大阪のオススメ工務店「岡本工務店」
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。
今日は大阪市内にある工務店の紹介です。
資金力の大きなハウスメーカーと比べて、工務店は大々的なCMをしたりすることが難しい立場です。
そのため技術力を持っていても、広く知られずに埋もれてしまっている会社も多い。
クオホームの本田さんを中心とした「家づくり百貨」
構造塾の佐藤先生の「全国業社リスト」
などなど、優良な工務店を紹介されている試みもあるので、良い工務店さんを探している方はぜひ、検索してみてください。
今回は、くろーばーが個人的に良さそうだと見つけた工務店さんを紹介したいと思います。
大阪市の工務店さんなので、ご興味のない方は読み飛ばしてください。
名前は、岡本工務店。
私が紹介する住宅会社ですから、
○耐震性は耐震等級3
○断熱性能はheat20のG2グレード(新・断熱等級6)
○気密性能はC値1.0以下
といった基本的な性能はもちろん確保しています。
ここだけの性能だけなら私が建てて頂いた泉北ホームの「+サーモ仕様」の方がコスパは良いのですが、岡本工務店さんの長所を挙げると、
○自然素材を使っていること。
○設計自由度・設計の技量が高いこと。
があります。
もともと、気密や断熱の性能を担保した工務店グループである「r +house」に加盟している工務店だけあって、温熱の性能は高いです。
さらに、営業マンが図面を引くローコスト系ハウスメーカーとは違い、建築家に設計依頼しているので、本格的な注文住宅にすることができます。
延床30坪ぐらいの一般的な家であれば、泉北ホームの+サーモ仕様よりも200万ぐらい高くなると思いますが、自然素材を使った家づくり、建築家との本格的な注文住宅を考えているのであれば、コスト以上に満足できる家づくりになるのではないでしょうか。
もちろんコスパだけでいうと泉北ホームに分があると思うので、この辺りは家づくりの方向性で判断されると良いかと思います。
特に、最近の泉北ホームは受注数が多すぎて、契約から引き渡しまで1年半ぐらいかかるようになっていますし、打ち合わせの密度も減っているようです。
より本格的な注文住宅を希望される方なら、岡本工務店さんは向いていると思います。
工務店のデメリットに、営業力の弱さが挙げられることがあります。
会社の宣伝の弱さだけでなく、家づくりの流れの説明や、諸手続きの対応といった家づくりのトータルの窓口としての役割です。
工務店の多くは設計と、営業と、見積もりなどを一緒にやっていたりしますからね。
しかし、今回ご紹介する岡本工務店さんは、全くその心配はありません。なんなら私が知る限り、営業力は最高クラスだと自負できます。
理由はカンタン。
この工務店の営業担当は、我が家の営業担当をして頂いた営業Mさんだからです!
このブログでも、たびたび記事に登場して頂いた営業担当のMさん。施主の話にしっかり耳を傾けられるステキな営業マンです。
古巣である泉北ホームでも30そこそこの年で店長を務められるほどの実力の持ち主。いつも記事にしていますが、施主に真摯に向き合う営業マンは自然と契約数も増えるし、出世もするんですよね。
昨年の秋に新たな活動の場を求められて、泉北ホームを退職されています。
より良い家づくりを求めての事でした。
もちろん泉北ホームの家づくりが悪いということではなく、もっと施主に寄り添った家づくりがしたい、という熱い志を持ってのことでした。
私だけが営業Mさんを褒めているなら、ただ私の主観ですが、このブログを書いている関係で、Mさんを紹介して欲しいという方が今まで何人もいらっしゃいました。
紹介させて頂いた施主さんが皆、声を揃えてMさんで良かったと感想を頂いています。
中には、紹介させて頂いた施主さんが、さらにその家族、親戚の家づくりでMさんを指名・紹介して、Mさんを担当にしてもらっている方もいらっしゃいました。
これが良い営業マンの連鎖なんですよね。
特別に営業活動しなくても、お客さんの口コミでどんどん契約が広がってパターンですね。
ベタ褒めですが、ちゃんと施主の話を聞いて、誠実に対応できる営業マンって、案外、少ないんですよね。
私は契約するまで50人ほどの住宅営業と話をする機会がありましたが、きちんと施主の話を聞いて家づくりを進めようとされる方は、片手の指で足りるほどでした。
それほどに、売上を伸ばすことにだけに意識が寄っている方が多かったです。残念ながら。
もちろん営業マンも生活があるので、売上を伸ばすことは大事だと思うのですが、結局、相手(施主)の満足度が高いほど、営業マンとしての力があるということ。
だから、紹介が紹介を呼ぶんですよね。
その場で営業活動を頑張ったとしても、その場限り、その施主かぎり。施主の声に耳を傾けられる人ほど、成功していくのだと思います。
お客様アンケートを大事にする会社ほど成功するのと似ていますね。
ちなみに、この岡本工務店は一般的な地域の工務店なので、営業マンはMさん一人です。という事は岡本工務店さんに依頼すれば、Mさんが自動的に担当営業になります。
ハウスメーカーでは基本的に営業マンは指名できず、初めて話をした人、あるいは資料請求した時点で担当が決まります。
どのハウスメーカーでも同様のルールで、頼めば担当を変えてもらう事は可能だと思いますが、どうしてもシコリは残ります。
そういう意味でも、もともと、ちゃんとした住宅知識があって、施主の声をちゃんと聞ける人が担当なら安心ですよね。
と、いうことで、今回、大阪市の工務店・岡本工務店さんの紹介をさせて頂きました。
高耐震(耐震等級3)
高気密(C値1.0以下)
高断熱(heat20のG2グレード)
さらに、自然素材、本格的な自由設計。
そして、イチオシの営業担当Mさん。
家づくりに関わる基本的なものが全てそろっている工務店さんなので、安心して家づくりに臨めると思います。
大阪市にある工務店さんで、施工範囲は自動車で1時間ぐらいとのこと。
詳しくは問い合わせて頂きたいのですが、大阪府内や近隣県の大阪寄りの地域なら対応して頂けると思います。
ちなみにですが、泉北ホームもそうですが、ブログ紹介することで見返りは1円も頂いておりません(笑)
このブログで何かしらの収入を得たことはありませんし、良いものは良い。ダメなものはダメと、いつもそうですが、公平中立に記事は書いてきましたし、これからもキチンとした家づくりのために記事を書いていくつもりです。
あ、でもMさん。
ごはん奢ってくれるなら、いつでも待ってますよ〜。
(年下に奢りを求める人生の先輩(笑)
はい。
余談も終わったところで、大阪市周辺で良い工務店を探しておられる方。岡本工務店さんに一度、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
きっと電話対応で、Mさんが出てくれると思いますよ(^O^)
くろーばーのブログを見たのですがと言えば、Mさん喜ぶと思います。
値引きされたりはしませんが(笑)
最後に、岡本工務店さんのホームページを載せて今日は終わりたいと思います。
7月に岡本工務店さんの構造見学会があるとのことです。私も一度お邪魔したいなと思っているところです。Mさんの頑張りを見に行ってみたい(^O^)
気密測定の後にする見学会なので、C値が実際どの程度とれるのかも聞けると思いますし、大阪周辺で家づくりを検討されている方はどんどん見に行かれることをオススメします。


