高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

エアコンはどこに設置する?② ~冷暖房計画~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


さて、家の冷暖房計画「エアコンはどこに設置する?」というテーマについて、我が家の失敗談も含めて続編を書いていきたいと思います。


下の写真は、我が家の2階・廊下です。




逆方向から撮影。



室内扉が閉まっているのは、妻がグータラ寝ているから諸般の事情によるものです(*^_^*)



で、我が家では冷暖房計画において失敗点があります。
それは、各居室にエアコンの設置場所を設けてしまったことです。


heat20のG1以上の高気密・高断熱住宅になってくると、各居室に1台のエアコンは過剰装備になってきます。


例えば、我が家のスペックの場合、
気密性能が、C値0.29。
断熱性能が、Ua値0.39
というG2グレード以上の性能になります。


冬場の暖房能力で言えば、1階の14帖エアコン(暖房能力5kw)で、ほぼ全館風に暖房することができます。



次は、冷房計画。
我が家ではここで失敗点アリです。


「冷たい空気は下に降りていく。」
という性質を利用するなら、2階の居室を冷やすには小屋裏にエアコンを設置するのが得策です。


小屋裏のスペースから、2階の居室の天井にガラリを設けて、冷気を落としていく。
さてに、そこから吹き抜けなどを利用して1階に冷気を落としていく。


こういった仕組みが冷房計画においては基本となります。


ただし、「暖かい空気は上に上っていく」性質よりも、「冷たい空気は下に降りていく」性質の方が弱くなります。


1・2階の高さによる気圧のちがいなのか、暖かい空気の上昇気流に阻害されるのか・・・、実際にはどういうメカニズムなのかは分からないのですが、現実問題、冷気は思ったよりも下に降りていきません。


だから、夏場のシーリングファンは空気撹拌に有効になります。
シーリングファンとは、こういうものですね。



我が家では吹き抜けを設けられるような大きい家ではないので、階段スペースでもう一工夫すれば良かったなと思います。


いま、我が家で冷房計画をやり直すとしたら、


方法①
小屋裏エアコンを設置して、2階の各居室にガラリを設けるか、ダクトを回して冷気を落としてくる。


また、同時に廊下の天井点検口をオープンにして、2階の廊下・階段にも冷気を落として、2階全体をできるだけ均質に冷房する。


こうすれば1階にも冷気が降りやすい。



方法②
2階の階段・ホール部分にエアコンを設置する。


最初にご紹介した画像のスペースにエアコンを設置して、2階の居室・廊下・階段を冷房するわけですね。


これによって、1階にも冷気が降りやすくなります。



さらに、ここの天井にシーリングファンを設置すれば効率の良い冷房計画になりますね。


あと、もう一つ。


上記の画像にある腰壁を、下の画像のようなものにすると冷気の循環がうまくいきます。




もう少しデザイン性を加えるなら、こういう感じのアイアン腰壁もステキですね。




アイアンと腰壁の中間ぐらいのものもあります。




階段の壁も、アイアンなど冷気・暖気が循環しやすいものが理想的ですね。


ただ、階段の建具は規格型になっていることが多く、上記のような仕様にすると、かなり費用がかかることがあるのが難点ですね。


機能的にも、デザインとしても良いのですが(*^_^*)
2階の腰壁は階段のものよりは価格的に採用しやすいのではないでしょうか。


これから家づくりをされる方は、こうした冷気・暖気の経路を考えつつ、冷暖房の計画を検討されることをおススメします。


エアコンの大きさ(帖数)の選定の参考に、我が家での例を出します。


我が家の冷暖房にかかるスペック
・延床31坪
・C値0.29
・Ua値0.39
(Q値1.4)


全館暖房でも、
14帖エアコン(暖房能力5kw)が1台だけで家中を暖房できます。


冷房については実験が出来ていませんが、
14帖エアコン(冷房能力4kw)が1台だけで家中を冷房できるはずです。


エアコンの冷暖房の能力的には上記のように、14帖が1・2階にそれぞれ1台ずつあれば、夏にも冬にも対応できます。


ただし、吹き抜けのように冷気・暖気がきちんと家中をまわるような経路が必要です。
間取り・吹き抜け・シーリングファンなどの工夫は必要ですね。


エアコン能力は14帖用(暖房5kw・冷房4kw)以下でも可能だと思いますが、冷暖房のかけ始めが時間がかかってしまうかなという感じです。 



長々と書きましたが、我が家ではきちんと計画できていないところがあった冷暖房計画ですが、これから家づくりをされる方の参考になれば幸いです。


heat20のG1グレード以上、できればG2グレードの性能を持つお家なら、1・2階にそれぞれ1台エアコンがあれば、夏・冬どちらでも全館風の冷暖房ができるということを知っておけば失敗も少なくなるかと思います。


高気密・高断熱なお家では、各居室に1台のエアコン生活からはオサラバできます\(^o^)/


エアコンの設置費用や交換費用、メンテナンス費用を、かなり軽減させることができます。


また、エアコンのフィルター掃除もラクになりますし、光熱費は下がるし、ダクトを通さないので気密性能もよくなるし、エアコンの風が直接、体に当たりにくくなりますし。


とくに就寝中にエアコンの気流が身体に当たるのは不快です。


寝室(居室)でエアコンをかけているより、廊下やホールなどにエアコンを設置して、身体に直接エアコンの気流が当たらないようにしてあげるのは快適性に直結します。


ぜひ、これから家づくりをされる方は高気密・高断熱なお家、そして快適な冷暖房計画を目指してみて下さいね。





私信


Yさんへ


今日は完成・引き渡しの日ですね。
Yさんのたくさんの努力が込められたお家。


喜びもひとしおではないでしょうか。
おめでとうございます。


お引っ越しは大変かと思いますが、
どうぞお身体に気を付けて、ご自愛ください。


奥様、息子さんと過ごす快適な生活が楽しみですね(^o^)/

×

非ログインユーザーとして返信する