高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

換気経路・冷暖房計画・全館風空調②【高気密・高断熱】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


真夏のような暑さに戻ってしまった大阪です。
今日の最高気温は32℃。


10月に入ったというのに秋が遠くに感じてしまいます(^_^;)



さて、前回のまとめから。


1階。


・洋室の押入れ扉が干渉しない寸法
・テレビ横で目立つのを防ぐ&フィルター交換をしやすく


ということを考慮に入れるなら、
下図の☆印の位置に吸気口を持ってきても良いかと。




2階です。



一般的に排気口は居室内には持ってきません。機械音が気になるからです。


しかし、この間取りではウォークインクローゼットがあるため、ベッドまでの距離が十分にあります。


7.5畳の洋室ではクローゼット内に配置しました。
これによって機械音はかなり軽減されるはずです。



そもそも、排気口を家の左側に持ってきてはどうか、という考えもあるかと思います。


この間取りでは左下に大きな吹き抜けがあることから、2階の左側に排気口があると、1階の吸気口(リビング)から2階の排気口に空気の流れができやすくなり、浴室やトイレなどへの空気のながれができにくいかと考えました。


実際には、湿気ならば室内全体に均質になろうとする力が強いので、あまり気にされるほどではないと思いますが、酸素濃度などもあるので、こちらの方が良いかなと思います。





さて、今回はここに空調計画を盛り込みます。


1階の吸気・排気の位置は下図の通りなので、





オレンジの位置にエアコンを設けて、遠い玄関や浴室の方まで暖気が届きやすいようにします。


暖気は上方にのぼりやすいので、大きな吹き抜けを通って2階にも暖気が伝わりやすいです。




エアコン設置場所の第二案としては、


左下のオレンジ印の位置にエアコン、☆印に吸気口を持ってきて、真冬の吸気口からのコールドドラフトをふせぐ、という手法もあります。



一階全体に行き渡りやすさを考えると、第一案の方が良いですね。


あとは室外機の位置も考えながら選択ですね。




エアコンのサイズとしては、14帖用で空調できるはずです。


かけ始めに早く効かせたい場合は、もっとサイズの大きなエアコンでも良いかと思いますが、エアコンメーカーのAPFを見ると、6帖用と14帖用がもっともエネルギー効率が良いのが一般的です。


この辺りは、価格と熱効率、日射取得・遮蔽の度合い、気密・断熱性能などで調整になります。






2階です。



2階の空調計画はかなり悩みます。


らんすさん邸は大きな吹き抜けがあるので、高気密・高断熱住宅で謳われるエアコン1台で冷房、という趣旨に則れば、






こういった位置になるかと思います。
この場合、エアコンのサイズとしては20畳以上は必要です。


暖房は14帖用あれば十分ですが、冷房はなかなか効きにくいと思います。


とくに、上下はある程度冷えるのですが、エアコンから離れているところ、たとえば主寝室のウォークインクローゼット内部や、7.5畳の洋室には冷気がなかなか行き渡らないと思います。



なので、どちらかと言えば、こうした形で分散させてあげた方が効きが良いように思います。


ココか。(A案)



あるいは、ココか。(B案)



A案はより広い部屋(より使用年数が長いと思われる部屋)に位置。
B案は24時間換気の流れを阻害させず、また吹き抜けに少しでも冷気を送れる位置。


で、検討してみました。


どちらも室内扉の正面に位置させることで、廊下、階段、吹き抜け、別の居室に冷気ができる限り行き渡りやすい位置に。


夏は2階のエアコンだけでなく1階のエアコンも併用し、より均質な室温に近づけた運用ができるはずです。


暖房は均質になりやすい(暖気がのぼりやすい)ですが、冷気は降りにくいので、こうした方が快適性が増すと思います。



A案なら、どちらもエアコンの真下に吸気口を設置し、冬場のコールドドラフトを軽減させると快適性が増し、


B案の場合は、もともとの吸気口の位置にするか、エアコン下にするかは、
・温度の快適性
・新鮮な空気が居室全体に行き渡りやすさ


どちらを優先するかというところですね。
どちらにせよ、エアコンのサイズは6帖用ずつで足ります。



以上、24時間換気と空調計画でした。


らんすさんは、この後、間取りを変更されています。余裕があれば後日、その間取りバージョンで検討してみたいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する