高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

換気経路・冷暖房計画・全館風空調④【高気密・高断熱】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


らんすさん邸の間取り2階。




前回との違いは、
・北側の2部屋を大きな1部屋にまとめたこと。
・吹き抜けをやめ、南面の5畳の洋室を作ったこと。


になります。


これに対応した24時間換気、空調計画を考えてみます。


まずは、吸気口の位置から。


で、このあと、いろいろ考えていたのですが、らんすさん邸。
よく考えると、間取り上の致命的な(?)ミスがある気がするんです。


それは・・・



子どもさんが増えられた時は、12畳の洋室を2部屋に分けられるご予定なのですが。
トビラが一つしかない!!



ここはしっかり考えておかないと、将来、2分割したときに、扉がない、窓がない、エアコンがない、照明スイッチが、収納が・・・という話になってしまいます。


このままだと24時間換気経路や空調計画もできないので、少し間取りをいじってみることにします。


ホールに出ていたクローゼットを洋室内に移動。

2階に上がってきたときに正面が明るい方が開放感が得られるので、窓の位置を移動。


ホール西側の壁にスペースが空くのと、西側にはあまり窓を増やしたくないので、収納を西の壁側に移動。


これによって、12畳の洋室に2つの扉を設けるスペースができます。


引き戸の位置を壁と逆にします。
もともとホールの収納だった位置に、新たに扉を設けます。


12畳洋室の中央には将来的に2分割するため、未来壁(垂れ壁)を設置しておきます。


エアコンの位置も同時に検討していきます。


主寝室は南側(ダブルベッドの左側)にしたかったのですが、1階のエアコンの室外機の位置とかぶるため、オレンジ印の位置に。


そのため小窓の位置を移動。


12畳の洋室には今のところ、エアコンは1台で良いので1台設置。




将来的に子どもさんが増えられて使用する部屋が増えたときのために、エアコン用のコンセントと先行スリーブ工事を☆印に。


左上の☆のエアコンは本来、左側の壁(西側)に持っていくが、こちらは接道方向なので、外観的な見栄えから北側に。


右上のエアコンの位置は右側(東側)に持って行った方が良いですね。書き間違いです。






で、次は排気口・・・という流れで記事を書いていたのですが、考えだすと、色々気になってくるんですよね。


間取りを考えるときって、吸気、排気、空調だけでなく、耐震、採光、間取り、動線、日射取得、日射遮蔽、収納、プライバシー、プライベート、エアコン室外機位置などなど、ホントいろいろ考えてしまいます。


で、特に上記の間取りの場合、
・広すぎて建築費用・メンテナンス費用がもったいない。
・総2階のため1階の日射遮蔽がしづらい。
・家族が増えたときにトイレが1つだけだと生活しにくい。


などなど、気になることがありすぎて、それによって換気経路や空調計画が大きく変わってしまいます。









で。


すいません。


特に、らんすさん。すいません。
くろーばーが大幅に変更した間取りを考えてみました。


こんな感じです。





えーと、細かくて見づらいですね。
分けて撮影します。


1階全体。





2階全体。



もともとの間取りから2坪減で、2階の南面を凹ませて、そのスペースに下屋根をつくり1階南面の日射遮蔽ができる間取りにしてみました。



まだ、見づらいと思うので、さらに拡大したものをアップします。


1階のリビングから。





西側はあまり窓を配置しない方が日射遮蔽の観点からは望ましいですが、採光面もあるので、テレビ背面と洋室に横滑り出し窓を配置。


高い位置に設けてハイサイドライトとして使えば、最小限の大きさで最大限の最高が得られると思います。


テレビ後ろは西日がソファに座る人に当たる可能性があるので、その場合は、縦長の滑り出し窓か、FIX窓をテレビの左右に入れると良いと思います。


接道方向からの視線が気になるので、型ガラスにしておくと良いでしょう。


ハイサイドライトの場合は、高い位置にあるのでプライバシーは守られやすいですが、マンションなど高い建物があるなら、こちらも型ガラスにしておくと良いでしょうね。


和室の高い位置に設ける窓は月見窓といって伝統的な窓になります。
もし透明ガラスなら夜に月や星を眺めることができるかもしれませんね。
(地理的、土地的要因が多分にありますが(*^_^*) 


余談ですが、床に近い位置に設ける窓を雪見窓と呼びます。
日本は風流ですね(^O^)



その外側に2階のエアコン室外機があります。


本来こちら側は接道方向で一目があるので持ってきたくないのですが、2階の状況からココに配置です。


ダイニングテーブルの南側に作業台を設けました。


子どもさんが宿題をしたり、ご夫婦がPCをしたりと作業台として活躍できると思います。設置の際はコンセントやLANの追加をお忘れなく。


この台の上部にハイサイドライトを設ければダイニングも明るくなるでしょう。ソファ横には掃き出し窓もあるので明るいリビングになるはずです。


掃き出し窓は緊急時や大きなものの搬出入の経路としても大切です。


ハイサイドライトと掃き出し窓の間の壁にエアコンを設置。
ここは玄関に続く一本道に気流が抜けていくので、空調経路としても良いでしょう。


室外機もエアコン後ろの最短距離で設置できますね。


リビングの階段下収納は先日の記事の通り、リビング側を壁にして耐力壁として使用できるようにしています。


これによってキッチンから脱衣室への回遊動線ができます。家事動線としても、換気経路としても有効だと思います。


また、リビング側が壁になることで、ここにリモコンニッチを設けることができます。


照明、コンセント、給湯器操作盤、インターフォン操作盤、電動シャッタースイッチ、エアコンのリモコン、マガジンラック、カレンダー、伝言板、太陽光パワコン、HEMS・・・・


こうした物をまとめておける情報版とも言えるスペースにできる壁にできますね。


前回の記事でもご紹介したさすけニッチは便利ですよ。





なんだか、この部分の間取りだけでも記事が長くなってきましたね。
いったん、ここで切りたいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する