアコンとの併用や、洗濯物の乾燥での扱いでしたが、サーキュレーターは扇風機のように直接、体に風をあてる使い方をしても大丈夫です。


使いやすいように使ってみて下さい。


エアコンの気流に乗せる場合や、換気の場合は、首振りなどはさせずに一定方向に風を送り出す方が効率的なので、うまく扱ってやって下さいね。

×

非ログインユーザーとして返信する