高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

住宅ローン破産!?資金計画を立てるまで家づくりはするな!【ライフプラン】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
youtube動画っぽくタイトルを付けてみました、くろーばーです。


コロナの影響でテレワークが増えて在宅時間が増えています。
仕事もデスクワークが中心になっているのですが、どうも普通のイスだと長く座っていると腰に負担がかかります。


そこで長時間の使用に耐えられるイスを購入してみました。
まだ使っていない子ども部屋を書斎代わりに使っています。



現状、こんな感じになっています。




「長い時間すわっていると蒸れやすいのでメッシュ地が良いよ。」


「eスポーツの選手が使っているタイプが座り心地が良いよ。」


などなど、アドバイスを頂戴しました。
皆様ありがとうございました。


今回は座面と背中がメッシュになっていて、肩の部分が通気されるイスを選びました。
ランクはかなり低いですが、eスポーツの方が座っているようなタイプになります。


これでお値段が送料込みで、8000円!
安い!!


ちなみに家具屋さんに行くと、これの少しグレードが高いもので3万弱でした。


長時間すわる物なので良いものを選んでも良かったのですが、5年ぐらいで子どもに部屋を明け渡す予定です。


なので5年ほどで使い捨てるぐらいの価格の物を選びました(*^_^*)


我が家は書斎というものを間取りに作らなかったのですが、作業に集中できるスペースというのは良いですね。


5年ぐらいは下の子の部屋を占領して、ここでバリバリ仕事しようと思います。


と、言いながらブログを書いていることも多かったりして(*^_^*)
結構、ここで記事を書くとはかどるので、現在30ほどの記事のストックがある感じです。


男のロマン?
書斎、良いですね。







さて、そろそろ本題へ。



当ブログの大きなテーマ
「高気密・高断熱・長持ち・低予算」


家づくりで大事だと考えている観点です。


他にも、
・パッシブな設計
・土地の選び方
・住宅ローンの選び方


だったり、いろいろありますが(*^_^*)
まあ、今回はおいておきましょう。


で、今回は「低予算」の部分ですね。
家づくりの部分もですし、ライフプランに関わる領域とも言えるかもしれません。


お金のプロとか、資産運用のプロと呼ばれる方からすると、マイホームと言うのは基本的に負債であり、好ましいものとは考えません。


利益を生むものが資産であるからです。


マイホームって、固定資産税がかかったり、保険が必要だったり、メンテナンス費用がかかったりと、基本的に負債なんですよね。


これを資産とするには、不動産のプロが売却益が出る物件を購入するぐらいになるわけです。


マイホームを建てる(買う)ということは、基本的に消費や浪費という意識をしっかり持っておく必要があります。


趣味にお金を使うのと同じですね。


資産が減ることを前提にして、その中で、より自分らしさを出したり、より充実したりするためにマイホームを建てたり買ったりするわけです。


資産だけを考えるなら、賃貸にしておいた方がいろいろな面で得だし、リスクは非常に少ない。


自然災害で無くなる事もない。(自分で責任を負わなくて良い。)
隣人トラブルや転職、異動があっても気楽に引っ越しできる。


家族の人数が変われば、家のサイズを変えることができる。
固定資産税やメンテナンス費用、地震保険が要らない。



これから家づくりをされる方は、この辺りをまず押さえておいて欲しいなと思います。



お金の勉強を分かりやすく発信されているおススメのyoutube動画もあるので良ければ見て下さい。



第87回 賃貸と持ち家(マイホーム)どっちがお得?【お金の勉強 初級編】



ライフプランや投資など、お金のことについて分かりやすく解説してくれています。
お気に入りのチャンネルの一つです。





この動画で解説されている内容を理解した上で、それでもやっぱりマイホームが欲しいと考え、さらにライフプランを検討して、よし、大丈夫となった時に、初めてマイホームを検討して欲しいと思うわけです。


住宅ローン破産ということがありますからね。
ホントに深刻です。


とくに現在は史上最大の低金利な時代です。
基本的にこれ以上、住宅ローン金利が下がることはありません。


逆にいうと、ローン金利は今後、上がる余地しか残っていないわけです。


最も安いジャパンネット銀行では変動金利で、0.399%という、とんでもない低金利になっています。


この低金利の時代で、変動金利を選ぶ方が多くなっています。


変動が良い、固定が良いという話は起きますが、変動金利で35年ローンを組む方が多いという方は、可能性としては住宅ローン破産を起こすリスクが高いということになります。


変動であってもライフプランに余裕があり、返済に余裕があれば問題ありません。
しかし、そうでないのであれば、家づくりにかかる資金計画というものをシビアに考えおいた方が良いと私は思います。


住宅会社の営業マンは、自分の売り上げが給与に直結するので、施主の支払いがギリギリになろうとも基本的に関係ない話になります。


FP(ファイナンシャルプランナー)に相談して住宅の資金計画について考えても良いのですが、そのFPが住宅会社に忖度しているリスクもしっかり考えておいて下さい。


とくに住宅会社がライフプラン相談会とか、家づくり資金計画会などを開いているときに対応するFPは、ほぼ住宅会社に忖度しますからね。


また、そのFPの多くは同時に保険商品を売ることが目的ですから。


自分で有料で依頼するFPとは違うので、その方がどこから給料をもらっているのかについては、よく考えて行動する必要があります。


これから家づくりをされる方。
家づくりの資金計画については、しっかり検討して下さいね。


平均的な収入の家庭にとって、数千万という支出は人生を大きく左右しますから。



個人的なお話をすると、我が家はできる限り無駄を省いて家づくりに臨みました。


我が家を訪問された方は、よくご存じだと思いますが、内装や外装、外構、住宅設備・・・など、シンプルにしてあります。


ほとんどが住宅会社の標準仕様になります。


一方で、光熱費やメンテナンス費用などは将来かかる費用を計算して、一生涯のトータルで得になるような仕様にしています。


これはテーマである、高気密・高断熱や長持ちといった分野になりますね。


こうした使い分けをすることで、コスパが良い家、経済的な家といった観点での家づくりができたように思います。


私個人でライフプランを考えたときに、もっと住宅に資金を出すことも出来たと思います。


ここまでブログで発信をすると分かっていれば、もう少しこだわって家づくりをしても良かったかなとも思います。


しかし、私自身は小心者なので、長い住宅ローンを組んでお金の奴隷になるよりも、住宅ローンという借金地獄とも言える状態から早く脱したいという気持ちが強かったです。


現在、今の家に引っ越して2年半が経ちました。
家の性能にはこだわったので光熱費も安く、健康的に過ごすことができています。


また、家具・家電・自動車・ファッション・ブランドといったものには興味がないこともあり、おかげさまで貯金も順調に進んでいます。


このままの収支を続ければ、あと丸2年で住宅ローンを完済することが可能という計算になりました。(実際には住宅ローン控除があるので10年間は完済しませんが)


私が40歳前に新築し、それまでに住宅資金を貯めていたこともありますが、建築費用や土地代を抑えたということが大きな要因となっています。


一般的には、かなり早い返済期間になると思います。


それでも、例えば今、私が病気や事故で倒れたり、妻に万が一のことがあったり、子どもに難病が見つかったり、なんてこともあるわけですよね。


このコロナ騒動によって会社が倒産してしまうことだって普通にあり得ます。


日本は超高齢社会ですから介護離職というご家庭も増えてくることでしょう。
我が家も夫婦ともに両親が健在で、これから介護が必要になってくる年齢に差し掛かります。


そうした事態でも住宅ローンは途中で変更することはできません。
それでもローンを払い続けられるのか。


というリスクを考えながら、家づくりの資金計画はしっかり考えて欲しいと思います。


家づくりは家族の幸せのためにあるのですから。
そして、幸せと喜びとは似て非なるものだという認識は、きっと必要なことだと思います。


もしかしたら、これから家づくりを検討される方には耳の痛いことを書いているかもしれません。しかし、後戻りできないのが住宅ローンを組むということです。


ライフプランを考えて、建てる時だけでなく生涯にわたって家族が幸せになる選択をして欲しいなと思っています。


ムリのない資金計画にされることをおススメします。

×

非ログインユーザーとして返信する