高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

質問にお応えしてみる⑥「いま、私が住宅会社を選ぶなら」

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


子どもの時から宇宙とか星が好きで、将来の夢は天文学者と思っていた時期がありました。


その影響なのか・・・。




1年生の娘に買い与えた子ども向けの宇宙絵本。
内容は高学年向けだと思うのですが、声に出して読みはじめました。


宇宙の真理を解き明かす人材に育ってください(#^^#)



将来が楽しみ♪
(絶賛親バカ中です(笑)






さて、ご質問を頂きました。


考えると、すごく楽しいお題だったので記事にしてみました。
TAKさん、ありがとうございます。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


クローバーさんに質問なのですが、今からクローバーさんが新築するとしたら、どのような仕様や工務店等を選ばれるかということです。
やはり神崎先生に依頼しますか?それとも他の工務店、ハウスメーカーでしょうか?


自分も注文住宅を検討しているのですが、なかなかここなら大丈夫そうと言える工務店が見つからない、あるいはあっても予算が合わないと苦戦しております。


答えにくい質問かもしれませんが、一度家を建てているクローバーさんが今の知識や環境でどのような選択をされるかを教えていただけたら、同じ関西圏に住んでいて、おそらく似たような予算感の私には大変参考になります。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



ということで、今日は、
「いま、私が住宅会社を選ぶなら」
というお題で考えていきたいと思います。


住宅会社の選ぶ基準というのは各家庭によって千差万別です。


例えば家の性能は高い方が良いですが、家庭によって建築予算が異なります。


良い建材が使いたくても住宅会社に商流がなかったり、防火地域等のため使えなかったりすることもあるでしょうし。


ハウスメーカーなら担当される営業マンの良し悪しで変わったり。
職場やご実家の場所などによって、土地選定の条件があったり。


様々な条件が絡んでくると思います。


今回はそういったことは抜きにして、我が家と同じ建築予算で家を建てるとき、という条件で考えてみようと思います。




まず、私がいま住んでいる家は大阪にある中堅ハウスメーカー・泉北ホームに建てて頂きました。


4年前に泉北ホームをを選んだ経緯や判断基準について書いてみようと思います。


ちょうど先日、どうして泉北ホームを選んだのかについてご質問をお受けした返信があるので、それを引用します。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


〇一定の気密、断熱性能
まず、ここが出来なければ選択できませんよね。


〇建築コスト
どれだけ家が良くてもライフプランに見合ったものでないと。


〇土地の価格
私が泉北ホームを選択した大きな決め手の一つがココでした。


泉北ホームの建築条件付き土地でした。


かなり良い土地で、価格面も付近の土地価格を考えると破格でした。
その分を性能にまわせると考えたからです。


泉北ホームの土地だったので仲介手数料もかからず、また、泉北ホームは完成時にまとめて支払いになるので、つなぎ融資が必要ないことも一つでした。


土地を含めて一切のつなぎ融資がかからないので、数十万の費用が浮いたのでかなり費用面のメリットがありました。



〇営業マン
ハウスメーカーの場合は、ここも大きいですよね。


私の場合は営業Mさんの人柄や仕事ぶりもそうですし、ちょうどMさんが自邸を建てられたタイミングで、その家が私も申請しようと思っていたZEH住宅でした。


Mさん自身も経験があるので手続きなどがスムーズだろうなと思ったところもあります。


また、泉北ホームの建築条件付き土地がちょうどMさんが担当されていた土地だったこともあります。


Mさんが冗談で、その隣接土地も含めて、Mヒルズとか冗談言っていたぐらいです(*^^*)


〇会社の将来性
ベテラン社長が個人経営されている工務店の場合、将来的なメンテナンスやリフォームの時に困るなと考えたのも理由の一つです。


他にもいろいろありますが、大きなものでいうと上記のような感じです。
トータル的な判断で良いかなと思います。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



ざっくり、こうした理由で泉北ホームを選ぶに至りました。


私が最も重視した、高気密・高断熱・長持ち・ローコストというポイントにおいて、非常に満足した家づくりができました。


改めて泉北ホームさん、担当者の皆様に感謝しています。


とくに満足しているのは性能と価格、コスパの面ですね。
土地や諸費用なども含めた費用と、家の性能や利便性といったすべての面を合わせたコストパフォーマンスが良かったです。


おかげさまで住宅ローンの支払いも重荷になることなく、豊かな生活を送らせて頂いています。





4年前に住宅会社を選んでいた際に、泉北ホーム以外もたくさん検討しました。
ハウスメーカーと呼ばれる住宅会社はほぼ全て見てきましたし、工務店や建売会社もたくさん回りました。


中でも最後まで悩んだのが新住協に加盟している工務店さんでした。
確実に家の性能が高く、快適性も高い家づくりをしてくれることが分かっていましたからね。


では、なぜ当時、泉北ホームを選んだかというと、私はコスパと生活の質を高めることを重視したからですね。


住まいは家だけでなく、住む土地のこともあります。
利便性、災害への強さ、治安、周辺の環境、夫婦の実家との距離感、職場の通勤距離などなど。


どれだけ家の性能が良くても、土地選びも大切です。
そういった面で最終的に泉北ホームを選んだ経緯があります。


もう一つ理由があって、それは家づくりのコンセプトがその工務店さんと合わなかったという面もあります。


私が当時、検討したその工務店さんは、工務店らしい工務店で、温熱環境のほか、自然素材を推している会社さんでした。


自然素材そのものは私も好きだし、良いなあと憧れるのですが、私の家族が暮らしていく中で重視するのは、いかに家事が楽できるか、メンテナンスが楽か、というところでした。


特に考えが一致しなかったのが、床材とバルコニー防水についてです。


無垢材に憧れるのですが、今の我が家はご存じの通り、合板フローリングにUVコーティングをかけています。


掃除の手間が格段にラクだからです。


自然素材推しで例えば蜜蝋ワックスを年1回塗るというのも味があるのですが、共働きで時間のない我が家ではなかなか厳しい。


また、バルコニーはメンテナンス費用を考えると、金属防水しかないと考えていたので、一般的なFRPを推されてしまったので、この辺りの考え方で工務店さんと一致しなかったということがあります。


もちろん我が家との考えが一致しなかったというだけの話で、工務店さんが悪いとか、その考え方が悪いとかいうことではありません。


実際、もう少し我が家に時間のゆとりがある家庭であったり、メンテナンスを楽しむタイプだったら、その工務店さんを選んだと思います。


子どもが独立して、仕事も退職したら、無垢床を採用しようかとも思っているぐらいですし(*^^*)


ともあれ、当時はその結果として泉北ホームを選ぶに至りました。




次に、建築予算の話をしたいと思います。


私のブログはけっこう開けっ広げなところがありまして、建築予算についてはすべて過去記事で公開しています。


周辺の方に何かしらの迷惑になってはいけないので土地代だけは非公開なんですけど、これは土地土地によって変わるので、あまり参考にならないので良いでしょう。


我が家が家づくりに使った総額は、土地代を除くと約2700万。
これは、外構や諸費用、引っ越し代といったありとあらゆる金額を合わせた総額になります。


その内訳を書くと、


家具・家電で100万。
外構費用で140万。


太陽光パネルで100万。
住宅ローンや登記、火災保険などの諸費用で150万。


引っ越し費用で10万。
ご祝儀、あいさつ品などで10万。


カーテン、エアコン、照明で80万。
(ここは泉北ホームの標準に入りますが、普通ならかかる金額ということで表記しました。)


残りが建物本体と付帯工事費ということになります。
だいたい2100万ぐらいですね。


当時は、ここからZEHの補助金を125万円頂くことができました。
実質的には、ちょうど2000万ぐらいの家ということになります。




次は、この建築予算で建てられる住宅会社を考えてみます。





が、長くなってきたので、続きは次の記事で!
(なんだかTV番組みたいなセリフですが(*^^*)


次回をお楽しみに!?

×

非ログインユーザーとして返信する