高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

気密施工のポイント

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


昨日の夜から今朝にかけては寒の戻りになりました。
最近、エアコンをかける時間が減っているので間欠運転になっています。


24時間暖房にしていると、天井・壁・床・建具などなど、すべての物が熱を持ち、快適になります。


一方で、我が家のリビングでは、間欠運転でもちょっぴり快適になる要素もあります。


どういうことかと言いますと。


これ1階・和室の床の表面温度です。



エアコンをかけ始めて1時間ぐらい経っています。
設定温度の21.5℃と同じ表面温度になっていますね。


家全体が温もるような24時間暖房時の21.5℃なら、まずまず快適なのですが、まだ表面的な温度なので少し肌寒い感じです。



で、下の画像がリビングのソファの足元。



床暖房と同じぐらいの表面温度ですね(*^_^*)


エアコンのかけ始めに強風運転にしていると、床まで温風が届きます。
これで、ちょっとした床暖房の気分です(^^)v


エアコンの風がソファに直に当たらないですし、足元が暖かい。


間欠運転の時、エアコンのかけ始めの時の、ちょっとした裏技?です。


と言っても低気密・低断熱な家(私の実家がそうなんですが・・)では、床に届くまでにエアコンの気流が冷たくなるので使いにくいのですがね(^_^;)


24時間暖房をしなくなる3月や11月ぐらいに使える小ネタでした(^o^)/





さて。


この週末、兵庫県の超優良工務店・クオホームさんの素敵な現場を見せて頂きました。


また、パッシブハウスジャパンの設計士・神崎先生が泉北ホーム関係の物件の気密施工を見られたとブログに書かれていました。


高気密な家をつくるには気密施工のポイントが重要です。
とは言うものの、一般の施主としては気密の施工方法までは分からないですよね。


実際、施工側でも気密施工について詳しい住宅会社でないと、C値1.0以下にするのは至難です。


そこで今日は当ブログでも、たびたび質問を頂く気密施工のポイントについて記事にしたいと思います。


私個人では我流になってしまうので、今日は専門家のサイトをご紹介したいと思います。



今回ご紹介させて頂くのは、窓メーカー「YKKap」。





そして、建築・土木を専門とした出版会社「彰国社」が共同で作成されたサイトになります。





簡単なポイントと、難易度の高いポイントに分けて紹介されているので、持っている知識に合わせて勉強してもらえればと思います。


建築サイドの実務者の方にも十分、参考にして頂けると思うので、現場監督さんや大工さん、設計担当さんにも参考になるサイトではないでしょうか。




それでは、ご紹介します。
こちらのサイトですね。





こちらのサイトを見て頂ければ、窓まわり、玄関まわり、壁、天井・・・といった気密施工のポイントが掲載されています。



施工例をご紹介すると、窓まわりなら。











こういう感じですね。


工法や断熱材、壁構成によって気密施工は異なりますが、参考にはして頂けると思います。


正直なところ、施主側がここまで知っておくべきかと言われば、うーん。というところではあります。


ところが世の中、こうしたことを知らない住宅会社、現場の方が圧倒的に多いです。


気密には施工のポイントがあるということだけは知って、きちんとC値1.0以下を出してもらえるようにしましょう。


穴のあいたストローのような家になってしまうと、冷房や暖房をしていても室温が変わりにくい、電気代がかかる。


家にへんな隙間があると、換気も計画的に行われず、窓や壁内に結露が出やすくなる。お風呂がカビ臭い。


あくびが良く出るほど二酸化炭素濃度が高くなる。
VOCによるシックハウス症候群になる。


そんなリスクが高くなります。



住宅会社の方々には、気密施工のポイントをしっかり押さえて頂いて、高気密で快適なお家にしてもらいたいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する