高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

人類とGとの戦い。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




さて、どんな家でも虫の一匹や二匹は家の中で見かけますよね。それが蚊だっり、蜘蛛だったり、コバエだったり、米食い虫?だったり・・・。


いろいろあると思うのですが、中でもGは人類で最も忌み嫌われていると言っても過言ではありませんよね(^_^;)


実際、私も賃貸暮らしをしていた時に、キッチンの排水管の隙間から大量のGが発生して、半泣きになった記憶があります。


ちゃんとゴミは捨ててたし、掃除もしていたのですが・・・。


キッチンの排水管と、シンク下の床面に隙間があり、どうもココから侵入されていたようでした。


粘土を買ってきて隙間を埋めたのですが、Gは力も強いらしく、しばらくすると粘土がブカブカと浮いてしまっていました。


そう考えると、その賃貸物件は床下に恐ろしい数が生息していたのかも・・・考えるだけでオソロシイ(T_T)






さて、現在。


新築にしてから5年ほど経ちますが、Gは一匹たりとも発生せず。とくにバルサンやホイホイなども一切買わず、使わずです。


一応、念の為にゴキジェットは買っているのですが、玄関土間でビニールをかぶったままです\(^o^)/


いろいろ理由はあると思うのですが、大きな要因は気密性の高さ。入る隙間がないですからね。


あとは、Gが侵入する穴が少ないことです。


我が家はエアコンが2台しかないので、エアコンのドレン管も2本しかありません。


他のスリーブ(エアコン配管のための穴)は、断熱のためにグラスウールを詰めているので、Gが侵入するのは難しくなっています。


湿気の多い浴室の暖房乾燥機(換気扇)も、我が家は廃止しているので、ここから侵入されることもありません。


また、防蟻・防腐のためにホウ酸を施工していますが、もしGがかじれば対Gに対しても効果を発揮します。


ホウ酸ダンゴなどとは違って誘引剤は入っていないので、わざわざGもかじらないとは思いますが(^_^;)



というわけで、5年間、Gと遭遇せずに済んでいます\(^o^)/



とは言え、家の外ではたまに見かけます。


道路を歩いているヤツとか、庭に止まっているヤツとか。5年間で2、3回は見かけました。


Gの侵入経路は家のスキマもありますが、一番多いのはドアや窓が開いている時だそうです。また、ダンボールにくっついている事も多いのだとか。


彼らとは、このまま一生お付き合いを避けていたいので(*^^*)
玄関やダンボールには気をつけていこうと思います。


窓はほとんど開けないので大丈夫ですが(^o^)




Gは家の中で見ると本当にゲンナリするので、家の気密性を高めたり、余計な穴を作らなかったりすることは大事だと思います。


もちろん、断熱、気密、換気、長持ちといった意味でも大切ですしね。


Gが苦手な方は多いと思うので、ぜひ、そういうG対策としても是非、気密性は大事にしてくださいね。


気密性を高めると、他にも、ホコリが溜まりにくかったり、蚊が入って来にくかったりと良いことづくめです(^O^)




×

非ログインユーザーとして返信する