高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

カウントスタート!電気代の値上げまで、あと6時間!!

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


さて、我が家が契約している電力会社は、関西電力です。


近畿地方の基盤となる電力会社なのですが、いよいよ7月1日から、オール電化の電気料金プランが大きく値上げになります。


深夜電力に関しては、なんと脅威の1.5倍です!5割増し(*_*)


外国だったら間違いなく暴動クラスの値上がりなんですが、致し方ありません。


もともと深夜電力が安いのは、原子力発電ありきなんですよね。


原子力発電は火力などと違って発電量の調整が難しい発電方法です。そのため、昼間であろうと、夜間であろうと同じように発電します。


昼間のほうが、生活時間ですし、生産活動も多く行います。だから、たくさん電気を使うわけで、夜は電気が余ります。


そのため、出来るだけ夜間に電気を使ってほしいことから深夜電力が安かったわけですね。


しかし、原発も多くが止まっており、さらに近年は太陽光発電システムが普及したことで日中の発電量も多くなりました。


なので、深夜電力がそれほど余るわけでもなく、日中と大して違いがなくなってきました。


もう数年前から、この動きは進んできました。オール電化プランでも、私が契約したプランは数年前から新規契約がストップ。


そして、ついにこの7月。
契約内容そのものが見直されることになったわけです。


我が家はオール電化住宅なので、お風呂はエコキュートです。電気でお湯を沸かすわけですね。


家庭の中でも給湯は非常にたくさんのエネルギーを使う分野です。高気密・高断熱な家であれば、冷暖房費の割合が減るぶん、給湯に占める割合は大きくなります。


深夜電力ありきのエコキュートで、肝心の深夜電力が高いとなるとオール電化の強みはありません。


それどころか、今後10年は再生エネルギー賦課金が重くのしかかるので、オール電化住宅の方が、光熱費がかかってしまいます。


もしかしたら、今後何かしらの救済措置の可能性が0ではありませんが、それは政治次第なので分かりません。


これから建てられる方は、基本的にはガス併用にされる方が、オススメかなと思います。


すでにオール電化を選ばれた方。
それでもオール電化住宅が良い方。


そんな方は、太陽光パネルを載せて、エコキュートの給湯時間を、パネルの発電時間に設定して、電気の自家発電にすると良いかと思います。


すでに太陽光発電の売電価格は非常に安く設定しされており、自家消費するほうがお得なケースがほとんどです。


すでに新しいエコキュートでは、次の日の天気情報から、晴れ予報なら昼間に給湯、雨予報なら深夜電力で給湯するように設定されている機種もあります。



とくに設定しなくても、太陽光発電の自家消費をすることで高い電気料金を払わなくて済み、雨で発電できないときは、まだ幾分か安い深夜電力を使う。


こうした機種が出ているので、上手く活用していきたいですね。


我が家はこの7月からの値上げは家計を直撃されるため、おそらく年間の光熱費が2割以上、上がってしまうと思います。


売電価格の方がまだ高いので、自家消費は行いませんが、どこかのタイミングで方向転換しようと思っています。


我が家の場合だと、売電の固定買い取り期間が終わる時(我が家だとあと5年後)か。


エコキュートを買い替える時期(あと5年〜10年後)。


ぐらいかな。



今後、エネルギーに関する状況はあまり良くなる見通しがないので、国にはしっかり国策として取り組んでほしいと思うのと、個人レベルでも対策を打っておく必要がありそうです。


家計を直撃する話なので、これから家を建てる方も、すでに建てられた方も注視しておいたほうが良い内容ですね。


要チェックです!

×

非ログインユーザーとして返信する