高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

換気システム

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


ちょっと体調不良をはさみ、更新が開いてしまいました。


ゴールデンウィークぐらいからはブログに専念できると思います。それまではボチボチ更新で頑張りたいと思います。


さて、尊敬する設計士・神崎先生が24時間換気についてブログで書かれていました。


換気システムはプロ、博識な施主さんでも沼と呼ばれるほど、悩みどころです。間取りや、空調計画、吸気・排気の位置、ダーティーゾーンの配置、浴室の湿気回収、洗濯物の動線、床や基礎の断熱方式・・・


いろいろな事に絡んでくるので、めちゃくちゃ複雑。


なんですが、まず第一に大切なのが家の気密性能。ここが出来ていないと、どんな換気システムを使っていても宝の持ち腐れ。意味がありません。


少なくともC値1.0以下。できれば0.5以下にして、しっかり換気ができるようにしないといけません。


その上で、どんな換気システムを使うのか。


昨日、プロの方も一緒に換気システムについてお喋りする機会がありました。その中でも、これが最適解!というシステムは出ませんでした。


それぐらい換気は難しい。


5年前に建てた我が家。
6年前に検討していた訳ですが、その時はまだ1種換気システムの値段が高かった時代。


が、現在ではもう1種換気の値段もこなれてきたので、1種換気はそろそろ必須で入れて良い時代になってきたかと思います。


全熱交換と顕熱交換がありますが、これは基本的に全熱交換型で良いと思います。


全熱とは、顕熱と潜熱の両方です。


顕熱はいわゆる温度のこと。
潜熱とは湿気ですね。


顕熱交換タイプは、家の外にムダに捨てている空気の熱を再利用するもの。
全熱交換タイプは、これに加えて、湿気も再利用するものです。


冬は乾燥しますよね。
なので、ムダに湿気を捨てたくないわけです。


一般的な家だと、全熱交換タイプの換気システムにすると、冬場、23℃前後にした家で、湿度が5〜10%高くすることが出来ます。


ちゃんと換気ができていて、23℃前後の快適な家にしていると、そのままだと(相対)湿度が30%ぐらいになってしまいます。


乾燥するんですよね。


なので、健康、快適な暮らしにするには40%、できれば50%ぐらいまで持っていきたい。


そこで、全熱交換の1種換気システムにすることで、加湿器なしでも、40%近くを維持できる訳ですね。


それだけでも足りないので、加湿器を状況に合わせて使うと良い訳です。


あとは、お風呂の湿気や、洗濯物の室内干しなども、効果的に加湿する事ができます.


我が家のサイズだと、入浴後にお風呂の扉を開放していると、一時的に10%近く湿度が上がります。


また、洗濯物の干し始めも10%弱、湿度が上がります。
(気密と換気が効率が良くて、一晩で元通りの湿度になりますが。)



他にも、たくさん換気システムの話をしていたのですが、長くなるので、また別の記事でご紹介したいと思います。


とりあえず、今回の記事のまとめとしては、


しっかり気密性能を確保すること。


そろそろ値段がこなれてきたので、換気システムは全熱交換タイプの1種換気システムが良いという事です。


これから家づくりされる方。
応援しています!

×

非ログインユーザーとして返信する