高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

泉北ホームのプレミアム仕様と+サーモ仕様。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


昨日、泉北ホーム施主友のとうこちゃんさんが面白い記事を書かれていました。
とても興味深い記事で、泉北ホームを検討される方にはすごく参考になると思います。


泉北ホーム施主の性能担当(笑)としては、気密や断熱に対して誤解されたり、軽視されてはいけないと思ったので、とうこちゃんさんが書かれていたことを付け加えで記事にしてみようと思います。


とうこちゃんさんのブログ記事と合わせて参考にしてもえたらと思います。


とうこちゃんさんのステキなブログはこちら。





とうこちゃんさんが契約された当時(2年前)と、現在の仕様でごっちゃになっている表記があったので、現在のプレミアムと+サーモの違いについて書いておきます。


とうこちゃんさんが書かれていた比較表で表記させていただくと、
左が+サーモ。右がプレミアム仕様です。


構造材     2x6 2x4
壁断熱    130mm 80mm
屋根断熱   230mm 140mm
床下断熱   フェノバボード90mm モコフォーム90mm
換気システム 第1種(熱交換なし)  第3種
気密施工   あり    なし
気密測定   あり    なし       
玄関ドア     k1.5〜k2
窓      APW430(法22条地域) APW330アルミスペーサーまたはサーモスxトリプル(一部の窓)



といった形。


簡単に表すと、
プレミアムでheat20のG1グレードほど。
+サーモでheat20のG2グレードより少し上。
の断熱性能になります。
*6地域。




とうこちゃんさんは、+サーモ仕様にするのは少し費用が高く、プレミアムのままで、それぞれ「単品」でオプションをつけてはどうかという提案でした。


予算のあるところなので、その是非については各家庭で判断していただくとして、とうこちゃんさんの費用の見積もり額について付け加えを。



以下、引用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
屋根断熱を230mm
玄関ドアはイノベストD50
窓はAPW330(樹脂スペーサーに変更)
さらに、気密施工+気密測定


費用的には、プレミアムパッケージに+50〜60万ぐらいかなと勝手に思っています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さすが、とうこちゃんさん、良いオプションをお考えです。
優先順位をよくとらえていらっしゃる。


金額的なところでいうと、


140mmの屋根断熱を230mmにしようと思うと、吹き付け断熱の厚み増だけで20万強。あとは、垂木の変更で10万~20万かかります。
*屋根形状や家のサイズによります。


イノベストD50で、10万強。
APW330樹脂スペーサーへの変更で10万弱。


気密測定で5万強。
気密施工は数十万かかりますね。


家の規模などによると思いますし、ロット数が変わると金額も変わっていくと思いますが、4割増しぐらいかかるかなと思います。







で、今回の記事の結論にいきたいと思います。


とうこちゃんさんが一番、言われたかったのは契約当時、+サーモ仕様が割高だった、ということだったと思います。


で、当時は実際、そうでした。
今現在のAPW430が標準の+サーモの方が良いやんってね。


私個人で言わせてもらえば、そのAPW430を多額の費用をかけて採用しているので、まさしく、なわけですよ(笑)


じゃあ、なんで当時、高かったの?
今はどうしてお得感が増してきているのって事なんですけど。


これは、とうこちゃんさんや他にもたくさんの泉北ホームの施主さんたちが、高気密・断熱な家づくりをされてきたお陰なんですよ。


私の時なんかまさしくなんですが、泉北ホームは気密施工なんて力を入れていなかったですし、むしろC値1.0以下の家なんてほとんどなかったんではないでしょうか。


それが気密や断熱が大事だと学ばれた方が増えて、泉北ホームの中で高気密・高断熱の仕様や施工マニュアルが育ってきて。


ようやくそれが今、花咲いてきたという感じなんですよね。


気密施工も慣れていない時は、大工さんや職人さん、現場監督さんも手間がかかるし、きっと現場の方からの反発もあったんじゃないかと思います。


そんな中で、施工に関わる方の意識レベルが高まった、徐々に効率的に気密施工もできるようになってきた、という流れです。


実際、我が家の気密施工も試験的な要素がすごく強かったですからね(^_^;)


とうこちゃんさんをはじめ、たくさんの方が勉強されて、より良い家づくりを求めてくれたからこそ、高性能な仕様がより安く、あるいは同価格でより良い建材を使えるようになっています。


過去に建てられた方は年数が経つにつれ、これ良いなあという感想を持たれると思うのですが、もう、これは仕方がない(笑)


それは私も同じ気持ちですから(*^^*)
いや、むしろその気持ちは人一倍つよいぐらいですよ。


これはもうね。


直近で建てられた方、とうこちゃんさんたちに表彰状でも送ってあげて下さい(*^^*)
とうこちゃんさんの気持ちがやわらぐと思いますので(笑)




家づくりには予算があるので、どこまでの性能を求めるかは各ご家庭で変わると思いますが、出来る限りの優先順位として、とうこちゃんさんも書かれていた通り、


・窓のスペーサーを樹脂に。
・気密測定、気密施工の依頼。
・屋根断熱の強化(200mmをできれば最低ライン)


にされることをおススメします。
あとは、防蟻のためのホウ酸処理。


これ、泉北ホームはめちゃくちゃ嫌がりますが、個人的に必要不可欠だと思っています。加圧注入でも良いですが。



そんなところですね。



以下はこまごました注釈を入れておきます。
とうこちゃんさん、重箱の隅をつつくような指摘になることをお許しください(#^^#)




プレミアムパッケージの標準仕様でも、ある程度の気密断熱は確保できる。
→そうですね。だいたいC1.5前後になると思います。ただ、換気計画においてはC値0.8以下でないと特に3種換気が正しく換気されないリスクが高いです。+サーモで0.5前後なので、経年劣化も考えると、このぐらいが欲しい性能になります。


プレミアム仕様でC値1.5前後の家にお住まいの方で、湿気がひどかった先月では、クローゼット扉を開くと少しムワッとしたという方は多かったのではないでしょうか。


このあたりがC値1.0が一つの目安になるという指標でもあります。
できれば神崎先生が言われる通り、C値0.8ぐらいが欲しい気密性になります。


とくにダクトレス三種換気の場合は気密が取れていないと、なかなか換気計画どおりにいかないので。



→断熱性能は先述の通り。



プレミアムパッケージ+サーモは、当然プレミアムよりも高性能だが、体感ではわかりにくい。
→冬場の方が分かりやすいでしょうね。またエアコンを長時間運転していれば体感差は少なくなります。


温熱環境が整わない会社の職場でも、エアコンで冷房していれば取り敢えずの快適性は確保できますよね。あれと同じです。


分かりやすい差は、その快適性を維持するための冷暖房費の差で比べることです。


また、冷暖房費を比較するときは必ず太陽光やエネファームなどの自家消費分を含んだ光熱費で比較することが大切です。




+サーモにするオプション代は坪単価+約3万円なので、施工内容からすると割高。それならば、プレミアムに付加断熱・気密施工・気密測定をオプションで付ける方が安く済むはず。
→APW430が標準でつくことを考えるとコスパは良いですね。準防火地域では個別オプションの方が良いかもしれませんね。何か特典がつくかもしれませんが。



壁断熱80mmと130mmって体感でわかるんか?
→夏場ではあまり分からないと思いますが直射日光を受けている外壁の内側だと、手を当てればちがいが少し分かると思います。
冬場だとよりちがいをハッキリ体感できると思いますよ。
放射温度計をお持ちの方は真冬に壁の表面温度をチェック!




熱交換なしダクトレス一種換気と三種換気って、違いはわかるんか?
→熱交換がないので温熱環境としては変化はないですね。負圧になりにくいということに意味があると思います。
気密が弱い家でも比較的に強制的に換気しやすくなるので、例えばクローゼット内など換気が弱くなりがちなところに有効だと思います。
結局は気密次第なところですが・・・。



床断熱がフェノバボードになったところで、差額なんか微々たるもの。
→フェノール系断熱材は非常に高いです。一般的な断熱材の数倍の価格になります。



構造材は2x6になり、1本あたりの単価は若干上がってもWスタッド.W根太ではないので使用する構造材の本数は少なく済み、結果的に安く済んでるんちゃう!?
→柱が減るので外気に面する壁ならば断熱材が入ります。そういう意味ではダブルスタッドも少し考え物です。
大きく変わるのは2×6にした場合、床面積が変わってきます。壁厚が50mmちがうので、外周すべての厚みが50mm変わり費用に反映されます。
また、2×4と2×6だとやはり木材の価格が少し変わります。逆にプレミアムは火打ち材が入るのが良いですね。





長々と重箱の隅をつついてきましたが、大切なことをとうこちゃんさんが記事の最後に書かれています。


大事なのは設計!


その通りです!!


太陽に素直な設計をすることで、タダで冷房と暖房が永久に使えます。
冷暖房が行きわたりやすい間取りにすることで、快適性や省エネ性、エアコンの台数を減らせます。


家づくりの70%以上は設計で決まります。
これから家づくりをされる方、応援しています!!


そして、とうこちゃんさん、ステキなブログ記事をありがとうございます!!

×

非ログインユーザーとして返信する