高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

質問にお応えしてみる④

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


今日は子たちとお菓子づくり。
と言ってもフルーチェですけどね。



それでも6歳児と3歳児が楽しく作っていたので良かった。
冷やして食べると夏にピッタリなおやつですね。


次は、下の子の誕生日の日にケーキを作るときになるかな(#^^#)





さて、今日は全館空調についてのご質問についてです。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちわ。初めまして(^^)
来年家を建てようと計画しており、くろーばーさんのブログで勉強させて頂いています。
冷房ですが、二階のドアを閉めても涼しいでしょうか?
先日とある工務店の完成見学会に行ったら、エアコン2台で全館空調出来ます!とPRしてましたが、
子供部屋のドアを閉めてしまうとさすがにその部屋は冷えませんと言われました。
それだと将来子供が思春期迎えたとき困らないかなーと思ったんですが、くろーばーさんの住宅ではどうでしょうか?
ちなみに見学したお宅はUA値0.46、C値0.6の性能でした。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



家中すべてを涼しく、そして、暖かく。
これが温熱環境を整えるということですね。


近年は、大手ハウスメーカーも快適性をウリにしていて、全館空調をPRすることが多くなりました。


セキスイハイムの快適エアリー。
三井ホームのスマートブリーズ。


パナソニックホームズのエアロハス。
積水ハウスのエアシーズン。





多少のちがいはありますが、天井や床下に埋め込んだ大型のエアコンから冷気・暖気を送り、家じゅうを冷暖房する方法です。


これが全館空調システムになります。


メリットは、
①家中を同じ温度にしやすい。
②室内扉を閉めていても冷暖房できる。
③天井や床下に本体があるので、居室の見た目がスッキリする。
に、なります。



デメリットは、
①初期費用が非常に高い。(一般的なサイズで最低でも150万以上)
②メンテナンス費用が非常に高い。


③システムを販売している住宅メーカー、もしくは大手電機メーカーでしか修理、交換ができない。(メンテナンス性が悪い。)
④エネルギー効率が悪い。(冷暖房費が高い)


⑤機器の更新頻度が低いので、エネルギー効率を上げにくい。
⑥家中にダクトをはわせるのでメンテナンスが大変&高額。


⑦場所ごとの温度設定ができない。(システムによっては出来るものもあります。)
⑧吹き出し口の設置位置によって快適性を損なう。(天井にある場合は冷房には向いているが、暖房には向かない。逆もしかり。)



と、なります。




全館空調を簡単に表現するなら、快適性はあがるがお金がとってもかかる、ということです。




そのために研究熱心なプロが生み出してくれました。
それが、床下エアコンであったり、階間エアコンだったり、小屋裏エアコンだったりします。


どれもキチンと設計、施工しないと、効果が出なかったり、逆に、ダクトが結露したりするので注意が必要です。


床下エアコンは家の1階の床の下、つまり、基礎で囲まれた空間を使って暖房します。


使うのは、市販のエアコンを使うので、費用も普通のエアコンと同じ。
メンテナンスにかかる費用も普通のエアコンと同じ。


そのため、全館空調とちがって費用的な面のデメリットがほぼ全くなくなります。


デメリットとしては、冷房には基本的に使えないこと。


また、基礎断熱にする必要があることです。
(基礎断熱にすると、費用が少し上がることと、最大のデメリットは白蟻被害のリスクが大きくなることです。)



床下エアコンの方式を温暖な地域用に応用したのが、床置きエアコンです。


施工方法は基本的に床下エアコンと同じですが、使用するエアコンを一般的な壁かけエアコンから、床に置くタイプのエアコンにすることです。


床置きエアコンも数は非常に少ないですが、市販されているエアコンなので、メンテナンスなど費用的なデメリットはほとんどありません。


壁かけエアコンに比べると、少しだけ金額が高いことと、機種のバージョンアップがなかなか進まないので、エネルギー効率がなかなか良くならないところがデメリットになります。


その代わりに、床下エアコンとちがって、冷房にも使える点がメリットになります。
足元からの冷房なので、メインの冷房にはなりませんが補助的な冷房に使うことができます。





少し長くなってきましたね。
また、後日続きを記事にしたいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する