高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

【長持ち】建材の進化は続く。【高耐久】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


1週間ほど前。
満開の桜の木の下で遊ぶ我が子たち。



幸せなひと時ですね。



その内に、花びら集めをするように。





当日は風が強く、桜吹雪が舞うステキな光景が見られました。


スマホでは桜吹雪を上手く撮影できませんでしたが、辺り一面が桜の花びらの絨毯のようになっていました。


今年はコロナ騒動のため旅行には行けませんが、幸せなひと時となりました。
将来思い出せば、子どもたちと過ごした貴重な思い出になるのでしょうね。


うーん。ちょっと年をとったかな。
感傷的でしょうか(*^_^*)





さて、本題へ参ります。



当ブログのテーマの一つ、住宅の耐久性について。


建てた当初、どれだけ素晴らしい住宅であっても、年数が経てば、いろいろな場所が傷んできます。


それが見栄えだけの問題であれば、まだマシですが、それが雨漏りや耐震性に影響するならば、捨て置くことはできません。


そのため必ずメンテナンスが必要になるわけですが、できるだけメンテが少なく、かつ、安く済む方が良いですよね。


今日はそんなメンテナンスが少なくて済む建材の紹介をします。


まず、住宅で最も劣化が早く、メンテナンス周期が短いのは、外壁と外壁のつなぎ目にあるシーリング剤です。


外壁と外壁の間の隙間を埋めて、雨漏りを防ぐ建材になります。
ゴムのような素材のため、外壁同士をピッタリくっ付けておけるわけですね。


ところが外壁というのは、風雨、とくに太陽の日差しである紫外線が当たることで、どんどん劣化していきます。


ゴムのような柔らかさが、年数と共に固くなっていき、最終的にはヒビが入ったり、縮んで外壁と外壁の間に隙間ができてしまいます。


そこから雨水が入りこんでしまう、という訳ですね。


で、これまでの一般的なシーリング剤だと、だいたい10年ごとぐらいに交換が必要になるわけです。


1階だけならまだマシですが、2階、あるいは3階のシーリング剤をカットして取り除き、再度シーリング剤を施工します。


当然、足場を組む必要もありますから、10万、20万のメンテナンス費用では足りませんね。


それが10年ごとですから、結構な費用になります。
そこで高耐久シーリング剤と呼ばれる商品が登場しました。


KMEW社のスーパーKMEWシール。
他にもニチハ社のプラチナシール。


これらは今まで以上の耐久性があると謳っています。
我が家もKMEW社のシーリング剤を採用しています。


これによって、今までの2倍ぐらいの耐久年数が見込めると思われるのですが、ローコスト住宅の代名詞・タマホームさんでは、近年商品化された、より耐久性能の高いシーリング剤が標準仕様となっているそうです。



タマホームで高断熱な家を建てられたコスワースさんのブログは、その辺りのことを丁寧に記事にされています。




タマホームで標準採用されているのはオート化学工業のオートンイクシードというシーリング剤になります。




5年ほど前には、イクシード15+という商品でした。


これは15年+αの年数の耐久性があるシーリング剤だよというアピールなのですが、そこからさらに改良が加えられて、このオートンイクシードという商品が販売されています。


販売会社によると20年以上の耐久年数があるとPRされています。


劣化イメージ図では、耐候型シーリングが20年、オートンイクシードは30年の耐久性があると示されています。


この耐候型シーリングとは、おそらくスーパーKMEWシールやプラチナシールあたりの物を指していると思われます。


つまり、高耐久型を超える超高耐久なシーリング剤と言える商品なわけですね。
まだ、販売されて年数が経っていないため、実例はありませんが、良さそうな商品ですね。


こうした地味ながら非常に大切な建材を採用されているタマホームさんは素晴らしいですね。


泉北ホームもシーリング剤にいかがですか?
KMEWやニチハと違って、商流がないから少し難しいですかね(*^_^*)


ともあれ、どんどん良い建材が生まれているので、これから家を建てられる方が羨ましい限りです。



とくにシーリング剤が30年持ってくれると、外壁や屋根材のメンテナンス周期と重なってくるので、非常に都合が良いんですよね。


屋根材も、外壁材もだいたい30年ぐらいでメンテナンスが必要です。


屋根の下にある防水紙「ルーフィング」も、少しグレードの高い改質アスファルトルーフィングも、おおよそ耐久年数が30年。


つまり、新築してから約30年後に、屋根、ルーフィング、外壁、シーリング剤をまとめてメンテナンスすることが出来るんですね。


20万ぐらいかかる足場代も1回で済みますし、各業者さんも一度にできれば施工手間も少なくなるので施工費も安くできます。


ちなみにタマホームさんは、
ルーフィングも改質アスファルトルーフィングという、けっこう良い物を使っていますし、


バルコニーの防水も一般的なFRP防水ではなく、金属防水工法「スカイプロムナード」が標準施工です。


施主が見えにくいところでメンテナンス費用がかかりにくい建材を採用されているタマホームさんに拍手を送ります(^o^)/


やっぱり、住宅会社って目に見えるところにお金をつぎ込んで客を引き寄せようとするじゃないですか。


キッチンやお風呂やトイレといった設備。
太陽光パネルや蓄電池などの設備。


こうした所の方が目に入りやすいですからね。
でも、本当はメンテナンスに関わる建材は非常に大事。


ライフプランに関わるところですからね。


タマホームも昔のようなローコスト住宅という感じではなくなっていますが、それでも大手ハウスメーカーに比べれば断然安い。


それで、この高耐久な仕様。
素晴らしいですね。


今日はちょっとタマホームさんを褒めすぎかなという感じですが、こうしたちょっと地味な(?)部分でがんばっている住宅会社さんは応援したくなりますね。


住宅会社の話はおくとしても、将来的なメンテナンス費用も考慮にいれた家づくりにしたいですね。


今日は家の耐久性に関する記事でした。

×

非ログインユーザーとして返信する